こんにちは、JUNERAYです。

皆さん、日本酒はお好きですか?

 

「馴染みがない」「買い方がわからない」などの理由で、敬遠されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そこで本日は、こんな企画をご用意しました。

 

 

地元のお酒、通称『地酒』

「地酒って、観光地で飲むものじゃないの?」と思われるかもしれませんが、日本酒を週3ペースで飲んでいる筆者としては「ビギナーさんにほど飲んでみてほしい」

ということで、北は北海道・南は九州のライターに、酒とつまみ持参でお集まりいただきました。

 

 

新潟県出身。当時、「夏子の酒」という酒屋を舞台にしたドラマの撮影で和久井映見さんが新潟のど田舎にきて、新潟全体がどよめいていた、というのを鮮明に覚えている。

愛知県出身。日本酒を居酒屋で飲み比べても、酔ってすべて忘れてしまう。酒以前にもともと記憶力が悪い。

福岡県出身。「九州の人だから酒好き&酒豪なんでしょ?」とよく言われるけど普段はそんなにお酒を飲まない。日本酒は特別な飲み物だと思っているので、日本酒メニューが豊富な居酒屋はテンションが上がる。

北海道出身。普段はそこまで日本酒を飲むわけではないが、お寿司屋さんに行くと「今だ!」と思って飲む。
どうやって日本酒を選んだらいいかはいつも気になっている。

宮城県出身。本当は東京都出身だが、生後半年で仙台に移住したため宮城県出身と言い張っている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。

 

〜登場するお酒〜

 

【新潟県】村祐酒造 茜ラベル 無濾過生原酒 秋あがり
酒の国にいがた 村祐酒造インタビュー
【福岡県】白糸酒造 田中六五 純米酒
白糸酒造公式HP
【宮城県】寒梅酒造 宮寒梅 純米吟醸
寒梅酒造公式HP
【愛知県】萬乗醸造 醸し人九平次 EAU DU DÉSIR
萬乗醸造公式HP
【北海道】福司酒造 福司 大吟醸
福司酒造公式HP

そもそも日本酒ってどういうお酒?

日本酒ってふだんあんまり飲まないんですよね。今日久々かも。

わかる。日本酒を推してる居酒屋なんかに行かないと機会がない。

そういう人って多いと思うので、試飲の前に、ちょっとだけ日本酒の基礎知識をおさらいしてもいいですか?

飲む前にやるの!?早く飲みたいです!

まあまあ、知識を得るとそのぶん美味しく感じられたりするのでね……まず、「日本酒ってそもそも何よ」ってお話から。

 

日本酒ってワインなんですか!?

ワインは原料がぶどうなので、あくまで醸造酒のなかまたちとして、親しみを込めてワインと呼ばれていますね。海外の日本酒人気はじわじわ上がってきてます。

いま海外で作ってる日本酒もありますよね?

WAKAZEとかね!あれ飲んでみたいよね〜

※フランスと日本を拠点に行われている日本酒プロジェクト

とはいえ、現状ほとんどの日本酒は国内で製造されてるんですよね?

そう、それが良いポイントでもあります。私たちが飲む分には海外の酒と比べて圧倒的に有利なんですよ。

 

たとえば1,000円の日本酒と、1,000円の輸入ワインを比べたときに、ワインだと海を越えた輸送費や、輸入業社さんへのお金なんかもかかっていますよね?

なるほど! 同じ金額で比べると、日本酒の方が圧倒的にコスパがいいと。

そもそも日本酒って、「そんなに手間かけててどうしてこの値段なの?」って価格のものが多くて……。コロナの影響で飲食店がお酒を売れなくて日本酒が余ってるので、なおさら安くなってる感じがします。

買い時ってこと!?

もしかすると、日本酒を飲み始めるとしたら今がチャンスかもしれません。というわけで、よくビギナーさんに訊かれる「日本酒の飲み方」も、簡単に紹介しますね。

 

日本酒って、割っていいの?

