e-アイデム
閉じる
2023.05.15
若者たちが「最高の青春」を送ると、みんながジモトを好きになる【地域×教育】
2023.04.26
オジギソウ、耕作放棄地、エチオピア産コーヒー……全部つなげて「農業の復活」を目指す秋田の24歳
2023.02.16
【いつか中華屋でチャーハンを・番外編】原稿が来ない!!!!!
2023.01.26
中古車は「人」で買う。知られざる”アメ車文化”から考え直す、車の購入プラン
2023.01.12
湘南の「辻堂」に移住したら、便利さと自然のバランス抜群で夫婦がもっと仲良くなった
2022.12.14
「伝承料理」を絶やすな! 津軽の女性たちが繋ぎ続ける味のバトン
2022.12.08
ターゲットは超近くの人と、遠くの人。複合施設SANのつくる“踊り場”が街をワクワクさせる
2022.11.30
青森「キリストの墓」の横で11年続く売店の知られざる陰謀
2022.10.05
郡上で”源流のホラ吹き師”と丸3日遊んだら「もっと好きに生きる」教育観に飛び込んでいた
2022.09.15
栄養満点! 口臭予防にも! 飾りじゃないのよパセリは
2022.08.17
違いを知ったら、変化を受け入れられた。下着ブランドone novaが「脱・透明なパンツ」するまで
2022.07.20
「どこかにいる20人のために」街の文化をつくる書店ON READINGの15年
2022.05.19
「骨を拾い続けている感覚」熱狂のカリスマ亡き後、『森、道、市場』はなぜ開催するのか?
2022.03.24
大きすぎる課題に溺れず「本質」に立ち返れ。悩める24歳に海の先輩から贈る言葉
2022.02.10
「助けられるのは、恥ずかしいことじゃない」アルコール依存症と生活保護を経て、年商50億円の介護ベンチャーを立ち上げた男
2022.01.26
万年筆の歴史は紀元前2400年? 100年続く文房具屋さんで「はじめての万年筆」を選んでもらった
2021.12.23
移住の3つのハードルは「環境・仕事・家族」? 移住の願望と真剣に向き合ってみた
2021.12.20
酒店がディスコ!? よそ者がなぜか引き寄せられちゃう、角打ちを超えた角打ちを真鶴で発見
2021.12.09
カッパは赤子? じゃあ座敷童子は…!?『遠野物語』に隠された人間の業
2021.11.27
総事業費26億!構想20年!「道後温泉」のシンボルを守る一大プロジェクトの裏側
2021.10.21
世界で唯一の実験都市!? 真鶴はどうやって「町の風景」を守ることができたのか
2021.09.13
まるで神話。阿蘇の草原、実は「人の手でつくられた自然」だった!
2021.08.19
地域には“じゃない人”が必要? 鯖江で知った「余白」の大切さ
2021.08.16
目指すは「教科書」で「若者の補助輪」。ウェブメディアの未来を本気で考えてみた
2021.07.15
「目指すは大英博物館」ファンシーを求めて日本全国を旅する山下メロの情熱
2021.06.30
わしらは「和紙」のために働いてるんだって! お金は和紙でできてるんだって!
2021.03.24
「何もないの呪い」を、地元のリサイクルショップが解いてくれた
2021.02.17
【老舗の未来】気づいたら340年続く酒蔵を継いでいた「下戸のお婿さん」
2021.02.04
地方取材の「お金」問題にどう挑む? ローカルメディアやりくり術
2020.11.19
遺書を撮ったら「生きる力」が湧いてきた。ロンブー田村淳に聞いた遺書の魔力
上へ