職業別『聞かれ飽きてる質問』を集めました【今日から禁句!】

2020.09.29

職業別『聞かれ飽きてる質問』を集めました【今日から禁句!】

デザイナーや看護師、教師や水道工事まで、ありとあらゆる職業に「聞かれ飽きてる一言」があるのでは?ということで調べてみました。

人気記事

    こんにちは、ライターのおおきちです。

     

    僕、もともとは玩具メーカーで働いていましておもちゃを作ってたんですよ!

     

     

    ……

     

     

     

    ピピーッ!!

    はい! ストップ!! いま「”大人の”おもちゃ?(笑)」という小ボケを言いたくなりませんでしたか?

     

    「あ、言いそうになった」と思ったあなた! 注意が必要かもしれません!

     

    「言わねえよ!」と思ったあなた! チッチッチッ……、言われるんだな〜、これが!

     

    僕、体感的には100回は聞かれてるし、100回「違いますよ〜〜(笑)」って死んだ目で答えています

     

     

     

    もちろん悪気があって言ってるワケではないのは分かるんです! でも、毎回聞かれる身にもなってほしいなぁというのがホントのトコロ!

     

    で、思ったわけです!

     

     

    ふと気になってTwitterで募集したところ……

     

     

     

    様々な職業の方から「聞かれ飽きてる質問」をいただきました! みんなあるんだね!

     

     

    ▲みなさんの気持ちを代弁しました

     

    よしみんな! 今日を聞かれ飽きてる質問廃止元年としましょう! ということで、こちらの記事にて投稿を紹介をしていきます!

    これを期に様々な職業についての偏見をなくし、知識をアップデートしていきまっしょい!!!

     

    もちろん聞かれ飽きてる質問をすること=悪ではないと思ってます。いつも聞かれる質問だからこそ、絶対盛り上がるテッパンの返答を用意しておいて盛り上げるというのも立派なBIZINESU・TEKUNIKKUだと思います!

    ちなみに編集長の聞かれ飽きてるは?

    ちなみにジモコロ編集長のギャラクシーさんにも「聞かれ飽きてる質問」を聞いてみました。

     

    ▲編集職の前は警備員をやっていたというギャラクシー

     

     

     

    「これ、よく言われるんだけど全然暇じゃないのよ! 警備中は頭の中でラピュタのOPからEDまで再生したりしてたから、結構脳のメモリを食うんだよね」

    「それを……“暇”というのでは?」

    「あとこっそりラジオも聴くし」

    「仕事をしてくれ」

     

    *あくまでギャラクシー個人の話です! 仕事はちゃんとしよう!

     

    他にも警備員にはこんな聞き飽きてるが!

     

     

    「警備員って毎日現場が変わるから、数時間前に初めてこの町に来たってことが多い。『駅がどっちとか、わかる訳ないやろ』って思ってたわ」

     

    ▲警官と警備員は制服が似ているから聞かれやすいらしい

     

    ということで、ここからは皆様から頂いた投稿を紹介していきます! 人によっては一言コメントも頂いていますので、そちらも併せて紹介しています。

    イメージが先行し過ぎてる一言

    まずは、その職業に対するイメージが先行し過ぎている一言集です。

     

    ●ない。生徒は生徒

    ●生徒には慈愛と忍耐の心以外芽生えません

    ●ごく一部の方が警察のお世話になるおかげで教師=変態のレッテルが貼られて悲しい

    現場には恋愛の熱が完全に覚めるような出来事しかないと思う

     

    教職の方ほぼ全員からこういった投稿をいただきました。それだけ他の人は「生徒と付き合えるの?」と思っているということだね……。

    ドラマや漫画で禁断の恋が取り上げられやすいからでしょう。

     

     

     

    デザイナーからはこんな声が……

     

    デザイナーは絵を描く仕事ではないんだよ!! 描ける人もいるけど!

     

    デザイナーとイラストレーターを混同している人が多いと!

