【デパ地下で買える最強の惣菜】みんなに食べてほしい選抜グルメ・12選

2023.05.26

【デパ地下で買える最強の惣菜】みんなに食べてほしい選抜グルメ・12選

東京都内のデパ地下で買えるオススメの絶品お惣菜を集めて実食。「柿安ダイニング」のガーリックシュリンプ、「煮物亭」の豚角煮、「崎陽軒」の特製シウマイなど、おいしいグルメ情報が盛りだくさん!

人気記事

    大都会東京

     

     

    街の中に潜む数々のデパートや百貨店の中に・・・

     

    おいしい惣菜があるという

     

     

    今回は東京のデパ地下で買えるオススメの絶品お惣菜を集めてジモコロ編集部で実食!!

    デパ地下で購入できる最高のグルメを知っている編集部員は誰なのか!?

     

    デパ地下によく行く3人で審査をしました!!

     

    ▼登場人物

    ジモコロ編集長。休日は家で料理せず、デパ地下でお惣菜を買うことにしている

    ジモコロ編集部。もともとスーパーに勤めていたので、デパ地下の総菜を延々見てしまう

    ジモコロ編集部。デパ地下のことを”食のテーマパーク”だと思ってる

     

    いざ実食!!!

     

    ギャラクシーのデパ地下グルメ・4選

    購入先:銀座三越(最寄駅:銀座)

    【アジアン・サラダ 融合】

    ①ベトナム風海老バンクン(1個:税込497円)

    【豆狸】

    ②豆狸いなり(1個:税込108円)

     わさびいなり(1個:税込108円)

    【柿安ダイニング】

    ③ガーリックシュリンプ(100g:税込692円)

    【仙太郎】

    ④七穀おはぎ(1個:税込216円)

     

    アジアン・サラダ 融合:ベトナム風海老バンクン(1個:税込 497円)

    1品目に食べるのは、中国、韓国、タイ、ベトナムといったアジア料理を専門とした惣菜ブランド『アジアン・サラダ 融合』のベトナム風海老バンクン。

     

    ライスペーパーがやわらかくて、モチモチの食感でうまっ! 中の具材も豚肉、ビーフン、もやしがたっぷり入って食べ応えもある。

    海老のプリプリした食感がたまらないですね。休日の昼時にさっぱりしたビールを飲みがら食べたい。

    ここの海老バンクンはマジでうまいのよ! 他の料理も美味いから、商品を選ぶだけで気分があがるのよ。

     

    こういうのって何をつけて食べていいかわからないけど、オリジナルのうまいソースがついてくるもいいですね。

    生春巻きより皮が厚くてモチモチ食感が強いから、ソースも甘酸っぱくて味が強い、それがまた良い!!

     

    推薦したギャラクシーさんが、一番おいしそうに食べてる!!

     

    豆狸:豆狸いなり/わさびいなり(1個:税込108円)

    2品目に食べるのは、大阪「梅田」が発祥のいなりすし専門店『豆狸(まめだ)』の人気商品、豆狸いなりとわさびいなり。

     

    「豆狸いなり」は、見た目の良さと1個のサイズ感がちょうどいい。箸でも掴みやすい。

    関西のいなりすしだから、お揚げの味つけが繊細なのもいいのよ。

     

    胡麻が結構入ってますね。めっちゃ胡麻の香りがする! そしてうまい!! いなりの味つけがあっさりしてるから、具材に入ってる胡麻とか干瓢、椎茸の香りも口の中で広がってバランスがいい。

    そう、ここのいなりはとにかくあっさりしてるのが好き。ちょっと小さめサイズだから、何個でも食べれちゃう。

     

    金ごまを使っているので、食感の良さと香りがめっちゃ豊かですね。

    胡麻の情報多いな! 「豆狸いなり(いわゆるプレーン)」も美味しいけど、個人的には「わさびいなり」が好きなんでみんなに食べてもらいたい。

     

    花わさびが具材にたくさん入ってる! 食べても香るくらいでツーンってしなくてうまい。

    でしょう! シャキシャキの食感とわさびのさっぱりした旨味がやみつきになるのよ。

    お揚げのまろやかな甘みと酢飯がまた合いますね。お土産でも嬉しい。

    『豆狸』は味もうまいけど、全国的にも駅ナカやデパ地下にあるから買いやすさも含めてオススメしたい。

     

    また、おいしそうに食べてる!!!