そうそう!ほんとはストレート(割らずにそのまま)が醍醐味なんだろうけど、日本酒のロックって美味しいんですよね。

へー! 日本酒ってカクテルにもできるの?

日本酒を使ったカクテルって、意外とたくさんあるんですよ。しかも美味しい!割り材持ってきたので、ちょっと作ってみましょうよ。

 

炭酸水トニックウォーターだ!

待って、トニックウォーターって炭酸水と違うの!?

トニックウォーターはハーブの香り付けや、甘味付けがしてあります!まずは炭酸割りにしてみましょう。

グラスに氷を入れて、半分くらいまで日本酒を注ぎ…

 

キュッ

 

そっと炭酸を入れたら、お好きな柑橘を絞ります!本日はすだちです〜。

日本酒とすだちって、焼き魚なんかが欲しくなるね…

 

あれ!?なんかすごいスッキリ飲めちゃう。爽やかでおいしい!!

最後に米の香りがふわっと香るくらいで、キツい嫌な感じがない。日本酒苦手な人でも飲めそう!

次はトニックウォーターで割ってみましょうか。日本酒をトニックウォーターで割ったカクテルは「サキニック」といって、海外で流行りつつあるんですよ。

サキニック…必殺技みたいな名前……

 

炭酸水よりだんぜん甘い! 僕は甘いお酒が好きだから、こっちの方がいいなあ

うますぎる。

日本酒って、そのまま飲まないと怒られるものだと思ってた。誰に怒られるのかは知らないけど…

最近は「うちの日本酒は割ってもおいしいよ!」って紹介してくれる酒造が増えてきました。いま使ってる一ノ蔵(宮城の有名な酒造)も、公式HPで日本酒ハイボールをおすすめしてくれてます。

もしかして、飲みきれない日本酒をカクテルにして消費しちゃってもいい?

たしかに! それができるなら一人暮らしでも日本酒買える。今までずっと料理酒に回してた。

四合瓶(720ml)って、一人で飲もうとすると多いんだよね…。口に合わなくても割って飲んだらいいと思うと、安心して買えるかも。

 

日本酒の保存方法は?

買うといつも保存に困るんだけど、日本酒って要冷蔵?

冷蔵/要冷蔵の判断って、ちょっとわかりづらいんですよね…なので、こちらを参考にしていただけたら!

 

ラベル読んで、この文字が書いてあったら冷蔵庫に入れればいいってことですね!わかりやすい!

この文字がなくても造り手さんが「冷蔵の方がいいよ!」と言ってくれるものもあります。その場合はラベルや紹介文に「要冷蔵」と書いてあるはず。

ちなみに、要冷蔵の日本酒を冷蔵しないとどうなるの?

最悪の場合、瓶が爆発します。

爆発!!?

また後ほど詳しく解説しますが、瓶が割れたり栓が飛んだりします…あと単純に味が変わっちゃうので、要冷蔵と書いてあるものは必ず冷蔵庫に入れてください!

 

迷ったらとりあえず冷蔵庫!

ずっと疑問だったんだけど、日本酒って賞味期限はあるの?いつかは腐る?

何年も熟成されていた古酒が飲めるくらいなので、未開封でしっかり保存されている日本酒が腐るということは基本的にはありません。ただ熟成されて味が変わってしまうので、半年〜1年くらいを目安に飲みきった方がいいとされています。

へ〜!熟成されて美味しくなったりはしない?

そういう日本酒もありますよ! ただ判断が難しいので、賭けですね。

酒屋で常温で置かれてる日本酒は、冷やさなくてもOKなやつってことですか?

そういうことです!でもやっぱり暑いところや日光には弱いので、押入れや涼しい廊下に置いておくのがいいですね。

 

みんなの地酒を飲んでみよう!

【新潟県】村祐酒造 茜ラベル 無濾過生原酒 秋あがり

それじゃあ、皆さんにお持ちいただいた日本酒をあけてみましょうか。まずは新潟県出身の長島さんから!

