
ー地球上の誰かがふと思った
先日ゲーム大好き人間達が「今までの人生の中で最高に面白かったゲーム」を話し合う座談会が開かれたのですが、たくさんゲームをやっているいきいき老人の集いだったため「まだまだ言いたい!」という気持ちが高ぶってきました。
※前回の記事はこちら
ということで、前回と全く同じメンバーで別の最高ゲームを紹介したいと思います!やった!
【ゲーム大好き人間】
50歳。パッシブアビリティ「トラッカー」、戦術アビリティ「全能の目」、アルティメットアビリティ「ハンティングビースト」を使用できる。今回 紹介したいゲーム『ASSASSINS CREED VALHALLA』
40代前半。パッシブアビリティ「ガンシールド」、戦術アビリティ「プロテクトドーム」、アルティメットアビリティ「防衛爆撃」を使用できる。紹介したいゲーム『Sea Of Stars』
40代前半。パッシブアビリティ「虚空からの声」、戦術アビリティ「虚空へ」、アルティメットアビリティ「ディメンションリフト」を使用できる(兼 この記事の執筆者)紹介したいゲーム『Ghost of Tsushima』
30代後半。パッシブアビリティ「戦う衛生兵」、戦術アビリティ「D.O.C.ヒールドローン」、アルティメットアビリティ「ケアパッケージ」を使用できる。紹介したいゲーム『The Last of Us Part2』
ギャラクシーの最高ゲーム
では僕は…「ASSASSINS CREED VALHALLA」を紹介します!
【あらすじ】
9世紀のヨーロッパ。 舞台はヴァイキングの侵攻が活発だった世界で戦士団のリーダー・エイヴォルはヴァイキングの民とともに新たな定住の地を求め、イングランドの4つの王国へ導く……
アサクリシリーズ、名前ぐらいしか知らないかも
ぼくはプレイしてゲーム配信もしてました!
ステルスとパルクールの要素しか知らないな〜
僕は「メタルギアシリーズ」とか「忍道戒」みたいにひっそりと敵を殺すゲームが好きで、だからアサクリシリードは大好物です! ゲームとしては前作にあたる「オデッセイ」のほうがよくできてるんですけど、僕は「ヴァルハラ」が好きなんですよねぇ……
過去作とどう違うんですか?
他のシリーズって、主人公は正義を守るために暗殺を行う感じなんですけど、「ヴァルハラ」は9世紀のヴァイキングが主人公……僕らの感覚で言うとまったく善人じゃない。平和に暮らしてる村を襲って、全員ぶち殺して略奪するのがゲームのデフォです
良くないよ
地域をある程度略奪したら自分の土地に出来るんですよね
そう。彼らからしたら、家族を食わせるために他人を殺して略奪するのは当たり前であり誇り。何もかも奪って殺して火をつけてヒャッハー!って気分が味わえます。
でも……ステルス感なくないですか?
はい、その部分は賛否あって……もちろんステルスができる戦闘も多いんですけど、正面突破するしかない戦闘もあるんですね。ただ、それはそれで自慢の斧を振り回して大暴れできるので、個人的には好きでした。
僕はステルスゲーが苦手でメタルギアとかでも常に特攻してたので、ちょっと興味出てきました
あと「ヴァルハラ」はとにかくマップがとてつもなく広い! 海を含めて120平方kmっていう広大さだから移動が大変……ということでその部分も賛否あったわけですが、僕はむしろこの“移動”が好きで好きで!
移動ってどのゲームでも退屈でおもしろくないものですけどね。何か暇つぶし的なイベントがあるとか?
いえ何もないんです。派手に殺し合ってた戦闘から一転、誰もいない雪原をひとり、馬に乗ってただゆっくり進んでいく。足を止め、白い息を吐きながら「遠くまで来たな……」って思う。それがもうロードムービーでも見てるような感覚になるんですよ!!! 旅感がすごい
で、そういう時に必ず ↑ この曲がかかるのが良い。最果ての孤独な旅路って感じする
ちょっとイメージ湧かないなぁ。どういう感じか今やってみてもらっても…?
