アベンジャーズ、どれからどういう風にみればいいのか問題

2022.04.12

アベンジャーズ、どれからどういう風にみればいいのか問題

アベンジャーズ……それはキャプテン・アメリカやアイアンマン、ハルクやスパイダーマンといったヒーローが所属するチーム(スーパーマンやバットマンは別)。一体どんなキャラがいるの? 最低限どの順番でどの映画を見たら理解できるの? 編集部の詳しい人間にわかりやすく教えてもらいました。

人気記事

    ヒーロー映画最高~!

     

    アベンジャーズ (字幕版)

     

    みなさんアベンジャーズシリーズ観てます? マーベルシネマティックユニバース、俗にいう「MCU」ってやつです。

    20作品以上が一連の作品群となっていて、どんどんと話が繋がっていくのが面白いんですが…

    「追えてないんだけど20以上も映画あるの…?」

    「観た映画に知らんヒーローが『みんなご存じ』みたいな顔して出てきて、置いてけぼりになってから観てない…」

    「多すぎてどれから観てたらいいの…?」

    なんて、興味はあるものの未だ観れていない人も多いはず!

     

    そこで今回は、アベンジャーズシリーズを追っているライターと、途中で諦めてしまった人、まったく未視聴な人を集めて、「アベンジャーズどう観たらいいんだよ!?」という座談会を行いたいと思います!

     

    この記事に出てくる人のアベンジャーズ観てます度

    加藤亮 観てます度:9

    アベンジャーズシリーズはほぼ視聴済み。多くのマーベル作品が観れる「ディズニー+」の会員になっていて、ドラマシリーズや過去作も見返したりしている。

     

    まきのゆうき 観てます度:8

    同じくほぼ視聴済み。大の映画好きで、手当たり次第に映画を観まくっている。

     

    ギャラクシー 観てます度:6

    アベンジャーズシリーズの集大成と言われる「インフィニティ・ウォー」までを視聴。なぜか後編の「エンドゲーム」は観ていない。

     

    山口むつお 観てます度:1

    アベンジャーズシリーズは未視聴だが、20世紀FOXの「X-MEN」やサム・ライミ版「スパイダーマン」などを視聴していて、なんとなくヒーローたちを認識している。

     

    長島 観てます度:0

    完全に未視聴。そもそも映画自体もほとんど観ておらず、ヒーローのこともよくわかっていない。

     

    みなさん、そもそも「アベンジャーズ」ってどういうものかわかります?

     

    なんか海外のヒーローが集まって戦ってるやつなんですよね? スーパーマンとか。

    めちゃめちゃいい間違え方しますね。

    アメリカのマンガ、いわゆる「アメコミ」のレーベルって大きい会社が2つあって、スーパーマンとかが出版されているのが「DCコミック」で、アベンジャーズとかが「マーベル」って会社なんです。

    そうなんだ。じゃああれは? 蜘蛛の人。

     

    スパイダーマン:ホームカミング (吹替版)

    スパイダーマンはマーベルです。

    そっちか! コウモリの人は?

    バットマンはDC。

    英語にして「マン」付けるだけなのに。

    一回会った知り合いみたいな認識の仕方してるな。

    アベンジャーズの初期メンバーは、アイアンマン、キャプテンアメリカ、ハルク、ソー、ホークアイ、ブラックウィドゥ

     

    アイアンマン(字幕版)

    アイアンマンとかハルクは知ってるな。

     

    インクレディブル・ハルク(字幕版)

    ぼく全然知らない! ハルクはなんか聞いたことある。緑のでっかい人でしょう?

    そうですね! 認知度としてもハルクがこの中では一番有名かも。

     

    ▼DCのヒーロー

    ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット(吹替版)

    スーパーマン
    バットマン
    フラッシュ…など

    ヒーローチームは「ジャスティス・リーグ」など

    ▼マーベルのヒーロー

    X-MEN (吹替版)
    アイアンマン
    スパイダーマン
    ウルヴァリン…など

    ヒーローチームは「アベンジャーズ」「X-NEN」など

     

    ソー…? なんかヒーローっぽくない名前だね。

    北欧神話の神「トール」がベースのヒーローなんで、アベンジャーズ内でもかなり強いキャラですよ。

     

    こういうハンマーを持って、雷を起こすんです。

     

    ウググググ…

    基本、ソー以外にこのハンマーは持ち上げられない…。たとえ怪力のハルクでさえも…。

    ハァハァ…でもそんな知らない人たちが集まって、本当に映画面白くなるの?