    デザイナー(※注)の主な仕事は写真・イラスト・文字などを、紙面や画面上に配置したりして構成する、というもの。

    自分で写真を撮影したり、自分でイラストを描くというのは、必ずしも必要な技能ではないんですよね。

    ※このデザイナーはグラフィックデザイナーやWEBデザイナーを想定していますが、その中にも色々なジャンルがあり、例外があることも承知の上、超々々広義の意味でデザイナーという言葉を使用しました。本業の方、「解釈違い!」とツッコまないでください(泣)

     

    デザイナーは他にもこんな意見が!

     

    ●デザイナーはファッションデザイナー以外いないと思われてる?

     

    この方、「私はプロダクトデザイナーをやってます」と正確に答えても「なにそれ?」となり、説明するのがもっとめんどくさくなるそう。

    ※プロダクトデザイナー=生活用品や家電、家具といった製品(プロダクト)のデザイナー。

    分かりやすく答えると勘違いされ、丁寧に答えると理解されない横文字職業あるある。つらい……めんどい!

    『デザイナー=絵or洋服』という印象は捨て、デザイナーにもたくさんの領域があることをこれを期に覚えましょう!!(そもそもデザイナーというくくりは「食べ物の仕事してます!」並みに抽象的な表現だと思います。もっと分かりやすく呼び分けられたら……)

     

     

    ●あるわけない。AV見すぎ

     

    そもそもこの質問はセクハラ……。

     

     

    ●同僚の性欲事情なんか知るわけない

     

    下世話な週刊誌に書いてあるような偏見を本気にするな! マジで!!

     

     

    広告代理店=キツくて給料が高いという固定観念が世間には蔓延しているようです。この方曰く「そうでもない」とのこと。有名企業のイメージが強いんですかね。

     

     

    広告業界=CMというイメージが強すぎますね。テレビの力はまだ偉大なんだなと思います

     

    折込チラシとか店頭にあるのぼりの旗を作るのも広告代理店の仕事なんですよね〜。実は広告って身近な業界。近所を歩くだけでも広告代理店の仕事はいっぱいありますよ!!

     

     

    TVだけが広告じゃない! こうして見ると広告代理店という言葉のイメージが変わってきませんか?

    その場でやってみて系は失礼!

    それぞれ別の職業ですが同じジャンルの質問だと思い、まとめて紹介致します。

     

    ●ひどい人は「ピカチュウやって!」と言ってくる。なぜ私が?

     

     

     

    ●お金をもらって見る仕事なのでタダで見たくない

     

     

    ●ロミジュリはやらないし、”ちょっと”ではやれないので困る

     

    こういうその場でやってみて系、みなさん一度は言ったことあるんじゃないでしょうか? 多分、僕もあります……。

    そういった質問、一度自身の職業に置き換えると失礼さが浮き彫りになるんじゃないかな?

    営業マンに「ここで見積もり作ってよ!」って言えますか? 経理の人に「出納帳簿を記入してみて!」と言えますか?!!

    言わないだろ!? 当人にとってはそういうコトなんだぞ!

    あの有名人のせいで……

    これらはインパクトの強い一部の人のせいで巻き込まれてしまった方々。

     

    ●自分も逆転裁判が好きなので怒りとかはなく、「めっちゃ言うよ〜」とを答えてます

     

    嘘なんかい! 言わないんだってよ!

     

     

     

    ●飲み会で必ずといっていいほど聞かれます。読心術の訓練はしてません!!

    ●超能力者のように思われているが、実際は数字と本とをにらめっこする学問

     

    心理関係者全員がこれを投稿。テレビで見かけるメンタリストのイメージがあるんでしょうね。

     

     

     

    ●実際に働いてるメーカーは、業界人以外の知名度が高くないので、ちゃんと言ったとしても微妙な反応になります。

     

    こういう時、パッと大手メーカーを言っちゃいそうだな〜。そこじゃないと分かりつつもなんとなくで聞いてしまいそう。

    逆に、コアなメーカーを一発目に言うと盛り上がったりしますかね?

     

     

    ▲盛り上がらなそう……

     

    つまらなギャグ集めました

    おもちゃメーカーに対する「”大人の”おもちゃ?」以外にも、たくさんの「無」になってしまうつまらなギャグが散見されたので、それらを置いておきますね。

     

    ウッ……

     

     

    これを言われてどう反応しろと……。空(から)笑いしか出てこないですね。

     

     

    近くにあったエロワードをただ反射神経で言ってるだけですよね、コレ。オヤジギャグとセクハラの合わせ技だということに気付いて!!!