パカラ…パカラ…
こうです
あっ、透明の馬が見えてきた!
パカラ…パカラ…
終わった?
見て〜
★ASSASSINS CREED VALHALLAのオススメポイント
・ヴァイキングとなって罪なき人々をぶっ殺せる潔さと爽快感
・馬で移動する時の「ロードムービー感」
現在、Steamだと75%オフだそうです!(3/1まで!)
山口の最高ゲーム
ではぼくはこちら!
Sea of Stars!
【あらすじ】
邪悪な錬金術師「フレッシュマンサー」によって危険が及ぶ世界。 それに対抗することが出来るのが、太陽と月の力を秘めた「至点の子」と呼ばれる「ゼイル」と「ヴァレア」の二人。彼らが仲間とともに世界の脅威に立ち向かう物語※動画はPS4&5版です
僕、これ全く知らないです
steamのウィッシュリストに入り続けてるけど、まだやれてない!
これ評判高いですよね
けっこう最近出たゲームで、開発はカナダのインディーゲームスタジオです。それまで「忍者龍剣伝」リスペクトのアクションゲームを作っていました。で、最新作はあの超有名な「クロノ・トリガー」リスペクトなんですよ
ちょっとゲーム画面見てみよ
わ! めっちゃ良いですねぇ〜〜〜〜〜これ
フィールド画面、ドットはより書き込まれている感じだけど、クロノ・トリガーを彷彿とさせますね…ってことは「裁判」もある!?
ヤクラ13世の裁判はない。それはさておき、このグラフィックのクラシカルな感じも良いですし、「世界の平和を脅かす存在を二人の運命の子が救う」っていう王道のテーマ設定、その裏側に流れる真実が解き明かされていくストーリーも作り込まれていて最高なんですよね
我々世代にはめちゃ刺さるだろうな〜これ
そしてキャラクターが最高。あんまり詳しいことは言えないんですが、仲間たちとの関係性もしっかり描かれてもうドップリでした
戦闘もすごく凝ってます!基本的にはターン制バトルなんですが、敵ごとに「スキルロック」っていうのが設定されてて、コイツだと「剣属性で1回」「月属性で2回」攻撃を当てて潰しておかないと、めちゃくちゃ大ダメージの一撃を食らっちゃうんです
あ〜この設定めちゃ良い!「オクトパストラベラー」っぽさもあるけどオリジナリティが高いね
毎回ちゃんと考えて戦わないといけないのが楽しそうですね
適当にやってると雑魚敵でも全滅しちゃう可能性もあって一戦ごとに気が抜けない構造なのもハマる要素の一つでしたね
今度やってみよ
ちなみにですが、ファミ通の表紙になったこともあるんですよ。インディーゲームでこれは結構すごくないですか?
えっ、あのMr.ネッキーみたいな質感のイラストで!?
松下進のイラストではないと思う
勘違いさせてすみません
★Sea of Starsのオススメポイント
・クラシカルな超王道RPG&魅力的なキャラクター
・ターン制の戦闘もアツい
まきのの最高ゲーム
アタイはこれよっ
Ghost of Tsushima〜
【あらすじ】
文永11年、蒙古兵に支配された対馬で地頭である志村が将軍コトゥン・ハーンに捕らわれてしまう。若き武士・境井仁が志村の救出に乗り出すが、侍の道に則った正攻法では蒙古兵に勝てないことを悟り、武士としての「誉れ」を捨ててでも対馬国を取り戻す覚悟を固め、冥府から蘇った「冥人(くろうど)」と呼ばれながらも対馬各地を奔走する…
大っっっっ好き!!!!!
