「なぜV系バンドマンがジムトレーナーに?」DAISHIとSATOちが教えるダイエット術

2023.05.16

「なぜV系バンドマンがジムトレーナーに?」DAISHIとSATOちが教えるダイエット術

世界初?バンドマンが経営するパーソナルトレーニングジム「MIRO」でPsycho le CemuのボーカルDAISHIさんと、バンドを脱退後トレーナーに転職した元MUCCのドラムSATOちさんになぜジムを始めたのか?、キャリア選びの裏側、ファンへの想いやバンギャにおすすめのトレーニング、昔と今の時間の使い方まで、知られざる秘話をたくさん聞いてきました。

人気記事

    「バンドマンがバイトをしている」

    そんな話は星の数ほど聞きますが、今回のお話は全然次元が違います。

     

    武道館などでもライブを行う人気バンド、Psycho le Cemu(サイコ・ル・シェイム)のボーカルが、パーソナルトレーニングジムを経営して二足のわらじを履いているそうなのです。

     

    Psycho le Cému『激愛メリーゴーランド』

    Psycho le Cému Official YouTube

     

    さらにそのジム、別のメジャーバンドを脱退した、メンバーの就職先にまでなっているとか。どれだけ豪華なのよ!

     

    ・なんでトレーナーの資格をとってジムを始めたの?

    ・どうしてバンドマンを辞めてトレーナーの道に?

    ・ファンの子ばっかり来るの?

    ・バンギャがやった方がいい運動ってある?

     

    などなど、気になることや聞きたいことが多すぎる!

     

    というわけで世界で唯一(?)の、バンドマンが経営するパーソナルトレーニングジム『MIRO』に行ってきました。

     

    ▼登場人物紹介

    DAISHI/Psycho le Cemu(サイコ・ル・シェイム)ボーカル

    MIRO経営者兼トレーナー|⽇本インストラクター協会(JIA)/筋トレインストラクター資格/⽇本⽣活環境⽀援(JLESA) 主催/トレーニングサポーター資格

    2002年、シングル「愛の唄」でメジャーデビュー。「スーパーコスプレバンド」として知名度を高める。一時活動停止するも、2014年活動を再開。

    SATOち/MUCC(ムック)元ドラム

    MIROトレーナー

    2003年シングル「我、在ルベキ場所」でメジャーデビュー。日本国内だけでなく、世界各地でライブ活動を行う。2021年10月3日、MUCC脱退。余談だが、いとこは大相撲力士の高安関。


    ひにしあい/ライター

    バンギャ歴数十年、ジモコロでもヴィジュアル系やバンギャの記事を執筆。最近は運動不足や加齢によって鈍った体をなんとかしたいと思っている

    ひにしあいの記事

     

    どういうきっかけでジムを始めたの?

    今日はよろしくお願いします! さっそくですが、なぜ現役V系バンドマンがジムのトレーナーをやっているのでしょう? 昔から筋トレが好きだったとか?

    いえいえ、むしろ運動は嫌いな方でしたね

    なのになぜ……?

    僕、YOSHIKIさんの番組に結構出させてもらってたんですね。収録後、僕は飲みに行って騒いでたんですけど、YOSHIKIさんはトレーナーをつけてトレーニングしてたんですよ

    ストイックですよね……

    そう、僕よりはるかに売れているアーティストなのに、黙々と体を鍛えてる。それ見た時に「自分もトレーニングせんとよくないな」と思って始めたんです。だから最初は結構いやいやでした

    いやいや始めたものが現在まで続けられたのは、何か理由があったんでしょうか

    僕は、ダイエットに本当に悩んだバンドマンだったんです。こういう音楽をやっているからにはスラッと痩せていたいけど、年齢とともに誰だって太ってくる。世間で流行っていたダイエットはかなり試しました

    ナントカ抜きダイエットとか、ひとつのものしか食べないダイエットとか、色々流行りましたね

    それは効果がなかったんですか?

    少なくとも僕には効果がなかったですね。でもトレーニングは……ちょっとこの写真を見てください

     

    うおーーー! めちゃめちゃ仕上がってて脇腹すごい!