     

    柿安:ガーリックシュリンプ(100g:税込692円)

    3品目に食べるのは、やみつきになる特製ガーリックソースをたっぷりと絡ませた、『柿安ダイニング』の人気商品「ガーリックシュリンプ」。

     

    正直、見た目がめちゃくちゃ殻付きの海老で食べずらそうじゃないですか?

    殻ごと食べれるから大丈夫だって!

    フライドガーリックもかかって、ストロングスタイルの惣菜だ。

    取材前には食べれないけど、この後帰るだけだから大丈夫。

    家でビール飲みながら食べたらうまそう。それじゃあ、いただきます・・・

     

    やわらか〜!!!!

     

    うま〜!!!

     

    こんな無防備な海老でいいの!?!?

     

    海老の頭食べてもフニャフニャですごい。天ぷらみたいな食感だ!!

    これはデパ地下で売ってたら買いですね。

    おいしいでしょう。しかしこれ、めっちゃ高いです。100gで700円くらいします。

    高っ!! けど、めっちゃうまい!!!

    3匹入って900円くらいだったら買っちゃうかも。白ワインとかにもあいそう!

     

    仙太郎:七穀おはぎ(1個:税込216円)

    4品目に食べるのは、京都の老舗和菓子屋『仙太郎』の「七穀おはぎ」。

    粒あんを黒米入り五穀と、青じそ入りのもち米生地で包んだこだわりの逸品。

     

    これ、おはぎじゃなくて赤飯じゃない?

    まあ、見た目はそう見えるけど、おいしいから食べてみてくださいよ。

     

    まわりにあんこもついてないし、ギャラクシーさん僕のこと騙そうとしていません?

    この状況で加藤さんを騙して、何ひとつ良いことないでしょう。あんこが中に入ってるから食べてよ。

     

    あんぐっ

     

    なんか入ってる!!? 

     

    あんこが入ってるって説明したよね!?

     

    甘いあんこの中に青じその香りがして後味さっぱり……はじめて食べる味だっ!!!

    その通り! おはぎって甘さがクドくなりがちだけど、この「七穀おはぎ」はさっぱりしてるのが上品なんですよ!

     

    まわりにあんこがないので、めっちゃあっさりして美味しい!お茶菓子として持って来てくれたら、その人のセンスが好きになる。

    たしかに緑茶が飲みたくなる。不思議な味。

    このお店も全国的に店舗があって買いやすいからオススメにあげました。 商品のセンスもいいので、ちょっとした手土産にもピッタリかと。

     

    最後まで一番おいしそうに食べてる!!!

     

    加藤のデパ地下グルメ・4選

    購入先:松屋銀座(最寄駅:銀座)

    【アントニオズデリ】

    ①グリル野菜とトマトのサラダ(1個:税込756円)

    ②自家製ラザーニャ(小)(1個:税込864円)

    【煮物亭】

    ③豚角煮(100g:税込698円)

    【デメル】

    ④ザッハトルテ 0号(1個:税込702円)

    アントニオズデリ:グリル野菜とトマトのサラダ(税込756円)

    1品目に食べるのは、老舗イタリアンレストランの味がお気軽に楽しむ事ができる、デリカテッセンショップ『アントニオズデリ』のグリル野菜とトマトのサラダ。

     

    僕は好きですけど……男3人でデパ地下のご飯食べる時に、サラダ買ってくる?

    そうですか? デパ地下って結構サラダが人気じゃないですか。

    言われてみたら、色々な種類のサラダが売っていますよね。

    ただ、僕ってサラダがあまり好きじゃないんですよ。

    じゃあ、なんで買ってきたんだよ

    ここのドレッシングがうまいんですよ。あと……

     

    ドレッシングの量みてくださいよ。デカすぎません?

     

    ドレッシングの量が多くて、背脂みたいになってる。

    味つけが濃いめだから、野菜でもガッツリ食べれるんですよ。

    加藤さんは味つけが濃い料理好きですよね。

     

    デパ地下のサラダ、僕めっちゃ好き。 みんなで料理を持ち寄る時に、前菜的に買っていくとセンス良い奴って思われそう。

     

    サラダに入っている大きめのパプリカが蒸し野菜みたいでおいしい! ドレッシングも酸味があって、野菜の旨みを引き立てますね。

     

    デパ地下に行くと旨そうな肉系の惣菜を買っちゃうから、最初にサラダを買って考えるのがいい。

    何も考えずに買ったと思ったけど、ちゃんと意味があったのね。

     

    アントニオズデリ:自家製ラザーニャ(小)(税込864円)

    2品目に食べるのは、サラダと同じお店で購入した『アントニオズデリ』の自家製ラザーニャ。

     

    ラザニアって普段そこらへんに売ってないくせに、デパ地下に行くとたくさん種類があるから実は選ぶのが難しいよね。

    これはデパ地下で売っているような、品のある味じゃないんですよ。アントニオズデリはとにかく味が濃い!