 

 

 

 

僕が持ってきたのは「村祐酒造 茜ラベル 無濾過生原酒 秋あがり」です!実は新潟のお酒が辛口すぎてあんまり得意じゃなくて……比較的甘口で作っているらしき酒造さんを探して買ってみました!なので僕も飲むのは今日が初めてです!

「秋あがり」って文字、さっきの要冷蔵ワードの一覧に入ってたけどどういう意味なの?

「秋あがり」自体は「秋まで寝かせて美味しくなったよ!」という意味なので、しっかりした定義はないんですよ。「ひやおろし」という種類の酒と同じ意味で書かれることも多いです。

 

 

なるほど、一回しか火が入ってないから「半生」状態なのね。

クール便で届いたのはそういう理由か…

「半生」状態のものは、酒造さんや酒屋さんの判断で常温で出回ることもあります。完全に生で濾過もされていないタイプだと、微生物のみなさんがまだお元気な状態なので、冷やしておかないと大変なことになっちゃうんですよ…。

 

!!おーいしい!!なんかフレッシュ?な感じがします。

ちょっと微炭酸かも? 甘いけどベタっとしてなくていい!

香りがフルーツっぽい!しっかり冷えてるくらいがちょうどいいかも。

わりと甘めですが、長島さんはとしてはいかがでしょう?辛口のお酒が苦手とおっしゃってましたが…

だんぜんこっちのが好みです。新潟にも辛口じゃない日本酒を作ってるところがあるんだって、嬉しくなりました。

しょっぱいもの欲しくなってきた!みんな地元のおつまみを持ち寄ってましたよね?

食べましょう〜!!

 

長島が持参したおつまみ

 

長島さんが持ってきてくださったおつまみは、「鮭の昆布巻き」…?初めて見ました!

そうです!加島屋という、さけ茶漬けが有名な老舗の品です。大人になってから食べる昆布巻って、格別に美味しいのよ…。

 

昆布が分厚い!めっちゃおいしい!!

塩気と旨味がすごい。日本酒に合いますね。

骨まで食べられる…!むしろ骨がうまいくらい。

昆布巻きって正直あんまり好きじゃなかったんですけど、鮭と合わさることでヌルッとした嫌さがなくなりますね。おいしい!

新潟だと鮭の昆布巻きは日常的に食べるものですか?

どちらかというと、お正月に食べるイメージがあるかも。同じ店の鮭茶漬けなんかもよく食べてた。

ちなみに今回、つまみも「地元縛り」だけどやっぱり理由がある?

食べ物も酒も、その土地の気候風土を反映しているものなので、一緒に食べるとめちゃくちゃ美味しいんですよね…

昆布と日本酒さいこ〜!!「大人の楽しみ」って感じする!

 

【福岡県】白糸酒造 田中六五 純米酒

次は僕の地元、福岡のお酒ですね。糸島にある白糸酒造の日本酒を持ってきました。

糸島ってめっちゃいいとこじゃないですか!!

「田中六五」は僕自身というより、僕の親が好きでよく飲んでいた銘柄です。今回はみんなに味わってみてほしくて持ってきました。

 

 

 

 

たなかろくじゅうご…?六五ってなんの数字だろ。

たぶんですが、精米歩合(せいまいぶあい)の数字なんですよね…

なーんか聞いたことあるワードが出てきた!

 

いわゆる「磨き」ってやつですよね。よく聞くのでなんなのか気になってました!

田中六五は精米歩合65%なので、おそらくその数字です。

(実際に超かっこいい公式HPにそのような表記がありました)

 

うわー!さっきとぜんぜん違う!なんていうか…味が濃い?