    トレーニングは、やればやっただけ確実にかっこいい体になるんです。だからそれを広めたいなっていう思いでトレーニングジムをはじめました。今やここはバンドマンのたまり場にもなってて。

    バンドマンて不摂生な人が多いから。年を取ると不健康が体型に出たりするんで、鍛えるのは良いことだと思います。

    へ~!そうなんですね!

    体型だけじゃなくて筋トレしたら歌も良くなりましたね。のどを潰さなくなりました。ここに来るボーカリストの人は、みんな肺が強くなってる。

    歌も良くなると。お客さんはお二人のファンの女性が多いんですか?

    いえ、意外にもバンギャのお客さんは全体の1/4くらいですね。一般のお客様のほうが多いんです。

    私の友達にもお二人のファンが多いんですけど、「MIROでトレーニングしてみたいけど今の身体の状態を見られるのが恥ずかしくて行けない」という声、よく聞きます。

     

    いやいやいや、全然来てOKですよ! この間ラジオに出たんですけど、確かにそういうご意見が結構多かったです。「ダイエットしてからじゃないとMIROにいけない!」みたいな。

    最初に体重とかを計測したりするんで、色々とバレちゃうかもしれませんが……正直僕らも見慣れてるんでなんとも思わないですよ。そもそも服着てても、体脂肪わかっちゃうんで(笑)

    まあ、ファンだからこそ、好きな人にだらしない身体を見られたくないっていう気持ち、私もわかります

    そういう人には、僕とSATOちと僕のバンドのYURA様(エアロビの資格持ち)と一緒に「D&Y&S」っていう名前でダイエットスクールをやっているんで、そこから入るのがおすすめです

    「D&Y&S」は不定期ですけど、計測とかも無いし、1クラス20人とかなんで、ぷよぷよしてても目立たないから大丈夫! 食事の話もしっかりやりますよ。

    えーそれは、気軽でよさそうです!

     

    他のジムにはないMIROの魅力は?

    MIROならではの良さというとどんな部分になるんでしょうか

    うちは結構敷居が低いんで、月に1回コースの人も多いんです。月1の人でも、食事の管理と、自宅やお近くのジムで行うトレーニングメニューを組みます。

    ん? 自宅やお近くのジムで行うトレーニングメニュー? それってMIRO以外の別のジムってことですよね。そんなことまで教えてくれるんですか?

    はい。その人がどうトレーニングしたら理想のボディに近づけるか、トータルでアドバイスをするのがパーソナルトレーナーですから。

    普通のパーソナルジムだと、月4回コースとかでないと、食事は見なかったりするんですけど、MIROでは月イチの方でもそういうアドバイスを行ってますね。普段から食事もしっかり見ることが大事だと考えているので。

    それなら月1回でも効果が高そう!

    組んだメニューをちゃんとやれば効果は必ず出ますよ。トレーニング習慣と食生活が改善されれば。

     

    月2回でも30キロぐらい痩せた子がいます。ただし月1とか月2で効果出している人はやっぱりすっげー努力してますけどね。その努力を、僕らが持ち上げて持ち上げて、モチベーションを維持してもらって……

    それがパーソナルジムのいいところですよね。自分に専属のトレーナーがついてアドバイスしてくれるっていう。たまに「体重とか食事とか見なくて大丈夫です」っていう人いるんですけど、もったいないですよ。

    確かに、パーソナルジムならではの自分に最適化されたメニューや食事をアドバイスしてもらったほうが得ですね。

    あとMIROならではというと……うちは食事というか生活のアドバイスとしてお酒OKです。

    えー! 普通 身体を鍛える時って糖質がどうだとか言ってお酒はダメなことが多いのに。

    そうですよね。でも僕自身、お酒ありの生活で体脂肪を7%とかにしたことがあるんで。お酒を飲みながらできるダイエットがいいなと思って。もちろん食事とのバランスを考えてですけど。

    お酒OKは、最高すぎますね!

     

    ファンに直接「ありがとう」と言える場が欲しかった

    SATOちさんはバンドを辞めたあと、MIROに転職をされたわけですが、他にも就職先の候補はあったんでしょうか?