    大丈夫です! ちゃんと最初はひとりずつ個々の話が映画化されていて、そのひとつひとつが非常におもしろいので…。

    でも20作品以上あるんでしょ? 結構ハードル高いな…。どれからどういう風に観ればいいの?

     

    アベンジャーズシリーズってどれからどんな風に観ればいいの?

    お教えしましょう。最高の観方があるので。

    こりゃ助かる!

     

    全部を時系列順に観てください!

    おい!

    それが難しいって言ってんでしょ!

    でもどの作品もマジで最高なんですよ…。どれ一つとしてつまらない作品がない…。

    これ、ネタで言ってるんじゃなくて結構マジなんです。「え? このヒーローの単体作品で面白くなるの? 絶対つまんないじゃん」と最初は思うんですけど、蓋を開けてみたらどれも面白い。

    さすがディズニー…。

     

    シャン・チー/テン・リングスの伝説 (吹替版)

    シャン・チーってアジア系ヒーローの映画も、ポスター観たら「面白いんか?」と思ったけど、最高ですからね…。

    確かに…。でもわしらはアベンジャーズの「トロ」の部分だけを上手いこと味わいたいんじゃあ…。

    しょうがないにゃあ…。

    昔のネットスラングで要望に応えるな。

     

     

    22作品ある映画を、この9作品で短縮できます!

    おお! 急に現実的になってきた!

    9作品ってことは、だいたい1本2時間くらいとして18時間くらい?

    インフィニティー・ウォーは3時間ある。

    ワォ…! まぁ20時間くらいか…。

    1日では睡眠削ってようやく観れるくらいか…。

    もう一声!

    しょうがないにゃあ…。

    ラグナロク・オンラインやめろって。

     

    もうこれが限界! 7作品!

    削りすぎ感すらある。

    7作品ならなんとか観れそう…。

    とはいえ、これって本当に最小限の構成ですからね!?

    どうしても知らないヒーローがたくさん出てくるから、「こいつ誰だ?」となるのは、もう飲み込んで「いるんだな、こういうやつが」と割り切って観てください。

    そりゃそうか。

     

    シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ (吹替版)

    9作品から削った2作品、キャプテン・アメリカの映画を観ないと、「シビル・ウォー」で結構混乱すると思うので、「エイジ・オブ・ウルトロン」まで観て「アベンジャーズおもしろいな」と思ったら、後追いでもいいので追加して観てみてください。

    なるほどなるほど。

     

    アベンジャーズ/エンドゲーム(吹替版)

    アベンジャーズは、アイアンマンとキャプテン・アメリカの二人が軸となって話が進んでいるので、この二人を追いながら「エンドゲーム」まで進んでいきます。

    ヒーローチームのリーダーみたいなことね?

     

    アイアンマン 3 (吹替版)

    そうそう。「アイアンマン3」はアベンジャーズの話というよりは、アイアンマン自身の話の完結作品なので、アベンジャーズを追う分には観なくてOK! でもここまで観たら絶対アイアンマン好きになるけどね!

    気になったヒーローが出てきたら、都度都度その単独作品へ脱線しちゃって全然平気なので! あと、キャプテン・アメリカはどれも最高におもしろいです。

    そう言われると観たくなるな…。

     

    キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー (吹替版)

    元々ガリガリだったキャップが、超人血清を撃たれることでめちゃめちゃマッチョになるシーンが面白いです。

    笑いの視点で観るなよ。

    特に2作目のウィンター・ソルジャーは超名作!

    未視聴だったけど、多少ハードル下がった気がする…。

     

     

    アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー (吹替版)

    それで言うと、ぼくインフィニティ・ウォーまで観て、エンドゲームを観てないんですけど…。

    は?

    そんな人いる?

    もうちょっとなのにもったいない!

    でも、そんな変なことなの?

