座談会

学童のお弁当や宿題の事情、実際どう? 共働きで小学生を育てる保護者3人に聞きました

子どもの小学校入学を控えた共働き家庭にとって気になるのが「学童」の問題。民間・公立の違い、選び方のポイント、夏休みのお弁当や宿題事情、習い事と両立する工夫などを、先輩ママ3人に聞きました。

中学受験の塾選び、共働きは「送迎なし」で通えるかがポイント。ワーママの「中受」サポート体験談

働きながら子どもの中学受験をサポートした2人の経験者に、どう両立したかを伺いました。「送迎はできない」ことから、塾選びは自宅から1人で帰れることが優先条件だったそう。

共働きで「特別養子縁組」を決めた経験者二組に、育休や働き方の変化を聞いた

共働き夫婦が特別養子縁組を考える上で大切なポイントについて、2組の経験者夫婦に聞きました。育休について職場にどのように相談したか、復帰後の働き方、子どもとの向き合い方など、リアルな経験談です。

不妊治療と仕事の両立、経験者はどう感じた? 働き方の工夫や病院選びのポイントなどを3人に聞いた

不妊治療と仕事の両立について、3人の経験者が語ります。通院で休む頻度が多くなる中での働き方の工夫や、職場への伝え方、休み方、辞めてからの再就職、転職、ストレス対処法など、リアルな体験談です。

子どもの人数はどう決めた? ひとりっ子、2人、3人きょうだいの親が語るそれぞれの選択

「子どもの人数はどう決めた?」をテーマに、選択ひとりっ子、2人・3人きょうだいを選んだ3名にお話を伺いました。みなさん「理想の人数」と、仕事と両立する難しさ、夫の病気や自身の産後うつ、不妊治療などの「現実」のはざまで、子どもの人数を決断してき…

“昭和的な家庭モデル”が私たちの「働きづらさ」につながっている【はせおやさい×男女共同参画局 対談】

「妊娠出産によるキャリアの中断が不安」「男女の収入格差にモヤモヤ」「週5日、8時間労働だときつい」など、さまざまな“働きづらさ”の背景を「男女共同参画白書」を発行する内閣府 男女共同参画局に伺いました。不満や課題を投げかけるのは子育てをしながら…

小学生の夏休みと仕事をどう両立する? 預け先や宿題など、先輩3人に聞きました

小学生の子供が夏休みの間、共働き夫婦はどのように仕事と両立させればいいのでしょうか?働き方の工夫に加え、留守番は何年生からできるのか、学童や習い事の選び方、自由研究・工作など宿題のサポート、お弁当・お昼ごはん準備のコツ、おすすめの過ごし方…

保育園時代と何が変わる? 先輩3人が語る“小一の壁”の実態と乗り越え方

子供が保育園から小学校に上がるタイミングで仕事との両立が困難に感じることを指す「小1の壁」について、経験者3人の座談会を実施。時短勤務が終了となりフルタイムに戻さざるを得ない中、学童では延長保育がないことから時間のやりくりが難しく感じる(中…

経験者が語る「妊娠後期と仕事の両立」。体調不良で仕事がしんどいときは、無理せず会社と相談を

さまざまな体調不良で仕事に行くのがしんどい妊娠後期(28週〜)の過ごし方について産休・育休を取得し職場復帰した3人の体験談を紹介します。妊娠後期は息苦しさやお腹の張り、むくみ、尿漏れなどのトラブルで体調が万全でない時期。「仕事に行きたくない」…

保活経験者に聞く「保育園見学」のポイント。いつから始めた? コロナ禍でも見学できた?