    ありましたよ色々! バンドをやめた後の人生どうしようって考えるとかなり焦って……鍼灸師とか音楽療法士っていいなとか思ったんですけど。鍼灸師は学校を出るのに4年ぐらいかかるんですよ。それはやべぇと。最終的に長距離トラックのドライバーやろうかなとか。

    40歳過ぎてのイチからのキャリアチェンジは、誰しも焦るし不安……

    ただ、僕には心残りがひとつあったんですね。バンドを辞める時期はちょうどコロナ禍で、声出しもできない頃だった。夢烏(MUCCのファン)達に目を見て会って、一人一人とちゃんとありがとう」って言えなかったっていうのが、すごい心残りだったんです。

    あぁ~、確かにそういう時期だったね

    そうか……コロナ禍では、いろんな機会が減ってしまいましたよね……

    DAISHIさんがジムやってるっていうのは知ってたんで、「トレーナーならお客さまの近くにいられるから『ありがとう』が直接言えるかも」って考えて。

    ちなみにDAISHIさんとは面識はあったんですか?

    もちろん知ってたし話したこともあったんですが、親密ってほどではなかったですね。だからうちのボーカルの逹瑯につないでもらって。

     

    そこからはすんなりと?

    SATOちは結構いい体してるの知ってたから。自己流ながらトレーニングをちゃんとやってる人だなと。

    筋肉はドラムを叩く上で必要だと思ってたんで、やってましたね。

    MIROに入ってもらうことが決定してからは、本格的なトレーニングやトレーナーとしての研修を、7~8ヶ月かけてみっっっっちりやってもらいました。

    ここで働くようになって、夢烏たちが来てくれて、直接「ありがとう」と言えたのが一番ほっとしたところです。なのでぷよぷよとか気にせずたくさん来てほしい!(笑)

    いやほんと、みなさん気にせず来てください!

    トレーナーへの転身について、バンド系のお仲間とか後輩先輩からの反応はどうでしたか?

    バンドを卒業してこの仕事に就いたんですけど、関係性が全く変わらずいてくれる。すごいありがたいし、応援してもらっているなと感じますね。

    ご家族は驚かれたんではないですか?

    姉の旦那さんが自衛隊なんですけど、むちゃくちゃ尊敬されました。しかも俺の親父の前でそれを言ってくれたんですよ(笑)最高っした

     

    バンドマンの筋肉オーダーで多いのは…?

    バンドマンはどの部位を鍛えたがるとか、なりたい身体のイメージってどういうものが多いんでしょうか?

    やっぱり細マッチョオーダーが多いですね。逹瑯くんもそうやったね!

    ファンの子の理想ってあるじゃないですか。ムッキムキのマッチョになるとちょっとイメージと違うってなるから、そこは避ける人が多いかな。

    僕もステージに立つ時にかっこいい体を作るのがメインで考えてるんで、腕とかを妙に太くはしないボディメイクをしてますね。バンドマンに限らず、男性は細マッチョになりたい人が多いんじゃないかなぁ。

    女性から見ても、細く見えるけど実は筋肉ついてるっていうの……めっちゃ良いと思います!

     

    細マッチョになりたい場合、まず脂肪を減らして腹筋割りたい!ってことになるわけですが……実は腹筋を100回200回やっても腹筋って割れないんです。

    割れないですね。

    えー! 腹筋を割りたいんだから当然そこを鍛えるべきじゃないんですか!?

    腹筋ってもともと誰でも割れてるんですけど、脂肪のせいでそれが見えないってだけなんです。

    だから腹筋を割るためには脂肪を減らすのが最優先課題で、そして脂肪を減らすなら脚のトレーニングをきちっと入れたほうがいい。お腹より脚のほうが圧倒的に筋肉が多いから、そこを鍛えることで全体的に脂肪を減らします。

    へー!

    腹筋は小さな筋肉しかない箇所ですが、下半身は人間の筋肉の7割が集中してると言われてます。なので、腹筋を割りたいならスクワットやった方がいいですよ。

    さすがプロ……! これはいい知識を得ました。

     

    バンギャにおすすめの運動を教えて!

    バンギャは夜行バスで寝たり、ヘドバンしたりで体に負担めちゃくちゃかかってると思うんです。首やっちゃった友人もたくさんいるんですが、長くバンギャを続けるためにやったほうがいいことはありますか?