    アベンジャーズシリーズの集大成的な映画なんだけど、「インフィニティ・ウォー」が前編で、「エンドゲーム」が後編。時間は経ってるけど、1つの戦いを扱ってる映画なんですよ。

    前半観たのに後半観てないってこと!? そりゃ変わってるわ!

    実はそれには理由があって…。「インフィニティ・ウォー」の後に、「エンドゲーム」を飛ばして「スパイダーマン ファー・フロム・ホーム」を観てしまったんです。僕、すべてのヒーローの中でスパイダーマンが一番好きだから……

    ああ、ネタバレ食らって観る気をなくしたとか?

     

    それもあります。それまで、マーベルの映画は好きでほとんど見てたんですけど、たった一本、「エンドゲーム」を見てなかっただけで、一番好きな「スパイダーマン」でこんなに置いてきぼりされるの!?と。

    先に「エンドゲーム」を見ていれば回避できたってこと?

    ……いや、そもそもアベンジャーズのスパイダーマンが気にくわないという問題もあります。

    そんなことある!? あのスパイダーマンよ!?

    あのスパイダーマンだからこそです!!!!

     

    スパイダーマン (吹替版)

    僕はサム・ライミ版のスパイダーマン(2002)が大好きで憧れてたんです。力を持つ者の責任と孤独……かっこよかった。でも新しいスパイダーマンってなんか軽いし、アイアンマンの舎弟みたいだし……好きだからこそツラいって思っちゃった

     

    ▼スパイダーマンの主な実写映画3シリーズ

    サム・ライミ監督作品


    「スパイダーマン」(2002年)
    「スパイダーマン2」(2004年)
    「スパイダーマン3」(2007年)

    マーク・ウェブ監督作品


    「アメイジング・スパイダーマン」(2012年)
    「アメイジング・スパイダーマン2」(2014年)

    ジョン・ワッツ監督作品(現在)


    「スパイダーマン:ホームカミング」(2017年)
    「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」(2019年)
    「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」(2021年)
    ※「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」「アベンジャーズ/エンドゲーム」「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」にも出演してます

     

    大丈夫だ。問題ない。

    え?

    こいついつの時代のインターネットに生きてるの?

    いや、本当に問題ないです。ギャラクシーさんみたいな意見って結構あって、これまでのスパイダーマンに対して、新しいスパイダーマンって幼いし、アベンジャーズに入りたいばっかで「これが親愛なる友人スパイダーマンか?」って人もいたんです。

    よかった! 自分だけじゃなかったんだ!

    むしろいいお客さんです。

    絶好のカモですね。

    どういうこと?

     

    スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム (吹替版)

    配信されたばかりのスパイダーマン最新作「ノー・ウェイ・ホーム」を観ればすべて解決されます。

    あ! なんかめちゃめちゃ話題になってたやつだ!

     

    そんなに面白いの?

    最高of最高。内容は言えませんが、どんどん先の映画が公開されると前提としてネタバレされてしまうので、早めに観てください。

    それもアベンジャーズシリーズ観てないと観れないの?

     

    アメイジング・スパイダーマン (吹替版)

    いや、むしろリブートする前のサム・ライミ版「スパイダーマン」とマーク・ウェブ版「アメイジングスパイダーマン」を観ておいた方がいいです。

    そんなことある!? そっちなら観てるかも!

     

    電車止めるやつだ!

    それ! マルチバースっていう、いろんな並行世界が繋がって、リブート前の敵役が本人役として登場するんですよ。

    ドクターオクトパスとかグリーン・ゴブリンが!?

    年月が経ってますが、本人をCGで若返らせてます。

    観る気が出てきた!「エンドゲーム」と「ノー・ウェイ・ホーム」観てみようかな…。

    おいら、みんなが何言ってるかまったくわかんないや…。

    一番スパイダーマンみたいな見た目してるのに…。

     

    というわけで、今後も続々な映画やドラマといった話題作が控えているマーベル作品。この機会に、みなさんも鑑賞してみてはいかがでしょうか?

    イーアイデム

    この記事を書いた人

    加藤 亮
    加藤 亮

    株式会社バーグハンバーグバーグ所属の編集者。好きなモビルスーツは「ザク2」。

    加藤 亮の記事をもっと見る

    オススメ記事

      こちらの記事もオススメ