    あえてジャンクな料理をオススメしてる!?

    へえー!それは絶対にうまいやつだ!!

    濃い味のラザニアってあたりなの?

     

    「わいのラザニアや!!」

     

    これは『宇宙船サジタリウス』というアニメの、ラナってキャラクターがよく言うセリフです。日本にラザニアを広めたと言われていキャラクターです。マジで。※1

    その話、本当ですか?

    はい。それ以前にラザニアって言葉はなかったから。

    諸説ありだと思うんで、ちゃんと注釈入れたほうがいいですよ。

    記事になるときにはついてるでしょう。(※1:諸説あり)

    ラザニアを食べる機会ってあまりないから、楽しみですね。

     

    そりゃあうまいわ!!!

     

    うまっ!チーズの感じもめっちゃいいし、腹もふくれるしいいね。

     

    もっちり食感の生地にチーズの濃厚な味わいと、トマトソースの旨みが濃くていいですね! ワインとかビールと一緒に食べたくなる。

    濃い味の料理って、なんでも酒と合うからね。

     

    煮物亭:豚角煮(100g:税込698円)

    3品目に食べるのは、松屋銀座内にある限定ショップ『煮物亭』の豚角煮。

    パックに入った大ぶりな角煮を切ってみると・・・

     

    でっけぇ!!!

    豚肉の断面は脂身から赤身まで味がしみこみトロトロの状態に煮込まれた、理想の角煮として100点を獲得できる出来映え!!

     

    こんなにでっかい角煮、あんまり見る事ないっすね。

    自分でこのサイズの角煮を作るってなると、マジで大変だからね。

    うまそー!角煮が嫌いな人間なんてこの世にいないんだから。もう食べてもいいですか?

    食べちゃってください!

     

    やわけ〜!!!

     

    うまっ!!!

     

    うめっ!!!!

     

    これはシンプルにおいしい。

    笑えるほどうまいって、幸せな気持ちになりますよね。

    実際、めちゃくちゃうまい! そして実は煮玉子も同じくらいうまい!!!

    角煮の味つけがしっかり濃いから、からしとかつけてもいいね。

     

    デメル:ザッハトルテ 0号(税込702円)

    4品目に食べるのは、オーストリアを代表する老舗ブランド『デメル』のザッハトルテ 0号。

     

    このチョコレートケーキは味がとにかく濃いんですよ。 今回僕が選んだ惣菜のテーマは『味が濃い』だったので。

    最後の一品でコンセプト発表する!? 最初に言ってくださいよ。

    最後に知った方がみんなも納得できるでしょう。

    推理ドラマのオチじゃないんだからさ。

    まあまあ。みんなで食べましょうよ。味濃くっておいしいんだから。

     

    味濃っ!!!

     

    コーヒーほしっ!!!

     

    これはめっちゃ好きな味!!!

     

    チョコレートの旨みが濃厚でめっちゃうまい! 加藤さんはどうしてこんな、おしゃれなケーキを知っていたんですか?

    僕、基本的にフルーツのケーキが食べれないんですよ。だいたいチョコか栗しか食べれなくて。

    加藤さんは色々とアレルギーがあるので大変ですよね。ちなみに加藤さんの身体は栗をフルーツとして認識していないと?

    システム上、認識していないです。あと、ケーキで使う栗ってほぼ生じゃないので。

    なるほど。加熱した栗は問題ないと。 この記事とは別で、チョコレートケーキに特化した記事が書けそうですね。

    コスパの化け物!? 激うまメンチカツが登場

    イーアイデム

    この記事を書いた人

    松岡
    松岡

    1990年生まれ。千葉県八街市出身。元テレビ番組の制作スタッフで、現在は株式会社バーグハンバーグバーグ所属の社員。グルメと格闘技が好き。

    松岡の記事をもっと見る

    同じカテゴリーから記事を探す

    オススメ記事

      こちらの記事もオススメ