【上野駅の最強駅弁とお土産】ロケで新幹線を利用し尽くした元ADが選ぶ決定版・15選

2022.08.12

【上野駅の最強駅弁とお土産】ロケで新幹線を利用し尽くした元ADが選ぶ決定版・15選

『エキュート上野(上野駅)』で買える、おすすめの弁当とお土産をランキング形式で紹介。人気のり弁「刷毛じょうゆ 海苔弁 山登り」や「フライdeたいめいけん」のカレーパン、「餡舎ひよ子」の大判焼きなど盛りだくさん!

人気記事

    こんにちは、ジモコロライターの松岡です。

    カメラフォルダに自分の写真が1枚もなかったので、代わりにかわいいパンダの写真を載せました。

    笹の葉がおいしそうですね!

     

    僕はバーグハンバーグバーグに入社する前、テレビ番組の制作スタッフ(AD)として地方を飛び回っていました。当時よく利用していたのが―

    上野駅です!!

    ADに限らず、上野駅から出張や旅行をする際、誰でも悩む問題がひとつありますよね。

     

    それは……

     

    上野駅の駅弁、どれを買っていいかわからない問題

    上野駅には駅弁が購入できる場所が各所にあるメリットと、どれを買っていいかわからずに、何となくお弁当を選んでしまうデメリットがあります。

     

    そこで今回は、上野駅構内(3階)にある「エキュート上野」で買える、最高の駅弁とお土産をランキング形式で紹介します!

     

    今回紹介する駅弁・もくじ

    【1ページ目(駅弁編)】

    1:浅草今半【黒毛和牛 牛肉弁当】

    2:若廣【焼き鯖すし】

    3:刷毛じょうゆ 海苔弁 山登り【海苔弁 海】

    4:塚田農場 OBENTO&DELI【炭火焼弁当】

    5:フライ de たいめいけん【こんがりカレーパン】

    6:HANAGATAYA 崎陽軒 シウマイ弁当】

    7:サンドイッチハウス メルヘン【トマトミックス

    8:イーション【eashion人気商品!詰合せ弁当】

    9:とんかつ まい泉【ヒレかつサンド】

    10:駅弁屋 匠【こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当】

    【2ページ目(お土産編)】

    1:餡舎ひよ子【大判焼き(詰合せ)】

    2:シレトコファクトリー【人気ベスト5セット】

    3:HANAGATAYA【みはし あんみつ】

    4:ファイブクロスティーズコーヒー【コーヒーゼリー

    5:柿の木坂 キャトル【焼きショコラ&チーズ】

    【駅弁の購入先(MAP)】

     

    ※東京駅や新大阪駅など、その他○○駅の最強駅弁シリーズは→こちら

     

    1位 浅草今半:黒毛和牛 牛肉弁当(税込1,296円)

    1位に選んだのは、ロケ弁でも有名な浅草今半「黒毛和牛 牛肉弁当」です!

     

    選び抜かれた国産黒毛和牛を秘伝の割り下で丁寧に煮上げ、ふっくらとしたご飯の上にたっぷり乗せた一番人気のお弁当。

     

    数ある駅弁やお弁当の中でも、最上級クラスに美しい牛肉がたっぷり。

     

    ド・アップでみてもこの美しさ!

    芸術点も加点していい完成度ですね。

     

    肝心の味は、黒毛和牛の繊細な牛肉の旨みとほんのり甘めの割り下の味付けが絶品で、おいしくご飯が食べれるベストな仕上がり。これはマジで旨い!!

    「車内で食べてもにおいが気にならない」「1,000円超えでも納得の味」「お弁当の中に旨いすき焼きが再現されている」

    以上の理由から1位とさせて頂きました。

     

    グリーンピースのふっくらとした甘みもアクセントや、焼き豆腐の染み方まで完璧。

    肉系のお弁当でこのクオリティを出せるは、他では難しいのではないかと思うほど、老舗のこだわりが細部に生きているがすごい。

    上野駅で失敗しないおいしい駅弁を選ぶとしたら、ガチでオススメですよ!!!

     

    2位 若廣:焼き鯖すし(税込1,188円)

    2位に選んだのは、若廣「焼き鯖すし(8貫入)」。

     

    羽田空港の人気空弁として、5年連続売上ナンバーワンを記録したレジェンド寿司!!

    黄金色に焼き上げられた焼き鯖と福井県産コシヒカリが織り成す絶妙な一体感は「発祥の味にして頂点の味」と、公式サイトで紹介するほど。

     

    頂点の味とかめちゃくちゃ気になる!!

     

    箱を開けてみると、でっけえ焼き鯖がドーンとのっかってる!すごっ!!

     

    黄金色に焼き上げられた焼き鯖、さりげなく添えられた生姜と大葉、ふっくら甘い福井県産コシヒカリ。

    この3つが合わさった極上の焼き鯖すし、一体どんな味なのでしょうか!?

    気になるそのお味は……

     

    100点満点の味!!!!