     

     

    ●これを言うお客様はウケてると思って満足そうにしてらっしゃいます

    くだらなすぎて笑っちゃった。マジのラーメンを作って出して反応伺いたいですね。

     

     

    ヌルいギャグだな。鰻だけに。

     

    ……

     

    僕、一回、反省室へ行ってきますね。

     

    他にもこんな職業の方からも!

     

    ●これまで初対面の男性に5万回くらい言われてますが、実際にショーを見せるとなぜか下ネタは言われなくなります。生で見るまでポールダンスにエロいイメージしか持ってないんでしょうね

     

    間違ったイメージ×セクハラ×つまらなのよくばりセット。

    僕はポールダンスを観たことないのですが、生で観るとイメージが変わるという投稿を見て「観にいこう!」と決めました。

     

     

    ▲ポールダンス、調べたら”めちゃくちゃ努力型の表現スポーツ”じゃん!!

     

     

    ●それは監視員さんで、大体がアルバイトの方だと思います。実際の学芸員は、展覧会などの企画で全国を走り回っています。毎回訂正に疲れます。

     

    すいません、これ僕も知りませんでした……。これを期に学びました。

     

     

    ●見えません。 正確に言うと「見える人はすぐ辞めます」

     

    !!!!! 怖いこと言うなよ!

     

     

    ●まあよく言いますね、そこになければないです

     

    これ以外にもインターネットミームやデマに巻き込まれる人いるんだろうな……、ご苦労さまです。でも、言うのね(笑)。

     

     

    ●インフラ担当ではなく、システム開発を担当してるので基本的に夜の対応はないです。社畜扱いされると本物のそういう人に申し訳ない。まあホワイトではないですが

     

    他にもSEとプログラマーの区別がついてない人が多いという投稿を多く頂きました。

    SEはお客様にヒアリングをする設計士、プログラマーは大工とよく例えられるそう。

    SEの友人曰く「理系っぽい仕事と思われがちだけど、営業+進行管理って感じで文系っぽい仕事なんだよね」とのこと。へ、へ〜……(理系知識必須の仕事だと思ってました……)。

     

    まとめ

    ということで、今回頂いた意見の一部をご紹介いたしました。

    僕自身も「うわ、このイメージ偏見だったんだ!」と思わされることが多く「こういう意見をもっとたくさん読んで知識をアップデートしないと ……」となりましたね……。

    再度お伝えしますが、今回ご紹介したのはごく一部! リストに載っていない職業聞かれ飽きてる質問はまだまだあると思いますので、ご意見はまだまだ募集致します!

     

    聞かれ飽きてる質問アンケートに回答する

     

    いつか完全版のリストを作成して公開したいので、ご協力いただけますと幸いです!

     

    みんなッ、この世から「聞かれ飽きてる質問」をなくそうゼ!!

     

     

    あッ! こんなお便りも来てる!

     

     

    ●大抵は「社会人の方々が電車内にいる時、寝る前にやっているようなことを一日中やっている」とかインターネットするか寝ている」などと答えるのですが、聞いてくるわりに反応は薄い。勝手に大喜利を押し付けられてスベったような気持ちになります。聞きたい気持ちはわかるのですが、この質問に限らずとも「聞いた責任」を取らない人が多すぎます。投げっぱなしにするな

     

    無職の方が本質を突きました。そう、俺らが言いたいことはよォ……

     

     

     

     

    これだよ!!!

     

    さようなら!!

     

    聞かれ飽きてる質問アンケートに回答する

    ↓の画像ギャラリーでは本編に掲載できなかった「聞き飽きてる質問」を一部掲載してます! 要チェックや!

    イーアイデム

    この記事を書いた人

    おおきち
    おおきち

    1988年生まれ。ゴッサムシティ(荒川区)で深夜ラジオとインターネットに影響を受け続けている。尊敬する人はふかわりょう。ハイエナズクラブなどにも書いてます。

    おおきちの記事をもっと見る

    同じカテゴリーから記事を探す

    オススメ記事

      こちらの記事もオススメ