STEP4面接に行くバイト面接、服装のキホン

1. バイト面接、服装のキホン
服装選びは、面接の重要なポイント。どんなにいいことを話しても、面接にそぐわない服装をしていては、それだけでマイナス評価に結びつきます。基本的には、シンプルで清潔感のある格好を心がけましょう。これはどんな職種でも変わりません。面接担当者は、その場にふさわしい格好ができるかどうかを見ることで、その人の協調性を判断しています。たとえば派手な柄や露出の多い服装、ダメージ加工の入ったジーンズ、ハーフパンツやサンダルなどはNGと考えた方がいいでしょう。帽子も脱ぐべきです。
接客系の仕事では清潔感が重視されますし、アパレルならお店の雰囲気に合った格好、オフィス系の仕事ではかっちり目の格好が好まれます。もちろん服装だけが理由で不採用になることはありませんが、その環境にふさわしいと思える格好を心がけることが大切です。
2. 女性の場合
- 上半身
- 無地や淡い柄のシャツ、ブラウス、またはニットなどがベスト。特に夏服では、派手なデザインや露出が多すぎる服は避けた方がいいでしょう。
- 下半身
- 上半身と同様、落ち着いたデザインのスカートやパンツで。スカートは短すぎないように気をつけましょう。靴は、革靴やパンプス、スニーカーなどを。ミュールやサンダルは避けた方が無難です。
- 小物類
- 履歴書・筆記用具が入るサイズのバッグも必須です。

服装とともに、身だしなみ全体が評価の対象になります。化粧は基本的にナチュラルメイクで、香水はつけないのが無難です。長髪の場合はひとつにまとめ、表情が見えるように。アクセサリー類ははずしておきましょう。ネイルはキチンと手入れして清潔感をアピール。上記の例のほかにも、スーツが望ましい職場もありますし、アパレルの販売などでは、ブランドにふさわしい格好かどうかが見られるかもしれません。その仕事がどんな雰囲気なのか、できるだけ情報収集してみましょう。
3. 男性の場合
- 上半身
- Tシャツやパーカーよりも襟付きのシャツがより良いようです。無地かストライプ柄など落ち着いた柄のものを選ぶと印象アップ。
- 下半身
- パンツはチノパンがベター。デニムを選ぶ場合はダメージがあるものはNGです。ジャージなどもだらしなく見られるので避けた方が無難。靴も重要なポイントです。サンダルはやめ、キレイめのスニーカーや革靴を選ぶようにしましょう。
- 小物類
- 履歴書や筆記用具を入れるカバンも忘れずに持っていきましょう。

服装に関しては、正解はありませんが、洗濯をしてない服やヨレヨレでボロボロの格好など、だらしなく見える格好をしないことが最低限求められます。社会経験をアピールしたい場合は、ジャケットやスーツでビシッと決めてみるのも手です。
あわせて読みたい!
「面接に行く」に関する
お役立ち記事
-
- バイト面接に必要な持ち物は?
- 一般的なバイトの面接で持参する代表的なものを紹介
-
- 面接の到着時間は何分前がベスト?
- 面接の到着時間にまつわるマナーや遅刻時の対処法など紹介
-
- バイト面接、服装のキホン
- バイト面接の服装マナーについて紹介
-
- 入退室マナーで好感度アップ
- 面接の入室・退室のマナーについてポイントを紹介
-
- 面接に関するマナー
- バイトの面接でやってはいけないNG行動について紹介
-
- 自己紹介のコツ
- バイトの自己紹介で好印象を与えるコツについて紹介
-
- 自己PRは何を伝える?
- 自己PRのポイントと性格やタイプ別に使える自己PR例を紹介
-
- 志望動機も重要なアピールポイント!
- 志望動機の答え方についてポイントや例文を紹介
-
- 面接でよく聞かれることは?
- 面接でよく聞かれる質問について紹介
-
- 面接回答お手本集
- よくある質問に対して好印象を与える回答例をいくつか紹介
-
- 面接好印象テクニック集
- 面接担当者に 好印象を与える3つのポイントを紹介
-
- 面接で気をつけるべき敬語表現
- 面接時に注意したほうがいい敬語表現をいくつかピックアップして紹介
-
- 面接の練習をしよう!
- 自信を持って面接に臨むための練習法や気を付けるポイントについて紹介
-
- ゼロからわかるオンライン面接
- オンライン面接前のマナーや心構え、裏技などポイントをわかりやすく解説
-
- 適性検査・テストって何?
- バイトの適性検査ってどんな内容?実施する理由や内容について解説
-
- 短所を聞かれたらどう答える?
- 面接で短所を聞かれた時の答え方やNGワードについて紹介
-
- 面接の手ごたえは何ではかる?
- 面接の手ごたえを感じるポイントを紹介
-
- お礼メールは必要?
- お礼メールは必要?その理由と文例を紹介
-
- 面接で即日採用もある?
- バイトの面接で即日採用になる理由や保留・辞退についても解説
-
- 面接の合否連絡はいつくる?
- 面接後の合否連絡の目安と採用・不採用のサインについて解説
-
- 面接を辞退したい
- 面接辞退のよくある理由と対処法について紹介
-
- 面接不採用の理由を知りたい
- 面接不採用のよくある理由と対処法について紹介