    脂ののった肉厚な焼き鯖から旨みが溢れ出し、キリッとしたお酢の旨みで引き締まった酢飯と生姜、大葉のさわやかな香りが口の中で広がり、ひと口で極上のうまさに到達。

     

    商品の特性上、ラップに包まれていたり食べやすさを考えると、車内で食べるよりも帰省時のお土産や自宅で食べるのに向いてる気がしました。

    寿司の手土産としても満足できる味わいなので、魚好きには喜ばれること間違いなし!お酒のおつまみとしても最高にオススメですよ。

     

    さらに若廣では、極上の「焼き鯖すし」を超える『活〆あなごの贅沢すし』というお弁当があると、上野駅を普段から利用する上司のギャラクシーさんから教えてもらいました。

    焼き鯖すしだけでも十分に贅沢だったのに、それを超える商品なんてあるの!?

     

     

    ありました

     

     

    鮮度の高い活〆あなごを贅沢に1尾まるまる使用した、ふっくら肉厚の逸品。

     

    あなごをよく見てみると……

     

    ダブルで重なってる???

     

    本当に食べちゃっていいの!?

     

    箸を入れるだけで、ふんわりと切れるやわらかな身

    一口食べると、やわらかなあなごの身の中から甘くてコクがあるタレの旨みが溢れ、とんでもない至福の時間が訪れる。

    本当にこの余韻をずーっと味わいたいほど、旨い。

     

    骨もまったく気になることなく、ダブルのあなごの旨みを堪能できる、文字通り『贅沢』を表現している激ウマ弁当!

    贅沢なので値段が1,620円しますが、最高の旅行への布石や、自分へのご褒美として買うのは全然ありですね。(上司のギャラクシーさんはご褒美飯として購入しているそうです)

     

    3位 刷毛じょうゆ 海苔弁 山登り:海苔弁 海(税込1,100円)

    3位に選んだのは、刷毛じょうゆ 海苔弁山登りの「海苔弁 海」。

    脂ののった鮭は、弁当箱からはみ出しそうな大きさ!!

     

    メインとなる海苔は、有明海で収穫されたその年の一番摘みの海苔を使用。あまりに柔らかく口の中で溶けてしまうほどで、スッと箸で切れるのが特徴。

    2段重ねで海苔の香りも最高!!

     

    鮭はサイズが大きいだけでなく厚さもあり、味つけは塩辛くなく上品な味わい。

     

    のり弁で重要な脇役を飾る「ちくわの磯部揚げ」は、ちくわの旨みと青のりの香りが良く、シンプルであっさりとした構成の中で、ボリュームと厚みを演出してくれるうまさ。

     

    さらにふわふわでトロトロの玉子焼きや、ごま油が香るほうれん草のナムル、ゆず大根の漬物などシンプルながらにおいしい実力者がずらり。

     

    お弁当のサイズ感やボリュームもちょうどいいので、旅行先に出かける前に車内で食べたり、女性の方は昼食や夕食にもオススメですよ!

     

    ちなみに海苔弁は店内で調理をしているので、新鮮なお弁当が食べれるのも嬉しい!!

     

    4位 塚田農場 OBENTO&DELI:炭火焼弁当(税込960円)

    4位に選んだのは、塚田農場 OBENTO&DELIの「炭火焼弁当」。

    宮崎県産のブランド鶏「夢創鶏(むそうどり)」を使用した、香ばしい炭の薫りと鶏肉の旨みをダブルで満喫できる逸品!

     

    プリプリの鶏肉に炭火焼きの香ばしい香りと甘いタレが合わさって、ご飯がいくらでもすすむ!ビールを片手に旅行するなら迷わずこのお弁当を買っちゃうな。

     

    華やかでさっぱりとした柚子胡椒のアクセントも最高で、味変をするのにもぴったり!きざみ海苔がたくさんしかれているのも高ポイントですね。

    駅弁としても、自宅で食べる昼食や夕食のお弁当としてもベストな一品。(上野駅を利用する上司のギャラクシーさんも大好きなお弁当だそう)

     

    5位 フライ de たいめいけん:こんがりカレーパン(税込390円)

    5位に選んだのは、上野駅でしか食べれないフライ de たいめいけんの「こんがりカレーパン」。

     

    老舗洋食店「たいめいけん」の三代目茂出木浩司シェフがプロデュースした、フライ専門店。手作りにこだわり、店内で1つ1つ丁寧に包んだ揚げたてのカレーパンが人気!!

     

    「こんがりカレーパン」はどれもワンハンドで食べられる手軽さと、テイクアウトで持ち帰りができるのもいいですね。

    各人気商品の断面をのぞいてみると……

     

    一番人気の「ごろっとビーフ」は、厚切りの牛肉がまるまる入っているボリューム満点の逸品!