「味の厚みがある」感じですかね。甘さは控えめだけど、旨味が強い。

しっかりしてるんだけど、酸味もあるから飲み飽きしなくていいね。

僕はもっと米くさくて荒々しい酒が好きだから、「これから好きになりたい日本酒」なんですよね。

今はちょっと冷えてるけど、もう少しぬるくなると香りの米っぽさも変わってくるかもしれません。

かまどさんが作ってくれたおつまみ、それなんですか?

 

かまどが作ったおつまみ

 

これは福岡の郷土料理、ゴマサバをアレンジしたものです!

ゴマサバ!!ぜっっったいにこの日本酒に合う。

本当は新鮮なサバの刺身を使うんですけど、都内じゃなかなか手に入らなくて、よくしめ鯖で作ってます。これはこれとしてうまい。

ゴマサバってどうやって作るんですか?

サバに醤油とみりん、酒を和えて、ゴマをふりかけるだけ。超簡単なのに東京の人たち誰もつくってないなと思って…

 

ゴマサバ、おいしい!!しめ鯖のお酢っぽさが少ない。ゴマのおかげ?

こんな簡単なレシピなら家でも真似したいな…。サッとつくれるし、おつまみとして超優秀。

ゴマサバとこの日本酒合う〜!!超美味しい!!

僕はよくゴマサバを食べながら熱燗を飲むんですけど、前に居酒屋で「この日本酒を燗にしてください」って頼んだら「これは熱燗向きじゃない」って断られたトラウマがあって…。熱燗に向いてる/向いてないってどうやって判断したらいいんですか?

それはとても悩ましい問題ですね…。熱燗と一口に言っても、日本酒の提供温度ってこのくらい幅があるんですよ。

 

一般的な「熱燗」は50℃、「冷や」は涼しい季節の常温。

 

へえ〜!!これ全部味が変わるんですか!?

飲み心地は確かに変わります。いまは酒屋さんのPOPで「熱燗におすすめ!」って書いてくれてたり、そもそも商品ラベルにおすすめの飲み方として書いてあったりしますが、極端にいうと好みの領域になっちゃうんですよね。

日本酒出すお店って、どの温度で出すか酒の種類ごとに調整してるの…?

そういうところもあります!だから店主さんが「この酒は冷やした方がうまい!」と思ってたら熱燗を断られることもありますし、「家で飲むより店で飲んだ方がうまい」という通説も、お店の方が温度コントロールがしっかりされているからという理由があります。

うわー、そうなんだ!てことは、お店は冷やして飲ませたいけど、自分は熱燗の方が好みって場合もある?

あります!なので、同じ酒をいろんな温度帯で飲んでみると楽しいと思いますよ。

 

【宮城県】寒梅酒造 宮寒梅 純米吟醸

次は私ですね。宮城県の日本酒、「宮寒梅」を持ってきました!

 

 

 

「心に春を呼ぶお酒」って書いてある…さっきのは「純米酒」で、これは「純米吟醸」

「吟醸」とか「大吟醸」とかってよく聞くよね。

さっきの「精米歩合」の話の延長です。吟醸酒っていうのは、ざっくりいうとこんな感じ。

 

何パーセント米を磨くかと、あとは造るときの温度?

低温で管理されているので、保管もできれば冷蔵庫の方がいいですね。

JUNERAYさんが持ってきてくれたおつまみは…いろんなパッケージのがアソートで入ってるけど、これは何?

「菜ころん」です!

サイクロン?

 

 

かまぼこだ!

仙台のお土産と言えば「笹かまぼこ」ですが、こちらは名店・阿部蒲鉾揚げ蒲鉾です。

かまぼこと日本酒は絶対合う。

これいろんな味が入ってるんですね〜!私タコがいい!

あとはエビときんぴら、たまねぎと…仙台みそねぎ味だって!

