こんにちは、ARuFaです。

f:id:Arufa:20160824133058j:plain

突然ですが皆さんは、「博多 通りもん」という、史上最強にウマいお菓子をご存知でしょうか?

 

f:id:Arufa:20160813183955j:plain

こちらがその「博多 通りもん」。福岡名物のお菓子で、白あんの中に練乳・バターを使用したお饅頭になります。

……そのシンプルな見た目に秘められしウマさは凄まじいもので、「饅頭発祥の地」である博多の中でも、別名『傑作まんじゅう』と呼ばれていたり、あのモンドセレクションでは16年連続で金賞を受賞していたりする程なのです。

 

f:id:Arufa:20160824133015p:plain

その美味しさをわかりやすくお伝えするには、実際に通りもんを食べた人の反応を見てもらうのが一番でしょう。

というわけで、同じ会社の先輩に食べてもらったところ……

 

f:id:Arufa:20160813183958j:plain

「うっま!」

 

f:id:Arufa:20160824133016p:plain

「ンめっ!」

ご覧のように、大の大人が子供のような笑みを浮かべて大喜びしてしまいます。

この後、二人は「はぁ~…」とため息をつきながら袋に記載されている原材料を熟読していましたが、これは僕の経験上「ウマいものを食った人間が必ずしてしまう行動」なので、通りもんの美味しさは相当なものだと言えましょう。

 

f:id:Arufa:20160814235350j:plain

かくいう僕も通りもんの大ファン。原材料表をラミネート加工して財布に入れ、いつでも味を思い出せるようにしています。

 

f:id:Arufa:20160824133100g:plain

…しかしこの「博多 通りもん」、関東に住んでいる僕の周りでは思ったより浸透しておらず、たとえ名前は知っていても「食べたことは無い」という大損をぶっこいている人もいました。

この事実を知ってしまった瞬間、「通りもんをもっと広めたい」という静かなる情熱がフツフツと湧いてきたため、今回は通りもんについて愛情120%で好きに書かせてもらいたいと思います。 

 

通りもんを分析する

f:id:Arufa:20160813184001j:plain

さて、そんなわけでまずは、この通りもんが何故ここまで魅力的なのかを分析してみましょう。

この世の全ての事象に「理由」があるように、通りもんにもここまで人を魅了する理由があるはずです。

なのでまずは定規を使って、通りもんの大きさを計測してみました。

 

f:id:Arufa:20160813184002p:plain

その結果がこちら。直径は5.5cm高さは2cm皮の暑さは2.8mmです。

一見、特に変わったところは無いように見えますが、この数値から見えてきたのは、通りもんの圧倒的な食べやすさでした。

 

f:id:Arufa:20160814235353g:plain

…というのも、日本人の平均的な口の大きさは4.5cmとされており、僕の口の大きさもピッタリ4.5cmなのですが、その口を自然に開くと通りもんの大きさと完全に一致するのです。

さりげなく開いた口にスッポリと収まり、ちょうど三口目で食べ切れる通りもんの形は、まさに研究に研究を重ねて作られた人類の英知の結晶と言えましょう。

 

f:id:Arufa:20160824133013j:plain

また、通りもんの重さを「全体」「餡」「皮」の各部位ごとに量ってみたところ、これまた驚愕の事実が発覚しました。

 

f:id:Arufa:20160824133011p:plain

注目していただきたいのは、全体の重さにおける餡と皮の比率です。

通りもんは全体に対し餡と皮が7:3の割合で構成されているのですが、この7:3という数字……何かを連想できませんか?

 

 

f:id:Arufa:20160824133014j:plain

そう、『地球』です。

地球における海と陸の割合はまさに7:3とされています。

そしてさらに、そんな地球に住む我々人間の身体も、水分が7:その他3がというバランスで構成されているのをご存知でしょうか。

……つまり、この結果から浮かび上がってくるのは、まさにこういうことでしょう。

 

f:id:Arufa:20160824133008g:plain

「通りもんと、人間と、地球は一緒」

……そう、通りもんは地球であり、そして人間でもあったのです。

であるならば、人間である我々が通りもんを愛するのも至極当然なこと。我々は惹かれあう運命にあったのです。

 

f:id:Arufa:20160824133012p:plain

……ちなみに、餡だけ/皮だけの通りもんも作ってみたのですが、食べてみるとやはり何か物足りない印象を受けました。

地球の海陸の割合が変わると生態系が崩れてしまうように、はたまた体から水分が失われると体調を崩してしまうように、通りもんにはこの7:3という餡と皮のバランスが不可欠なのでしょう。

「製品の美味しさを突き詰めた結果、地球や人間と同じになった」という事実は、もはや人知を超えた自然の摂理めいたものを感じざるを得ません。

 

