アルバイトなどの求人【イーアイデム】 TOP  >  職種・条件一覧  > 土日祝休みのバイト・アルバイト

土日祝休みのバイト・アルバイト求人特集

メインビジュアル
このお仕事のメリット
  • 家族の休みに一緒に過ごすことができる
  • 予定を立てやすい
  • 友人と休みを合わせやすい
  • 祝日があれば有給などを使わずに3連休を取れる

自分が働くイメージがつかめる!先輩直撃インタビュー

Eさん/26歳/女性/保険会社
女性/保険会社

家族や友人と過ごす時間を大切にしながら、知識の習得や仕事へのやる気も感じることができました

1.保険会社の仕事を選んだ理由は?
家族や友達と予定を合わせるためです。以前は土日祝に働く販売職に就いていたのですが、やはり平日休みだとなかなか時間の合う人がいなくてせっかくの休みもひとりさみしく過ごすことが多かったのです。がんばって働いてお金を貯めても楽しく使えないのはむなしく思いました。「気軽に友達と遊べるのは独身である今しかない」と思い立って土日祝に休めることを理由に転職を決めました。
2.仕事を通じて身についたスキルは?
事務職になるとデスクワークが主になり、パソコンを触る仕事からお茶を汲むというような雑務まで、今までにやっていなかった仕事をするようになりました。ExcelやWordで表を作ったりするのでパソコンのスキルは増えましたし、私は保険に関すること仕事をしていたので、保険の知識も大幅に増えました。周囲の人と連携して流れ作業を完成させるということも覚えました。そして何より金曜日までに一段落つける、という癖がつきました。
3.やりがいはズバリ!
やっぱり土日祝に休めると友達の集まりに顔が出せるので充実した休日が過ごせますね。友達と共通の話題が増え、社会人になってからは疎遠だった人とも頻繁に連絡を取り合うようになって、会社にいるときでも休憩時間にやり取りができるのでほっと癒されます。次の予定があると仕事にもより張りがでるし、やる気もあがりますね。
Tさん/36歳/女性/製薬会社

友人との休日の予定を楽しみにしながら、事務処理能力を身に付ける手ごたえを感じています

1.製薬会社の仕事を選んだ理由は?
ほとんどの知人が、月曜から金曜に仕事をする会社員なので、同じように月曜から金曜に働くのが良いと考えていました。飲み会を開いたり、どこかに遊びに行ったりするには、お互いの休みが重なっている方が都合が良いのです。シフト制の勤務をしていると、なかなか休みが重ならず、遊びに行くことができなくなってしまいます。
女性/製薬会社
2.仕事を通じて身についたスキルは?
土日祝休みの仕事は、一般的な企業でのオフィスワークを経験することができるので、事務処理能力が高くなります。事務の仕事をしていく中で、営業に携わる場面も多々あるため、スキルアップのチャンスは多いです。また、休日が固定になっていることで、効率的に仕事を進めていくコツが身につき、必要な作業をスピーディーに終わらせることができます。
3.やりがいはズバリ!
世間一般の人々と同じ曜日に仕事をしていると、働いているという実感を得やすいです。次の土曜日には何をしようかと考えながら、平日の仕事をこなしていくことになりますが、休みが訪れた時の喜びを感じやすいのも特徴といえます。シフト勤務と異なり、スケジュールが安定していることで、やりがいを持ちやすい働き方になります。
土日祝休みの仕事内容
土日祝休みの代表的な仕事は誰もが公務員だと思うはずですが実際その通りです。もちろん公務員にも色々な種類がありますので、全てではありませんが、事務職などの場合土日祝休みは基本です。公務員の場合は地方公務員や国家公務員などがありますが、特に地方公務員の事務職はほとんど土日休みです。土日には窓口は閉まっていますので当然のことではありますが、国家公務員でも基本的に事務職であれば土日祝日は休みですが、これも一部例外はありますがほとんど土日は休みです。公務員でなければ駄目なのかと思う人もいるはずですが、民間企業でも土日祝日の休みの人もいます。企業規模が大きく、サービス業関連の部署でなければ土日祝日が休みという企業はいくつもあります。その職場が土日休みかどうかは採用前の募集要項などに記載されているはずですので、内容をきちんと確認しておく必要があります。ただし、はっきりと土日祝日休みと記載されず、完全週休二日制と表示している企業もありますので、気になるなら事前の確認をおすすめします。
この仕事の特徴
  • オフィスワークなどによく見られる
  • 正月やお盆など、カレンダー通りに休みが取れる場合が多い
  • サービス業以外では多くの会社に見られる
  • 製造業は土日休みでないことが多い
人気のエリア
同カテゴリの別職種
働くスタイル