 

練り物ってビールやワインとはちょっと合わせづらいんですよね…合いそうなワインを探して買うよりは、日本酒一本買っちゃう方が手軽で間違いないと思います。

 

この日本酒すごいおいしい!!なんていうか、華やか?お花っぽい感じがする。

有名なソムリエの先生に飲んでいただいたことがあるんですけど、「初雪と雪解け水を同時に味わったようだ」って仰ってました。

僕もそう思う。

私も全く同じこと思ってました。

その意見でシンクロすることある??菜ころん、すり身の粗さがちょうどよくておいしい。

宮寒梅との組み合わせがいいね。

 

タコ味めっちゃおいしい!上品なたこ焼きみたい!

みそねぎ味、めちゃくちゃお酒に合う。

阿部蒲鉾はお土産や贈答品の定番なんですけど、おいしすぎるのでよく自分用に買ってます。炙ったり薬味を載せたりしてもうまい!!

それは確実にうまい。

 

【愛知県】萬乗醸造 醸し人九平次 EAU DU DÉSIR

さて次は僕ですね。愛知って、ウイスキーの知多蒸留所のイメージしかなかったんですが、今回は評判がよかった「醸し人九平次」を持ってきました。

 

 

 

 

な〜んかフランス語が書いてある!

ジャケットがオシャレ〜。

「醸し人九平次」の萬乗醸造さんて、フランスでワインも造ってらっしゃるんですよ。

 

え!?なんかすごい!!他のとぜんぜんちがう…

ちょっとだけシュワっとしてる。酸味もあるし、この日本酒自体がワインぽいかも。

わかる、めっちゃワインっぽい。フルーティな感じだけど今までのフルーティさと違う。

ほんのり苦い余韻が長〜く続くのがいいですね。

まったく飲んだことない味がする。こんな日本酒はじめて…!

僕はかなり好き。こういうのを複雑なお酒っていうのかな?ご飯に上手に合わせたら美味しそう。

 

加藤が作ってきたおつまみ

 

加藤さん、これなんですか!?

八丁味噌とクリームチーズを混ぜて、カリカリに焼いたきしめんに載せたものです。僕がよく作るオリジナルつまみ。

日本酒のつまみに味噌、間違いない。

きしめんってこういう食べ方もあるんですね…カリカリ部分がスナック菓子っぽくて食べやすい。

日本酒がワインぽいからか、不思議とイタリアンな気分です…!おいしい!

ふつうの赤味噌で作ってもおいしいし、すぐ作れるからおすすめ。

日本酒がワインっぽいのは、愛知県全体の特徴?それともこの銘柄だけ?

酒造の個性が立っている感じがします。一般的には愛知の日本酒は「濃厚で芳醇、かつ酸味がある」そうなので…

愛知の日本酒、掘ったら面白い酒がたくさん出てくるかもしれない。

 

【北海道】福司酒造 福司 大吟醸

最後は私です!日本酒は「福司 大吟醸」を持ってきました〜!

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

福司 大吟醸 720ml【箱入】
価格:2500円(税込、送料別) (2021/10/22時点)

楽天で購入

 

大吟醸!っておっきく書いてあっていいね。届いた中で一つだけ専用の箱入りだったし、高級感がある。

北海道って「国稀」とか「上川大雪」とか有名な日本酒たくさんあるんですけど、やっぱり自分の地元がある、東の方の日本酒を推したくて。

酒造の案内文にも、「道東の伏流水を使用してる」って書いてありましたよ。

水はめちゃくちゃ綺麗だろうな〜北海道。

今回の企画に出てくる日本酒ですが、こちらの大吟醸以外すべて純米酒ですね。純米酒っていうのはこういうお酒でした。

 

この「福司 大吟醸」はアルコールの添加がされてる?

そうなります。そう聞くと純米酒の方が良さそうに聞こえますが、じっさい日本酒コンクールなんかでは純米じゃない酒が賞を取っていることが多いです。

へー!飲むのが楽しみ!

おつまみは北海道自慢のホタテ!しんやの「ほたて燻油漬」という商品で、友達のおじいちゃんが作ってるおつまみです。

 

 

 

うわ〜〜!!!!これは!!!

真空パックしてあるのに分厚い!!

