STEP4面接に行く面接で気をつけるべき敬語表現

1. 面接で敬語を使いこなせる自信がない。どうしたらいい?
面接のときはちゃんと敬語で話さないといけないのに、正しい言葉づかいに自信がなくて困っている……。そのような悩みを持つ人はたくさんいます。そもそも敬語とは、相手に敬意を払うための言葉づかい。相手を上に見て使う尊敬語、自分の立場を下げて使う謙譲語、相手を問わず丁寧な言葉を使う丁寧語の3種類があります。話す相手や内容、シチュエーションなど、さまざまな条件で3つの敬語を使い分ける必要がありますが、面接のために基礎から覚えなおすことは手間も時間もかかってしまいます。ここでは面接時に注意したほうがいい表現をいくつかピックアップしてご紹介します。
2. 面接で気をつけるべき敬語表現とは?
まず、自分のことを普段「僕」や「オレ」と言っている人は「わたし」か「わたくし」に統一してください。社会人として公の場で自分のことを呼ぶときは男女問わず「私」が基本です。
家族の呼び方に関しても「お父さん」「お母さん」「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」などではなく「父」「母」「兄」「姉」と呼んでください。面接時に家族のことを話す機会はかなり多く、そのときに「私のお父さんは……」と言っていると、かなり子供っぽい印象を与えてしまいます。
次に返事ですが、普段友達や家族と会話しているときのように「うん」や「ううん」はNGです。必ず「はい」と「いいえ」を使ってはっきりと返事をしてください。また、あいづちも「うん」ではなく「はい」や「ええ」と言うように心がけましょう。
また、正しい敬語として使っているつもりでも、使い方によって間違っている表現が多くあります。よくバイトの現場でスタッフが使っている「了解です」や「ご苦労さまです」は、自分と同じか、目下の人に対する表現ですので、目上の人に使うと失礼です。このような場合は「承知しました」や「お疲れさまです」が正しい表現です。
面接時に店長や社長など、役職のある人に会った場合「店長さん」や「社長様」のように役職に敬称をつけてはいけません。店長や社長という表現は、すでにその中に敬称としての意味を含んでいます。この場合は「〇〇店長」「〇〇社長」と言えば問題ありません。
ほかには、最近よく使われる「全然大丈夫です」という言葉も間違った表現です。「全然」という言葉は、「全然~ない」という否定の表現で使いますので、肯定の意味である「大丈夫」に「全然」を使うことは間違っています。この場合はシンプルに「大丈夫です」で問題ありません。
以上の表現に気をつけながら面接に臨みましょう。
あわせて読みたい!
「面接に行く」に関する
お役立ち記事
-
- バイト面接に必要な持ち物は?
- 一般的なバイトの面接で持参する代表的なものを紹介
-
- 面接の到着時間は何分前がベスト?
- 面接の到着時間にまつわるマナーや遅刻時の対処法など紹介
-
- バイト面接、服装のキホン
- バイト面接の服装マナーについて紹介
-
- 入退室マナーで好感度アップ
- 面接の入室・退室のマナーについてポイントを紹介
-
- 面接に関するマナー
- バイトの面接でやってはいけないNG行動について紹介
-
- 自己紹介のコツ
- バイトの自己紹介で好印象を与えるコツについて紹介
-
- 自己PRは何を伝える?
- 自己PRのポイントと性格やタイプ別に使える自己PR例を紹介
-
- 志望動機も重要なアピールポイント!
- 志望動機の答え方についてポイントや例文を紹介
-
- 面接でよく聞かれることは?
- 面接でよく聞かれる質問について紹介
-
- 面接回答お手本集
- よくある質問に対して好印象を与える回答例をいくつか紹介
-
- 面接好印象テクニック集
- 面接担当者に 好印象を与える3つのポイントを紹介
-
- 面接で気をつけるべき敬語表現
- 面接時に注意したほうがいい敬語表現をいくつかピックアップして紹介
-
- 面接の練習をしよう!
- 自信を持って面接に臨むための練習法や気を付けるポイントについて紹介
-
- ゼロからわかるオンライン面接
- オンライン面接前のマナーや心構え、裏技などポイントをわかりやすく解説
-
- 適性検査・テストって何?
- バイトの適性検査ってどんな内容?実施する理由や内容について解説
-
- 短所を聞かれたらどう答える?
- 面接で短所を聞かれた時の答え方やNGワードについて紹介
-
- 面接の手ごたえは何ではかる?
- 面接の手ごたえを感じるポイントを紹介
-
- お礼メールは必要?
- お礼メールは必要?その理由と文例を紹介
-
- 面接で即日採用もある?
- バイトの面接で即日採用になる理由や保留・辞退についても解説
-
- 面接の合否連絡はいつくる?
- 面接後の合否連絡の目安と採用・不採用のサインについて解説
-
- 面接を辞退したい
- 面接辞退のよくある理由と対処法について紹介
-
- 面接不採用の理由を知りたい
- 面接不採用のよくある理由と対処法について紹介