    ライブから帰ってきたら、まずはお風呂には絶対入ってください。身体をあたため、心身ともにリラックスしたら……お風呂上がりには首や肩甲骨のストレッチをやりましょう!

    バンギャのみなさんはホント首の負担がハンパないので、ストレッチは大事ですよ!

     

    ▼首~肩甲骨のストレッチのやり方

    1)背中側の腰あたりに右手を当て、左手で頭を持って真横に倒します。そのまま数十秒キープ

     

    2)同じ姿勢で今度は首を斜め前に押し、数十秒キープします。終わったら、右手と左手を入れ替えて反対側も行いましょう

     

    3)鎖骨を持って、頭を斜め上に向けることで胸鎖乳突筋を伸ばします。これも左右やりましょう

     

    4)最後に肩を回して終わりです

     

    これを必ず2週間以上やってください。習慣づけるのが大切です! ただ……バンギャちゃんは首が痛い方が「ライブに行ったな」っていう実感があるかもしれませんね(笑)

    わかります!朝、「あーーいってー」って言いながら起きたとき、昨日のライブは良かったな~って思います。

    ヘドバンは体にあまり良くないのかもしれないですけど、バンギャならまあ、しょうがないですよね(笑)。それが楽しみで生きてるって人もいるので、ライブ後にストレッチしたり、普段から首を鍛えてケアしましょう!

     

    バンドマン時代と現在の違いは?

    FRONTIERS

    以前と現在で生活は変わりましたか?

    一番変わったのが食生活ですね……

    超変わりました。ほんとちょーーー変わりました。バンドやってる時、朝コーヒー、昼コーヒー、夜ビールだったんですよ。DAISHIさんに「3食食べないと逆に脂肪がつきやすい体になってしまう」と言われて変わりました。

    ちなみに、僕ら今度大会に出るんで、僕とSATOちはいま食ってるもん全く一緒です。最近は、だいたいこんなもの食べてます。

     

    ▼大会を控えた二人のとある日の食事内容

    わわっ! これは、ストイック……! 僧侶の食事じゃないですか。

    昔は、飲みに行ったら帰りにラーメンとか食ってたんですよ。で、撮影前に慌ててダイエットやるってパターン。絶対身体に良くない! 今は食生活もしっかりして、体調がかなり良いです。

    俺もすっごく変わりましたね。食べてる量は昔より少ないのに、ちょー元気です!

    お二人の生活がどう変わったのか、タイムテーブルを書いてみてください。

     

    めっちゃ丁寧に書いてくれました

     

    ・昼12時=起床

    ・13時~19時まで=仕事

    ・19時~21時まで=食事

    ・21時~朝5時まで=飲み

    ・朝5時~昼12時まで=睡眠

    朝5時まで飲むのが基本で、朝8時までってこともありましたね。それでリハは昼過ぎくらいからやって、リハの終わりくらいから二日酔い治ってくるから、また飲みに行っての繰り返し

    8時間も飲むのが「基本」……

     

    14時=起床

    14時~21時まで=ドラムの練習などしつつ基本ダラダラ

    21時~朝6時まで=飲み

    朝6時~14時まで=睡眠

    昔はもうバカみたいな生活してたんで。予定がなければ、朝まで飲んで昼起きて、そこからもうぐーたらしてますよ。何もなければ。

    おふたりとも、1日の大多数の時間飲んでたんですね(笑)すごい、バンドマンの日常感がすごい。で、続いては今のタイムスケジュールですが―

     

    朝6時=起床

    6時~7時まで=トレーニング※HITTは負荷の高い運動と小休憩を繰り返すトレーニング法

    9時~10時まで=ウォーキング

    10時~13時まで=トレーニング

    13時~17時まで=仕事

    19時~22時まで=家飲み

    22時~朝6時まで=睡眠

    今は朝6時とか6時半とかには起きます。8時間は寝るようにしてますね。トレーニングする仕事は絶対寝ないとダメなんで。

    昔と全然ちがいすぎる! 健康的すぎる!