塩ゆでのホタテを燻製にしたあと、オイルに漬け込んでいるそうです!

日本酒キラーすぎない?

食べる前から美味しいとわかる。

あっ!この日本酒甘い!

甘いし、なんか「日本酒っぽさ」が少ない…?

米の独特の香りが少ない気がする。水がきれいな感じもなんとなくわかる。

好きだな〜この甘さ…。北海道の日本酒って、辛口でキレのいいものが多くないですか?

「北海道の食べ物の素材がいいから、それに合わせるためにスッキリした飲み口のものが多い」という説があるみたいです。

正直食べ物がこんだけうまいんだから…何合わせてもうまい気がするよ…。

 

このホタテ、めちゃくちゃうまい!!

ホタテ、燻製のすっごいいい匂いする…酒とめっちゃ合う…

地元の味がして懐かしい〜!北海道に帰りたくなってきちゃった…

 

ビギナーさんに地酒をおすすめしたいワケ

全員のお酒とおつまみが出揃いましたが、皆さんどれがお好きでしたか?

私は「宮寒梅」!弱点がない日本酒だと思いました。でもやっぱり地元の「福司」も捨てがたい…。

私も地元の「宮寒梅」が好きです。あと元々ワインが好きなので、「醸し人九平次」もかなり好みでした。

僕も「宮寒梅」かなぁ…ほんのり甘くて上品なところがよかった。人に贈るならこういうお酒を選びたい。

お、宮寒梅が人気だ。

 

それぞれのお気に入り

 

僕はやっぱり「田中六五」が好きかなあ…九州の味が強い日本酒が口に合う。もっと荒々しくてもいいくらい。

自分の地元の「醸し人九平次」は美味しかったけど、ちょっと難しかったかも。「村祐酒造 茜ラベル」はわかりやすく美味しいし、冷やして爽やかに飲めるところが好きだった。

みんな実際、他県の人にも自分の地元の日本酒が「一番美味しい」って言われたい?

いや、ぜんぜんそんなことない。

他県の酒もうまいものはうまい。

モンゴルナイフさんや私のように北海道〜東北エリアの人たちは、綺麗につくられたクリアな日本酒がお好きな方が多いような気がします。

「宮寒梅」本当においしかった…。

僕みたいに九州の人たちは、旨味がガツンとくる雄々しい日本酒が好きなのかも。そもそもが焼酎文化だからかな…

昔と比べて食文化の地域性も多様なので、一概には言えませんが「地元の食材に合う酒が好きになる」説はあるかもしれません。

難しいな〜。正直あの北海道のホタテとなら、どの日本酒も美味しく飲めると思った。

あのホタテはズルすぎ!

もし地酒の個性が口に合わなくても、地元から遠いエリアの日本酒を飲み比べてみると「あ、自分は旨味の強い日本酒が好きだったんだな」みたいなのに気付けるかもしれませんね。日本酒は地域性があるから。

僕みたく、伝統的な地酒と違う作り方をしてる蔵を掘ってみるのもアリですね。

あくまで「地元のお酒は口に合いやすい傾向にある」ってだけなので、地酒が大好きにならなくても大丈夫ですよ。でもいま全国の酒蔵さんが苦しいのは事実だから、応援の意味もこめてまずは地元の酒造の商品を買ってみるのがおすすめ…!

『ONE PIECE』のシャンクスも故郷の酒がうまいって言ってたもんね。

 

 


 

今回は北は北海道、南は福岡の日本酒を持ち寄りましたが、飲み比べることで地域や酒造ごとの違いを楽しめたようです。

参加者みんな自分の地元が大好きな人たちですが、「地元の日本酒を飲んでみるっていう発想がなかった」との声も。地方の魅力を、日本酒を通して再発見できる機会になったようですね。

 

みなさんもぜひ、地元のお酒とおつまみを買って楽しんでみてくださいね!

 

またね〜!!

 

※お酒は20歳になってから