これは最高
僕はやったことないや
一度は社会の授業で聞いたことある「元寇」を題材にしてて、武士 境井仁が対馬に攻め込んできた蒙古兵を倒しつつ、捕らわれた伯父を救出する…というストーリーなんですが、そのシナリオが分かりやすさがありつつも極限の最高でしたよね
「武士道から外れるぐらいなら死んだ方がマシ」ぐらいに伯父から武士道を叩き込まれた境井が、その誉れ高き武士道を捨てて泥にまみれた汚い戦法を駆使しないと勝てないと悟ってどんどん武士道を踏み外していく。その葛藤が最高
「こんな手で伯父を救出したとしても、とても顔向けできない…」と思いつつもどんどん暗殺しまくってくのがもうね
あっつ〜
くないとか火薬爆弾とかで暗殺するのって攻略的にはめちゃ効率が良いんですけど、それが「あ〜、武士道に反している…」「こんな姿、伯父上には見せられない…」とプレイヤー自身の感情を揺さぶってくる!
でもバカスカ暗殺しちゃうんだよなあ〜
武士道を貫くか、反するかでストーリーが変わってくるの?
ストーリー自体は変わらないので、あくまでプレイヤーの心意気次第って感じですね
ふむ…なら僕はステルスが苦手なので武士道を全うしようかな
あと、メインクエストも最高なんですけど、ゲーム的な収集要素もすごい好きだったんですよね…
あったな〜
例えばどんなん?
狐を追いかけた先にある祠でお参りすると、強くなります
?
墓地近辺でこおろぎを捕まえると、笛で吹ける曲が増えます
??
温泉に入っておじさんがおじさんのことを考えると、最大HPが増えます
それは温泉だから何となく分かる
景色のいい場所に座って一句詠むと、ハチマキがもらえます
誰から?
プレイしてる時は特に何も思わなかったけど、後から考えたらこの強化する方法面白かったな…
そういえばアップデートでマルチプレイも追加されましたよね? あれはやりました? 僕はもちろん人が嫌いなのでやりませんでしたが
4人マルチもめちゃめちゃおもしろいゲーム体験できましたよ!それも含めて思い出深いです
そんなに面白かったんだ
具体的に言うと1周クリアするのに2〜3時間以上かかります
え!?
あとボイスチャットで他プレイヤーと声かけあわないと絶対解けないようなギミックがあったり
うわ〜そういうの僕絶対できない。まきのさんは周りにやってる友達いたんですか?
いやもちろんいなかったので、マルチプレイヤー募集してるDiscordサーバーに入って全然知らない人と4人チームを作って夜な夜なやってました
執念
夜中の1時ぐらいまでやって全然クリアできなかったので、「今日はギブアップしてまた明日集まりましょう…」って、翌日にまた同じメンツで集まったりもしましたね…良い思い出だった…
マルチは今やると大変かもしれないですけど、メインストーリーがとにかく最高に面白いのでそこはみんなにやってもらいたいですね!
あと、こんだけ完全に武士道の何たるかを深く追求した日本らしすぎるシナリオなのに、開発がアメリカなんですよね
え!?!?!?そうなの!?!?こんなに和テイストなのに!?
日本大好きアメリカ人が作ってるって聞いて、ちょっと悔しかった覚えがありますね。「日本人より日本の武士道のこと分かってるやん」みたいな
俄然興味が出てきたな〜
★Ghost of Tsushimaのオススメポイント
・冥人として蘇った泥臭く戦う境井仁のシナリオが最高潮
・マルチプレイも熱い!
加藤の最高ゲーム
じゃあぼくはこちら!
The Last of Us PartII!