しかし、博多でしか売ってない

f:id:Arufa:20160813183954j:plain

……さて、そんな神々が創りし奇跡の銘菓『通りもん』

これを読んでいる方は今すぐにでも食べたくなっていると思いますが、実はコレ、博多を中心に福岡市近郊でしか販売されていません。

これは「博多らしさを大切にしたい」という製造会社『明月堂』のこだわりらしく、他県にあるアンテナショップなどでも一切売っていないという徹底ぶりです。

オンラインショップでの通販こそしていますが、やはり現地のお菓子は現地で食べたいものですよね。

 

f:id:Arufa:20160824133010j:plain

なので、もう本当に通りもんが食べたくなっちゃった人は、

 

f:id:Arufa:20160824133018j:plain

僕のように飛行機に乗って、

 

f:id:Arufa:20160824133019j:plain

博多に直接行っちゃいましょう。

飛行機なら東京から2時間弱くらいで到着するので、通販よりも早く通りもんを手に入れたい人にはオススメです。

 

f:id:Arufa:20160824133021j:plain

そして、現地で販売されている通りもんの姿がこちら。

目を惹きやすい黄色いパッケージが目印なので、まず見逃すことはないでしょう。

 

f:id:Arufa:20160824133025j:plain

というわけで、早速購入した通りもんを博多の観光名所「櫛田神社」でパクリ……

 

f:id:Arufa:20160824133026j:plain

HAPPY BOY

そう、僕はHAPPY BOY、世界で一番幸せな男。なぜなら通りもんを食べたから。

 

f:id:Arufa:20160824133032j:plain

……さて、せっかく通りもんを買いに福岡県の博多にやってきたということで、ここからは通りもんと共に周辺を観光してみたいと思います。

観光地を地元の銘菓と巡れるなんて、最高としか言いようがありませんよね。

 

通りもんと巡る福岡県

f:id:Arufa:20160824133027j:plain

まずやってきたのは、藤の花が美しい『河内藤園』

長さ220mの藤の花のトンネルは非常に幻想的で、海外からもたくさんの観光客が訪れます。

 

f:id:Arufa:20160824133029j:plain

藤の見頃は4中旬~5月とのことなので、シーズンになったら是非みなさんも訪れてみてはいかがでしょうか。

「一度見れば一生忘れられない」と評判の美しい光景は、一見の価値アリです。

 

f:id:Arufa:20160824133030j:plain

僕は通りもんで何も見えませんでしたが、これはこれで素晴らしい光景でした。

 

 

f:id:Arufa:20160824133035j:plain

そして次にやってきたのは、福岡県のシンボル『福岡タワー』

高さ234mを誇る日本一の海浜タワーとして、これまでに1000万人以上の観光客が訪れているそうです。

 

f:id:Arufa:20160824133036j:plain

高さ123mの展望台からは、福岡の街を大パノラマで見ることができます。

展望台に上がる際には係のお姉さんが記念写真を撮ってくれるのですが、その時のかけ声が「はい、タワー」という前代未聞のパワーワードなので、これを聞くために福岡タワーに行くのもアリです。

 

f:id:Arufa:20160824133038j:plain

また、福岡タワーの展望台には「恋人の聖地」という素敵なスポットもあります。

 

f:id:Arufa:20160824133039j:plain

こちらは、受付で販売されている南京錠に名前を書き、専用のポールに取付ければ永遠の愛が保証されるというものです。

 

f:id:Arufa:20160824133041j:plain

というわけで、僕も通りもんとの永遠の愛を願いながら南京錠を取り付けてみました。

隣では若いカップルが仲睦まじく将来の話をしていたので、南京錠を締める手にも力が入ります。

 

f:id:Arufa:20160824133042j:plain

さらに、施設内には福岡タワーオリジナルのプリクラもあるので、恋人同士で思い出を残してみるのもいいでしょう。

 

f:id:Arufa:20160824133043j:plain

僕も撮ってみました。様々な角度で一生の思い出になるのは間違いないでしょう。


 

f:id:Arufa:20160824133046j:plain

最後はこちら、『桜井二見ヶ浦の夫婦岩』です。

こちらは日本の夕日百選にも選ばれている福岡県の名所。巨大な鳥居とその奥にある夫婦岩は、ドライブスポットとしても有名で人が絶えません。

 

f:id:Arufa:20160824133044j:plain

ここはご覧の通り海岸に面した素敵な場所にあるのですが、僕が個人的にテンションが上がったのは、海岸に打ち上がっている大量の岩たちでした。

 

f:id:Arufa:20160824133050j:plain

長い年月をかけて波に揉まれ、丸くなめらかになった岩々が見渡す限りに転がっているのですが、何が良いってこの岩、ぜんぶ通りもんに見えませんか?

 

f:id:Arufa:20160824133052j:plain

僕の目には、もはやこう見えます。

そして気付けばこの場所だけで写真を200枚撮っていました。みなさんも撮りましょう。

 

 

いかがでしたでしょうか

f:id:Arufa:20160824133048j:plain

はい、いかがでしたでしょうか。

福岡県には初めて来たのですが、あたり一面に通りもんが広がっている(ように見える)この地は、まさに『通りもん好き』には堪らない聖地と言っても過言ではないでしょう。

右を見ても左を向いても幸せに溢れているこの福岡県は、最高」の一言に尽きます。

 

f:id:Arufa:20160824133054g:plain

皆様も、この素晴らしき福岡県に是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

僕は実際に現地に行ったことでさらに通りもんが好きになったので、今後とも好きなお菓子の発祥の地へは積極的に訪れたいと思います。

 

 

f:id:Arufa:20160824133055j:plain

ちなみに僕は、帰宅後に通りもんのウクレレを作りました。

それでは、さようなら。

 

 

ジモコロは求人情報サイト「イーアイデム」の提供でお送りしています

福岡県の求人、アルバイトはこちら!