STEP2応募する電話応募マニュアル

1. 電話をかける前の準備、話し方、心がけ、電話をかける時間帯
やってみたいバイトを決めたら、次のステップは応募の電話です。でも、いざ電話をかけるとなると思いのほか緊張してしまい、肝心なことを聞けるかどうか不安になりますよね。あせってしまって頭が真っ白になったときのために、事前に準備しておくといいものをご紹介します。
応募先の求人情報
事前に条件など基本的なことを読み込んでおき、すでに書いてある情報については質問しないようにしましょう。
メモ用紙、筆記用具
決定した面接の日程、当日の持ち物などを書くためにメモ帳と筆記用具は必ず用意しましょう。
カレンダーや手帳
面接の日程を決める際に必要になりますので、自分のスケジュールが確認できるものを準備しておきましょう。
これらを用意しておけば困ったときでも助けてくれるはずです。
面接のスケジュールに関してですが、電話ではお互い都合の合う日程を調整するので、自分の予定は当日から1カ月ほどは把握しておき、相手の都合にも合わせられるようにしておくのが理想です。
また、携帯電話からかける場合は充電を確認し、周りがあまりうるさくなく電波状況の良いところからかけるようにしましょう。
できる限りの準備をしても、緊張して何も頭に浮かんでこなくなることはあります。そういったときのために、事前に伝えることや質問することを箇条書きにするといいでしょう。メモは頭の中を整理するためにも有効です。
2. 話し方、電話をかける時間帯について
話し方ですが、とにかく元気よくハキハキとした受け答えを忘れなければ、多少言葉遣いがぎこちなくても担当者に悪い印象は残りません。それよりも声が小さかったり、ボソボソと喋って聞き直されたりしないようにすることが肝心です。
電話をかける時間帯については、できるだけ相手が忙しい時間帯を避けるよう配慮することが大切です。
3. 応募の電話トーク例と注意点
応募の電話はこのようにすすめればOKです。
- トーク例
- 応募先: お電話ありがとうございます。○○(店名)でございます
- 自分: お忙しいところ恐れいります。私○○と申します。○○(求人誌・求人サイト名)の求人広告を見てお電話をさせていただきました。 採用担当の○○様(名前がわからなければ[担当の方]でOK)はいらっしゃいますか?
- 応募先: 確認いたしますのでお待ちください
- 自分: よろしくお願いいたします
- 応募先: お電話代わりました。担当の○○です
- 自分: お忙しいところ恐れ入ります。私○○と申します。○○の求人広告にある○○(職種名)はまだ募集していらっしゃいますか?
- 応募先: 募集しております。ご応募されるということでよろしいですか?
- 自分: はい。ぜひ、面接を受けさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
- 応募先: かしこまりました。それではご都合のよい日にちを教えていただけますか?
- 自分: ○月○日以外でしたらそちらのご都合でお伺いできます
- 応募先: それでは○月○日の16時でいかがでしょうか?
- 自分: かしこまりました。○月○日の16時に面接をお願いします。ほかに何か注意点はございますか?
- 応募先: 特にございません。それでは○月○日の16時にお待ちしております
- 自分: かしこまりました。○月○日の16時に履歴書と身分証明書を持ってお伺いします。よろしくお願いいたします。失礼します
- 応募先: はい。こちらこそよろしくお願いいたします。失礼します
- 【注意点】
- ・相手が出たら必ず挨拶をし、自分の名前を名乗りましょう
- ・面接当日の持ち物が求人情報にない場合は確認しましょう
- ・面接の日程は必ず復唱して確認しましょう
- ・電話を切るときは「失礼します」と言い、相手が切るのを待ってから切りましょう
バイト先への電話はあなたの第一印象を決める大事なステップです。
過度に緊張しなくても大丈夫ですが、しっかりと事前にイメージトレーニングをして気を抜かずに挑みましょう。
あわせて読みたい!
「応募する」に関する
お役立ち記事
-
- 電話応募マニュアル
- 電話を注意点掛ける前の準備や話し方、など電話応募の対処法を紹介
-
- web応募マニュアル
- web応募のメリットやメールのマナー、文例などweb応募の対処法を紹介
-
- 応募は電話とwebどっち?
- 電話応募とweb応募それぞれのメリットや注意点について紹介
-
- ハローワークの使い方
- ハローワークのサポート内容や利用手順について紹介
-
- 一括複数応募の注意点
- 複数応募のメリット・デメリットや気をつけるポイントについて紹介
-
- 募集が終わった求人への応募
- 意中の応募先が募集終了していた場合の対処法について紹介
-
- 応募に折り返しがないのはなぜ?
- 応募に折り返しが無い場合に考えられる理由と対処法について紹介
-
- 不在着信に対する対応
- 不在着信の対応方法や折り返し電話の注意点・トーク例など紹介
-
- 応募したけど辞退したい
- 応募辞退でよくある理由やお断りの文例を紹介