【あらすじ】
謎の寄生菌の爆発的感染により人間社会が崩壊した世界。ブラックマーケットの運び屋ジョエルはウイルスに免疫を持つ唯一の存在エリーを然るべき機関に届けるために長い旅に出る。そしてその旅が一段落した数年後、新たな物語の幕が開けるのだった…
くぅ〜〜〜〜〜〜〜
わっ、これな〜〜〜〜。配信で途中までやってたんですが、次作が「え、そんな……」っていう暗い展開だと知って「そんな悲しい話なら見たくないよ~~!」と思ってやめちゃいました
そうなんですよ…とにかく暗い!でもその暗さが最高です‼
ぼくはまだやれてないけど話の内容は気になるな〜
数年前に発売したこともあって完全なるネタバレ込みでストーリーを話したいので、ネタバレを回避したい人はご注意ください…
↓ここからマジネタバレ↓
舞台は「Part 1」から数年後の世界なんですよね
そうなんです。ジョエルは最終目的地までエリーを届けたんですが、そこでエリーの命と引き換えにウイルス抗体を作るしかなく、ジョエルはエリーの命を守るために施設の人間全員殺す…という「Part 1」のエンディング。今作ではそのジョエルに殺された組織の娘が、復讐のためにジョエルを誘拐して拷問しちゃうとこから始まるんですよ
えっ、主役がいきなり…?
そして、エリーの目の前でジョエルは殺されちゃうんですよね…くっ…
いきなり???嘘やん…
これを聞いちゃって、とてもじゃないけどプレイできなくなっちゃいました。つらすぎて…
でも死の直前にジョエルは本来の娘の名前である「サラ…」とつぶやいて死ぬんですよね…。
え〜〜〜〜〜
でもこれかなり大胆なストーリーテリングですよね。1作めの主役を早々に退場させるなんて…
それでやっと「2」の復讐の旅が始まるってのがね…
復讐の無限ループか!
まさにその復讐の連鎖が今作のテーマなんです…!
で、エリーの復讐の対象になってるアビーの視点でも復讐完遂後の心の在りようが描写される物語が並行して進んでいって、とにかく復讐が復讐でグツグツ煮込まれる出来事が巻き起こりまくるわけなんですよ
エリーの同性愛の彼女ディーナが、元彼との子を妊娠してたり…とかっていう出来事もあったりね
エリーの復讐の炎はアビーに見逃されたことでいったん落ち着いて、彼女とその子どもと一緒に暮らしてはいたんですが、ことあるごとにジョエルのことがフラッシュバックする日々を過ごすんです
最悪の話だけどおもろそ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
辛い話だけじゃないんですけど、ジョエルとの思い出のパートも最高なんですよ。16歳の誕生日に宇宙博物館に連れて行ってもらった思い出は、ゲーム史屈指の最高シーンなんで観てもらいたいですね…。ギターを教えてもらったりした思い出とかも。「Part 1」の最初はいがみ合ってたんですけど、もうめっちゃ良いお父さんなんですよね…
聞くだけで辛くなってきた
結局、エリーは復讐を終わらせるためにアビーと対峙するんですけど、アビーも小さな子どもを連れていて…うっうっ
やめてくれ〜〜〜〜!
どうしてもかつての自分とジョエルに重ねてしまって、死闘につぐ死闘の中で結局アビーを殺さず見逃して自宅に帰ると…彼女と子どもは置いていかれた悲しみで家を出ていき、エリーは孤独に…。そしてジョエルから教わったギターを弾こうとしても、アビーとの死闘で指を失って弾けず、そのままギターを置いて、どこかへ行ってしまう…
何その話…
つらすぎる
この救いが無さすぎるストーリーが痺れるほどに最高で、これを超えるゲームは無いんじゃないかってくらい好きでした。復讐は何も生まないって分かってるはずなのに、人は復讐に突き動かされてしまう…
なるほどなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あれ?
「Part 2」、いつかプレイしようと思って何も情報得ずに耐えてたんですが、今この瞬間全部知ってしまいましたネ
ぼくも今知ったから一緒や!
知った上でやってもきっと最高なので、是非…! アクションゲームとしても単純に面白いので。
★The Last of Us PartIIのオススメポイント
・暗く悲しすぎるストーリー
さようなら
というわけで、本日もこれくらいでお開き!
皆さんもまた最高に面白い!というゲームは何だったか、思いを馳せてみてくださいね。それではまた!