STEP3履歴書を書く履歴書の書き方

1. 初めての履歴書
バイトデビューをする人にとって初めて見るのが履歴書ですよね。
どうやって手に入れるの? 書類サイズは? 封筒に入れるの?
沢山の疑問があると思います。
順を追ってみていきましょう。
2. まずは履歴書を用意
履歴書は文房具店や100円ショップなどで市販されています。バイト用の簡易的なものから、転職用の本格的なものまで種類も様々。たいていは外装にその履歴書の特徴が書いてありますので、比較して自分にピッタリのものを選びましょう。
また最近ではサイトで履歴書のフォーマットをダウンロードすることもできます。こちらもサイトによって個性があります。購入するのと違って無料で手に入れられますから、一度ダウンロードしてみて他と比較し、使いやすいものを選ぶと良いですね。
ここで注意したいのは、ダウンロードした履歴書をどう使うかということ。
ワード形式やPDF形式などがあり、いずれもダウンロードしてからパソコン上で入力ができるようになっているはず。直接入力したあとにプリントアウトするか、白紙のままプリントアウトして手書きにするか悩むところですよね。
業界や企業によって捉え方はさまざまですが、今でも手書きを好む採用担当者がいるのは事実。「字は体をあらわす」といいますから、あなたが書いた文字で人間性や意欲を見られる可能性もあるのです。また入力後のプリントアウトは何回もできますが、手書きはその一枚きり。そこに応募への本気度を見る担当者がいるのも否めません。
ただしパソコン入力のほうが見やすいという意見もあり、これにはいまだ正解がないようです。
なお、インターネット上の調査では、手書きで応募している人のほうが多いという結果も出ている模様。どうしても採用してほしいバイトであったら、手書きをオススメします。たとえ字が上手ではなくても、丁寧に一生懸命書けば、気持ちは伝わりますよ。
3. 書類サイズは?
履歴書のサイズは、A4とB5が主流。どちらを選んでも問題はありません。当然ながらA4のほうがサイズは大きく、記入欄が多めにとられています。特技や資格などが多く、自己ピーアールを存分にしたいのであればA4サイズを選ぶと良いでしょう。
逆に書くことがあまりなく埋めるのが大変な場合は、B5を選んだほうが賢明かもしれません。A4のほうが採用に有利にはたらくということはあまりないようですから、無理にA4を選んでスカスカになるよりも、B5をしっかり埋めたほうが印象は良いですよね。

4. 封筒の書き方・郵送の仕方
履歴書を記入し終わったら、封筒に入れます。
折り目がつかないよう、封筒は履歴書がそのまま入るサイズを選択。クリアケースに入れてから封筒へ入れるほうが、濡れる・破損といった万が一の郵送事故を防げます。
郵送で送る際は必ず添え状をつけましょう。履歴書や職務経歴書など同封した書類の名称を書き、挨拶も記入して封筒へ入れます。
- <封筒記入例>
- ●応募企業の所在地⇒都道府県から正確に記入。
- ●社名⇒(株)などの略字は使わず、正式名称を。社名のあとに「御中」と書く。
- ●自分の名前⇒封筒裏面に住所・氏名を記入する。
- ※封筒の表面左下に、「応募書類在中」と赤字で記入。切手は曲がらないようにまっすぐ貼る。くれぐれも、料金が不足しないように注意。
応募期限が定められている場合は、期限内に届かないと無効となってしまいます。再度確認し、ギリギリの場合は速達で送ったほうが安全でしょう。
それまでに採用担当者とメールでやり取りしていた場合は、郵送後にその旨を連絡すると、よりスムーズに受け取ってもらえます。