STEP5初出勤する初出勤の心構え
1. 緊張する初日はどうやって乗り越える
新しいバイト先は緊張しますね。特にバイトデビューを果たす方にとっては、ドキドキのピーク。
しかし第一印象はとても大切です。適度な緊張は良い刺激となりますが、緊張しすぎてミスをしたり変なイメージを植え付けてしまったりしてはNG。
イメージトレーニングをして、当日に備えましょう。
2. 挨拶
当然ですが、バイト先にはたくさんの人が働いています。みんな先輩ですから、こちらから積極的に挨拶するようにしましょう。「今日からお世話になる●●です。よろしくお願いいたします」と明るく元気に挨拶を。
ハキハキと明るい挨拶をされて、いやな気分になる人は滅多にいないはず。逆に考えて、挨拶もせず暗い顔で自分の前をスーッと通り過ぎていく人がいたら、「ん?」と思ってしまいますよね。初日は誰だって緊張しますし、恥ずかしいもの。でもここは頑張って堂々と挨拶しましょう。
3. 自己紹介
職場によってはバイト先の人がみんな集まっている場で自己紹介をすることもあります。緊張がマックスに達するときかもしれませんね。
大切なのは大きな声でハッキリと伝えることです。小声でモジモジ言うと、あまり良い印象を持たれません。
先ほど書いた挨拶と同じように、「●●です。よろしくお願いいたします」だけでもいいですが、余裕があればもう一言付け加えるとあなたのことがさらにわかって良いですね。例えば「バイトは初めてですが、頑張ります」「飲食業にずっと憧れていました。頑張りますのでよろしくお願いします」などと言うと、好印象を与えられるようです。
注意したいのは、あまりマイナスな発信を自らしないほうがいいということ。
予防線をはる目的で「ミスが多いのですが、気を付けますのでよろしくお願いします」などと挨拶したがために、ミスの多い人というレッテルを最初から貼られてしまったという話も聞きます。気を付けましょう。
4. 初日を制すれば楽しいバイト生活に
初日は不安と緊張の連続。でも誰もが通る道です。
事前に準備やイメージトレーニングをしていくことで、不安は軽減されるに違いありません。初出勤日を気持ちよく過ごせれば、その後のバイト生活も楽しいものとなるはず。
せっかく一生懸命に職場を探し応募して、面接を乗り越えてバイト先が決まったのですから、長く快適に続けたいですよね。ぜひ頑張ってくださいね。
あわせて読みたい!
「初出勤する」に関する
お役立ち記事
-
- 初出勤の服装は?
- 良い第一印象を与える服装選びのポイントについて紹介
-
- 初出勤の心構え
- 挨拶、自己紹介などバイト初出勤日のマナーについて紹介
-
- 初出勤にベストな時間は?
- 初出勤日の到着時間に関するマナーについて紹介
-
- 初日は何をするの?
- バイト初日のよくある流れについて業界別に紹介
-
- 持ち物は何が必要?
- 初出勤で必要な持ち物について紹介
-
- 初出勤マナー
- バイト初日、気持ちよくスタートを切るためのポイントについて紹介
-
- 初出勤、どこに行けば良い?
- 初めてのバイト先、どこへ行けばいい?ケースごとに初出勤のポイントを紹介
-
- 初日の挨拶ポイント
- 初日の挨拶で好印象を残すポイントを紹介
-
- ビジネスマナー(敬語)
- アルバイトでよく使われる敬語についていくつか紹介
-
- 休憩時間の食事はどうする?
- お昼や夜ごはんはどういったスタイルで食事休憩をとっているの?ケースごとに紹介
-
- バイト先でのLINEグループのマナー
- LINEグループでの適切なマナーと招待された時の挨拶の例文を紹介
-
- 行きたくない時対策
- 初出勤日に行きたくないときの対処法を紹介
-
- 辞めたい、と思ったら
- 辞めたいと思った時に考えるべきポイントについて解説