    特製レシピで作る濃厚な旨みたっぷりの欧風カレーと、やわらかく食べ応え十分の牛肉、店内で生地を発酵させサクサクのパンが一体となり激ウマ。

     

    二番人気の「とろ〜りゆで卵」は、とろっとろの黄身が滴るゆで卵がまるまる1個入った贅沢なカレーパン。

    ピリ辛のカレーとマイルドな旨みたっぷりのゆで卵との相性が最高にあう!!!

     

    三番人気の「ワンハンドウィンナー」は、肉汁弾ける両端まで長いウィンナーとスパイス香るカレーの旨みが最初から最後まで満喫できる。

    これを片手にハイボールやレモンサワーとか飲んだら、最高だろうな。

     

    人気の3品ともに価格は390円と均一なので、その時の気分やお腹の減り具合でチョイスできるのもいいですね。

    手土産や自宅用のお土産としても喜ばれること間違いなし!!

     

    カレーパンの他にも手仕込みのメンチカツやおつまみフライもあるので、仕事帰りに惣菜を買うのも選択肢としてあり。

     

    カレーパンじゃ物足りない方は、「カニクリームコロッケ&ハンバーグ弁当」という、洋食の旨いものを詰め込んだわんぱくなお弁当もあるので要チェック!

    6位 HANAGATAYA:崎陽軒 シウマイ弁当(税込860円)

    6位に選んだのは、言わずとしれた崎陽軒の「シウマイ弁当」。

     

    1954(昭和29)年の販売から、今年で68周年目を迎えるロングセラー。ちなみに、発売当初は唐揚げではなくエビフライが入っていたそう。

     

    豚肉とホタテの貝柱がギュッと詰まったシウマイは、ご飯とビールがすすむ旨さ!!

     

    シウマイの他にも、どれから食べていいのか絶対に迷うおかずの精鋭たちが集結。

    この写真一枚で味の想像ができるって、なんだか幸せですよね。

     

    個人的には筍煮が大好きなので、いつも崎陽軒で筍煮をたくさん食べれる商品が出てくれたら嬉しいなと思いながら食べています。

     

    7位 サンドイッチハウス メルヘン:トマトミックス(税込453円)

    7位に選んだのは、サンドイッチハウス メルヘンの「トマトミックス」。

     

    ハム、トマト、たまごの3種が重なる、朝食に一番食べたくなるサンドイッチの構成。

     

    背面まで具材がぎっしりなのもたまらないですね。

     

    一番人気のフルーツサンドは自家製の生クリームがたっぷりで、いちごと黄桃の甘みとキウイの酸味のバランスがとってもおいしい!

     

    30~40種のサンドイッチが並ぶショーケースは圧巻的で、旅行客以外でも普段の食事に買っていく方も多いとのこと。これなら毎日食べても飽きませんね!

     

    8位 イーション:eashion人気商品!詰合せ弁当(税込899円)

    8位に選んだのは、イーションの「eashion人気商品!詰合せ弁当」。

    ガッツリ系のお弁当というよりは、少量でおいしいものを食べたい時にオススメの一品。

     

    豆腐ハンバーグと野菜のヘルシーなブロックがあり。

     

    甘塩っぱいタレのサーモンといくらもご飯のおかずにぴったり。

     

    イベリコ豚の焼肉もおいしく、

     

    一口サイズのエビカツもちょうどいい。

    旅先で昼食や夕食を満喫する前のお弁当としてぴったりのサイズ感ですね。

     

    9位 とんかつ まい泉:ヒレかつサンド(税込842円)

    9位に選んだのは、とんかつ まい泉の「ヒレかつサンド」。

    ロケ弁の軽食としても人気の逸品。

     

    甘めのソースが染みこんだふんわり食感のパンに、歯切れの良いやわらかなヒレかつが包まれ、一口サイズでおいしく食べれるのが最高ですね!

    においも気にせず、個包装なのでシェアして食べられるのもいい。

     

    ヒレかつサンドだと物足りない方は、一番人気の「ヒレかつ弁当」もあるので、その時のお腹の空き具合でチョイスすることも可能ですよ!

     

    10位 駅弁屋 匠:こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込1,480円)

    10位に選んだのは、吉田屋の「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当」。

     

    サーモンのハラス焼きに醤油漬けのイクラをたっぷりのせた逸品。

     

    脂ののったサーモンハラスの旨味に、醤油漬けのイクラがブーストをかけるように口の中で弾け、濃厚なサーモンづくしの旨みが広がり米がすすむ!

     

    濃厚なサーモンづくしの旨みと対照的に、あっさりとした味付けの鮭フレークがアクセントになりバランスもいい。2種類の漬物と甘い卵焼きの組み合わせもナイスですね!

     

    上野駅オススメのお土産が登場!

    イーアイデム

    この記事を書いた人

    松岡
    松岡

    1990年生まれ。千葉県八街市出身。元テレビ番組の制作スタッフで、現在は株式会社バーグハンバーグバーグ所属の社員。グルメと格闘技が好き。

    松岡の記事をもっと見る

    オススメ記事

      こちらの記事もオススメ