STEP5初出勤する持ち物は何が必要?

1. まずは職場にたずねよう
無事にアルバイトが決まって、初出勤の準備。
さて持ち物は何が必要なのでしょう。
通常、持参する物については、勤務先から事前に通達があるはずです。伝達されていない場合は、早めに会社へ確認してください。役所で発行してもらわないといけない書類など、準備するのに時間を要するものもあります。受け身ではなく積極的に質問しましょう。
初出勤時には契約書を交わすケースが多いため、印鑑は必需品。この印鑑は、契約更新の際などにも何かと出番が多いので、職場用に一つ購入しておくといいかもしれませんね。100円ショップなどで気軽に買えるので、可能なら職場においておくと安心です。
また事前に記入しておく書類があったら、しっかり隅まで目を通して漏れのないように記述しましょう。当日、絶対に忘れないようにすることも大切です。勤務先の人たちはあなたのことをほとんど知りません。初日から忘れ物をするとそのようなイメージを持たれてしまい、後々損をする可能性もありますから、くれぐれもご注意を。
2. あるとなお良いもの
そのほかに携帯しておくと便利なものは、携帯電話またはスマホ、筆記用具、腕時計など。
筆記用具はその場で何かを書くときに借りることがないよう、携帯しておきましょう。たとえば学生であろうと、仕事をしてお給料をもらうということは、社会的にもある程度みとめられるということ。最低限の常識は備えておく必要があります。筆記用具は必須と言えるでしょう。
職場によっては初日から色々と覚えることもあります。何回も同じことをきかないように、メモをとる癖を。メモ帳も忘れずにもっていきましょう。勤務意欲を見られる可能性もありますよ。
また腕時計ですが、最近では「腕時計なんてもってない」という人も多いですね。しかしいちいちスマホを見ていると、あまり良い印象を抱かれない恐れもあります。職場にかならず時計があるとは限りません。腕時計ならスマートに時間を確認できるので安心。またスマホ・携帯電話持ち込み禁止のところもありますので、そういうケースに備えておく意味もあります。
3. 持ち物まとめ
職場によって異なりますが、多いのは以下のもの。
- 印鑑
- 事前記入書類
- 役所などでもらう公的書類
- 筆記用具
- 携帯電話・スマホ
- 腕時計
また当然ですが、ハンカチなどもしっかり携帯しましょう。
最初に書きましたが、基本的には職場に持ち物をしっかりときくことが大切。
当日慌てることのないよう、余裕をもって支度してください。
あわせて読みたい!
「初出勤する」に関する
お役立ち記事
-
- 初出勤の服装は?
- 良い第一印象を与える服装選びのポイントについて紹介
-
- 初出勤の心構え
- 挨拶、自己紹介などバイト初出勤日のマナーについて紹介
-
- 初出勤にベストな時間は?
- 初出勤日の到着時間に関するマナーについて紹介
-
- 初日は何をするの?
- バイト初日のよくある流れについて業界別に紹介
-
- 持ち物は何が必要?
- 初出勤で必要な持ち物について紹介
-
- 初出勤マナー
- バイト初日、気持ちよくスタートを切るためのポイントについて紹介
-
- 初出勤、どこに行けば良い?
- 初めてのバイト先、どこへ行けばいい?ケースごとに初出勤のポイントを紹介
-
- 初日の挨拶ポイント
- 初日の挨拶で好印象を残すポイントを紹介
-
- ビジネスマナー(敬語)
- アルバイトでよく使われる敬語についていくつか紹介
-
- 休憩時間の食事はどうする?
- お昼や夜ごはんはどういったスタイルで食事休憩をとっているの?ケースごとに紹介
-
- バイト先でのLINEグループのマナー
- LINEグループでの適切なマナーと招待された時の挨拶の例文を紹介
-
- 行きたくない時対策
- 初出勤日に行きたくないときの対処法を紹介
-
- 辞めたい、と思ったら
- 辞めたいと思った時に考えるべきポイントについて解説