STEP3履歴書を書く特技の書き方・志望動機の書き方

1. 輝く履歴書づくりのため
履歴書で悩むのは、特技や志望動機。誰もが書く当たり前のことを記入していては、書類選考で落とされてしまう可能性もあります。たくさんの応募者にうもれない、キラリと輝く履歴書にするため、熟考しましょう。
2. 特技の書き方
特技と言われても、何も思いつかない方も多いのではないでしょうか。しかしここはほかの応募者と差をつけやすい部分。自分では当たり前だと思っていても、他人から見たら感心すべき点だということもあります。まずは自分を客観的に見つめ、見つけられない場合は周囲の人間にたずねるのも良いでしょう。
特技は、そのバイトに直結するようなことでなくても構いません。もちろんすぐに活用できそうなスキルがあれば有利になりますが、特技を通して採用担当者が見たいのはあなたの人柄です。どんなことに力を注いだのか、何に興味があるのか。担当者が「へー。一緒に働いたら楽しそうだな」「この人なら頑張ってくれそうだな」と思うような要素を盛り込むと良いでしょう。ほかの人には書けない、自分ならではのエピソードなども添えられると効果は抜群ですね。
- <例文>
- 小学校の時から野球をやっています。技術や体力を得られたのはもちろん、仲間と協力し合うチームワークの大切さを学べたことは貴重でした。特に中学生の時に地区大会で優勝した思い出は、宝物となっています
3. 志望動機の書き方
志望動機もまた他社との差別化を図りやすい部分です。ここを魅力的に書くことで、採用確率がグンと上がるといっても過言ではないでしょう。
とはいえ、よほどの理由がない限り、なかなか目を引く動機を書くのは難しいもの。
以下の例文を参考に、あなたならではの志望動機を見つけてください。
仕事内容に興味がある
仕事内容に興味があることを志望動機に含めると、採用担当者に対してあなたの熱意を伝えることができます。具体的な仕事内容やその魅力について触れると良いでしょう。
- <例文>
- 人と接するのが大好きなので、接客のアルバイトをしたいと考えています。こちらはいつ来ても元気で明るい対応をしてくれるため、私も接客スキルを学び、お客様に素敵なひと時を届けたいと思いました。
稼ぎたい
アルバイトを通じて収入を得たいという理由も、正直に伝えることで誠実さをアピールできます。
ただし、応募者が多い場合、「お金を稼ぐためならうちじゃなくてもいいのではないか」とふるい落とされてしまう可能性もあります。この会社またはお店で働きたい理由も添えたほうが、より良い印象を与えられるでしょう。
- <例文>
- 地方出身者でひとり暮らしをしています。学費だけは自分で稼ぎ、両親の負担を少しでも軽くしたいと考え応募しました。こちらのお店はどの方も非常に丁寧な対応で、私も高い接客スキルを身につけられそうだと思っています。
バイト先から自宅が近い
自宅から近いという理由も有効です。なぜなら、通いやすさは続けやすさにつながるからです。遠方だと通勤だけで疲れてしまい、すぐ辞めてしまうのではないかと採用担当者も心配します。
ただし、動機が「近い」だけだと、他の応募者と比較して熱意の点で負けてしまう可能性もあるので、先ほど書いた給与目的同様に、「このお店ならでは」の理由も併記しましょう。
- <例文>
- 自宅から近いため、通いやすく長く続けられそうだと考えました。こちらのお店はとても感じの良い対応で家族や知人の評判も良く、私も一員となり活躍したいと思っています。