「保育園見学」のポイントを保活経験者に聞きました。育休が明け、職場復帰する際に子どもを保育園に入れるための活動を指す「保活」。保育園を決める際に重要な保育園見学は、4月入園の場合は申し込み前の10月くらいまでに見学を終えておく方も多いようです…

在宅勤務、集中できない…という方へ。ベテランリモートワーカーに聞く「気分転換法」

長年リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)をしている方が「在宅勤務をもっと快適にして作業効率を上げる方法」「オンオフの切り替え方法」「気分転換の仕方」を紹介します。参加者はシックス・アパート広報の壽かおりさんを含む計3名。なんだか集中できな…

リモートワークの普及で、働き方はどう変化した? 緊急事態宣言解除から半年の今考える

新型コロナウイルス感染症の流行による働き方の変化について、企業で働く3人の方による座談会を実施。以前からリモートワーク(テレワーク)の制度はあっても、「会社に行く働き方が当たり前」だったという声もある中、参加者は現在もフルリモート勤務を続け…

職場への妊娠報告はいつ? つわり対策は? 3人の先輩に聞く「妊娠初期と仕事」

妊娠初期に悩む「職場への妊娠報告」や「悪阻(つわり)対策」について、妊娠・出産を経て職場復帰した3人の先輩に聞いてみました。「通勤電車のにおいがつらかった」「不正出血が起きて早めに産休に入った」「流産も多い時期だけど、安定期ではなく早めの妊…

育児をしながらキャリアチェンジ。先輩ママ3人が語る“育児中の転職”の道のり

キャリアを積む過程で「転職」を考えることもあるのではないでしょうか。しかし育児中となると転職活動の時間は確保しづらいもの。「子持ちのワーママが転職するのは難しい」という声を聞いたことがある方もいるかもしれません。そこで、ママになってから転…

復職を控えどんなことを考えた? 先輩ワーキングマザー3人が語る復職後の仕事と育児

保活を乗り越え、育休からの職場復帰を果たしたママ3名による座談会を実施。来年度から復職予定のワーキングマザーの皆さんは、保育園の申し込み時期を過ぎてひとまずホッとしているタイミングかもしれません。悲喜こもごもの結果がこれから出るとして、復職…

諦めも肝心ーー先輩ママ3人が語る「子どものイヤイヤ期、こうして乗り越えました」

子どもの「イヤイヤ期」を乗り越えたママ3名による座談会を実施。経験したからこそのリアルなエピソードが多数出てきました。1歳半から3歳ごろの子どもに多くやってくるとされる第一次反抗期、通称「イヤイヤ期」。その大変さから「魔の二歳児」と呼ばれるこ…

知らない土地への不安や人間関係、どうしてる? 「引っ越し」と「仕事」ホンネ座談会

転職や部署異動など「仕事環境が変わる」要因はさまざま。中でも引っ越しを伴う場合は、人生設計の変更を余儀なくされることも。そういった負担が大きいことが予想される一方で、新天地に行くことが自分の生き方をプラス方向に変えるきっかけとなるケースも…

35歳を過ぎてからの「出産」ーー仕事と育児を両立する4人のホンネ座談会

35歳を過ぎてから出産を経験した4人の先輩による座談会を実施。日本産科婦人科学会によると、35歳以上での初産婦を高齢出産(高年出産)と定義しています。もちろん、高齢出産でなくとも、第一子の出産年齢と比較し不安を覚える経産婦の方も少なくないはず。…

する・しないの正解はない はたらく女性4人が語る「転職」事情

最初に就職した会社でキャリアを積んでいくべきか、数年を経て新たな環境にチャレンジするべきか……。転職する・しないに正解はないからこそ、多くの人がどうすべきか悩むところ。そこで、転職経験者・未経験者4人による座談会を実施し、本音を語っていただき…

やり方次第で“育児根性論”は脱却できるーー先輩ママ3人の「仕事と育児の両立」座談会

出産後も仕事を続けたい。でも、さまざまな情報を目にし「仕事と育児の両立って大変そう、不安」とネガティブな気持ちになってしまうことも少なくありません。そこで、仕事に育児にと奮闘中の3人にホンネで語っていただきました。

私たちが普通に、もっと楽しく働くために必要なのは?【シゴト座談会】

働くことは好き。でも、しんどくなったり、不安になったりすることだってある。 そんな仕事にまつわる悩みは一人一人違うもの。そんなとき、参考になるのは同世代の「働く声」ではないでしょうか。「りっすん」では、さまざまな経験を経て「自分らしい働き方…