     

    朝8時=起床

    8時半~10時まで=ストレッチ

    10時~20時まで=トレーニング※途中食事休憩1時間挟む

    23時~24時まで=筋肉やトレーニングの勉強

    24時~朝8時まで=睡眠

    俺も0時か1時には頑張って寝てます。

    当たり前かもですが、むちゃくちゃ規則正しくなっているじゃないですか!さっきまでのタイムテーブルの人と同じとは思えん! そうなると、飲みに行く回数も変わったんですか?

    今はぜんぜん外で飲まなくなりましたね。

    僕もほぼ飲まない。みんなとご飯行った時だけ外で軽く飲むって感じ。でもseek(Psycho le Cémuのベース)だけは、いまだに朝まで飲んで、リハに二日酔いで来る。あいつはバンドマンの鏡みたいなやつです(笑)

    seekさん、すごい(笑)お二人はもうバンドマン時代と全然違いますね。飲みに行くの、週7だったのがいくつになったレベルなんですか?

    月に2回 行くか行かないかくらいですね……

    前は月30日くらい飲んでたといっても過言じゃない。肝臓を休めないのが俺の生き方だった……。でもトレーニングを始めてからかなり減りましたね。

     

    今後の目標は?

    食生活から日々のタイムテーブルまで大きく変わったお二人ですが、最後に今後目指していることや予定など教えて下さい!

    今度、DAISHIさんと一緒に大会にでるんです。「体脂肪6%とか5%にする経験をしとけ」とDAISHIさんに言われて、食事もトレーニングもがんばっているとこですね。

    僕も一緒に出るんですけどね。1回しっかり体脂肪を落とす経験してるとお客様へのアドバイスの深みが増すかなと。せっかくトレーナーになったんでね。

    ということは資格とかも勉強されてるんですか?

    大っ変ですよ。勉強が。字がね、字の問題が。それはもうやべえですよ。なんか筋トレと違う疲れが出ちゃって。筋肉の名称……例えば棘下筋(きょくかきん)とか聞いてどこの筋肉でどういう漢字なのかとか、難しすぎる! でもがんばってます!

    ※棘下筋=肩甲骨と腕をつなぎ、手を外に開く時などに使われる筋肉

    さっき、バンギャちゃん向けに教えてくれた首周りのストレッチもわかりやすかったので、本当にがんばってほしい! DAISHIさんはいかがですか?

    バンドもジムも良くなっていきたいというのはもちろんありますけど、今はとにかく、MIROに関しては予約枠をソールドさせたいですね。ソールドって言い方がバンドな感じですけど(笑)

    たしかにソールドさせてえ! 俺はとにかくファンにお礼を直接伝えたいから、事前にダイエットなんてしないで、俺達に任せるつもりで気軽にMIROに来てほしいです。

    友人にお二人のファンが多いので、「事前ダイエットの必要なし!」と伝えておきます。今日はありがとうございました!

     

    まとめ

    というわけで今回は現役バンドマンとトレーナー・経営者の二足をわらじを履くDAISHIさん、トレーナーに転身されたSATOちさんにお話をうかがいました。

    お二人のトレーニングに対する想いやファンへの気持ち、バンギャにおすすめのストレッチまで、大盤振る舞いに教えていただき、ありがとうございました!

     

    中目黒駅から徒歩7分くらい、1軒家風のステキな外観。そこがMIROです。

     

    トレーニングを行うのはすべて個室仕様。周りの方の目を気にせず、集中してトレーニングできる環境ってよすぎる!

     

    トレーニングを受ける方に合わせて、柔軟にプログラムが組まれます。(ダンベルすごい数だった)

     

    月1回コース(税抜12000円)でも食事指導はしてくれるし、普段の運動メニューも組んでもらえますよ!

     

    プライベートジムMIRO

    住所|〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-37-2

    電話番号|03-5724-3838

    営業時間|10:00〜22:00 (最終受付 21:00)

    ・公式HP

    イーアイデム

    この記事を書いた人

    ひにし あい
    ひにし あい

    本業はSEOやWebマーケの非常勤ライター。日本酒とワインとビールと美味しいご飯が全ての活力源。特技はカラオケ芸。好きな音楽はヴィジュアル系。

    ひにし あいの記事をもっと見る

    オススメ記事

      こちらの記事もオススメ