STEP2応募する応募に折り返しが無いのはなぜ?

1. 応募に折り返しが無い場合に考えられる理由

バイト応募の電話をした際に採用担当者とやりとりができず「折り返し電話します」といわれるケースがあります。初めての応募の場合、折り返すといっても数分後なのか、はたまた数日後なのか、いつ電話がかかってくるか分からない人も多いと思います。
さらに、折り返しの電話がかかってこない場合はどのような原因が考えられるのでしょうか。また、いつまで待てば良いのでしょうか?

応募の折り返し連絡がない理由として考えられるもの

  • ・採用担当者が外出、お休み中などで不在
  • ・採用担当者が忙しい
  • ・お店が電話後、設備点検などのイレギュラー対応で営業していない
  • ・折り返しで伝えた電話番号が間違っている

主にこのような原因が推測できます。
採用担当者が外出、またはお休み中などで不在の場合ですが、担当者が急な理由で休んでいたり、遠方へ出張してしまっていたりする場合、その日中に折り返しをもらうことはできません。ほかの従業員がそのことを把握していれば担当者に代わり対応してくれるところもありますが、折り返しが無い場合はよくあります。このような場合は、次の日まで連絡を待っておいたほうが無難です。
採用担当者が忙しい場合は、本人の手が空けばすぐ折り返しの連絡が来るはずですので、数時間ほど待っていれば良いですが、飲食店のディナータイムなど、忙しいと仕事が落ち着いた頃には深夜近くなってしまう状況も考えられます。その場合は担当者も夜遅くより、日を改めて連絡すると考えられます。もし、そういったシチュエーションで折り返しが夜遅くまで無い場合は、次の日まで待っても問題ないでしょう。
次に、お店が電話後何らかの理由で営業していない場合ですが、飲食店などはまれに通常営業時間内でも空調、電気などの定期点検作業が入るため、午後の営業がお休みになるところがあります。
そういった原因で折り返しがこない場合は次の営業日まで連絡が無くても心配することはありません。不定休などの情報はお店のホームページやSNSで発信していることも多いのでチェックしてみましょう。
最後に、折り返しで伝えた電話番号が間違っている場合ですが、実はこの原因が意外と多いといわれています。営業中のお店は騒がしいことが多く、電話口での聞き取り間違いは非常に多いトラブルのひとつです。お店側はあなたの電話番号を調べ直す方法がないため、番号が間違っていればこちらからかけ直さない限り折り返しの連絡はありません。もしその心配があるようであれば、ある程度待った後、こちらからかけ直すことが必要です。

2. 問い合わせをするにはどうしたら良いか

「折り返し電話します」と言われてから数時間待っても連絡がない場合は、先ほど説明したような原因が考えられます。でも「忙しいかもしれない」と気を使って何日も連絡しないでいると、応募が人数を満たしてしまい、募集が終了してしまうという心配をする人もいるでしょう。特に折り返しの期日を定めていない場合は、次の営業日の午後まで待ってみて、それでも連絡が無い場合はこちらから連絡してもマナー上、失礼には当たりません。
その場合は「昨日、応募の件でお電話させていただいた○○(自分の名前)と申します。お忙しいところ申し訳ございませんがご担当者様はいらっしゃいますでしょうか?」と聞きましょう。それでも担当者が出られない場合は「何時ごろでしたらお電話してよろしいでしょうか?」と連絡できる時間を聞くといいでしょう。
折り返しの連絡が来ないとどうしても不安になってしまいますが、はやる気持ちを抑えて一旦次の営業日まで待ち、こちらから電話をかける場合も決してイライラせず、丁寧な態度を崩さないことが大事です。