「仕事も育児も頑張りたい」働くお母さんによる、働くお母さんのためのカフェ経営

2017.12.21

「仕事も育児も頑張りたい」働くお母さんによる、働くお母さんのためのカフェ経営

育児をしながら仕事もしなきゃいけないママやパパ。家で作業すると子供の機嫌が悪くなって、お互いストレスが溜まってしまうってこと、ありません?フリーランスのデザイナー&エンジニアとして活動する夫妻が立ち上げたのは、ノマド的にカフェで仕事をしながら、子供を預けたり遊ばせたりできる―「育児カフェ」でした

人気記事

    11月3日、大阪の「四天王寺前夕陽ケ丘駅」という駅の近く、少し変わったカフェがオープンした。

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121225349j:plain

    その名も「Laugh Rough Laugh(ラフラフラフ)」。

    www.facebook.com

    www.instagram.com

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121225457j:plain

    看板にあるように、カフェのスタッフが全員「保育士、幼稚園の先生、または育児経験者」なのだ。

     

    このカフェを作ったのは、僕の知り合い……というか、僕が勤める株式会社バーグハンバーグバーグにとって重要な人だ。

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121222819j:plain

    高橋美幸さん。大阪を中心に活動しているフリーランスのWEBデザイナーであり、1児の母だ。

    正直、高橋さんはWEBデザイナーとしてかなり忙しい。たぶんデザイナー1本でもじゅうぶんな稼ぎがある。でもカフェを作った。高橋さんをそうさせたのは何なんだろう。

     

    そこには、「働くことと育児」という生きていく上で多くの人がぶつかる問題があった。これは最近1児の父となった僕にとっても、自分ごととなるテーマだった。

     

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121223337j:plain

    山口むつおどうもお久しぶりです。高橋さんとはもう7年くらいの付き合いになりますけど、お会いしたのはその間に1度だけなんですよね

    高橋さんお久しぶりです。そうですね、そもそも出会いが、ねぇ

    山口むつおねぇ……

    f:id:e_yamaguchi:20171219110443p:plainなんかあったんですか?(撮影に同行していた)

    山口むつおまだギャラクシーさんが入社する前の話なんですけど。 Twitterで「バーグハンバーグバーグバーグって美容院のサイトとかも作るんだ」ってツイートを見かけまして。

    f:id:e_yamaguchi:20171219110443p:plainほう……?

    山口むつおいやいや、ウチはそんなの作った覚えがないぞと。それで、そのツイート主さんにURLを教えてもらって見てみたら、その美容院のサイトにウチのコピーライトが入ってたんです

     

    f:id:e_yamaguchi:20171219115158j:plain

    ※こんな感じで、オシャレな美容院のサイトにバーグハンバーグバーグの名前が。

    高橋さんそのサイトをね、作ったのが私なんです

    f:id:e_yamaguchi:20171219110443p:plainん?どういうこと?

    高橋さんコピーライトのつづりって、難しくて覚えられないじゃないですか。それで、普段からよく見ていたバーグさんのサイトがたまたまその時もブラウザで開いてて。あとで社名のところだけ書き換えようと思ってコピペしたのを、そのまま公開しちゃったんです……

    山口むつおそれが僕らの目に入った、というわけで。笑っちゃいました。とりあえず美容院に連絡したんですよ、変な社名になってますよって

    高橋さんもうね、連絡もらった時真っ青になりましたよ

    山口むつおウフフフ……

    高橋さんこれは慰謝料やと思いました

    山口むつおでもね、その時社員全員まっ先に思ったのが「この人のデザイン、めっちゃ良い〜」だったんですよ。こんなことってまずないし、せっかくだからこの人と組めないかな?ってみんなで話しまして

    高橋さんお詫びのメール送ったら「それより一緒に仕事しましょうよ」ってお返事もらって、それからよくご一緒するようになりましたね

    f:id:e_yamaguchi:20171219110443p:plainよく一緒に仕事してますけど、過去にそんなことがあったとは

    山口むつおそれから7年くらい、ホントよく一緒に仕事をしてますよね

     

    f:id:e_yamaguchi:20171213174550j:plain

    山口むつおこれも、

     

    f:id:e_yamaguchi:20171213174551j:plain

    山口むつおこれも、

     

    f:id:e_yamaguchi:20171213174552j:plain

    山口むつおこれも。出しきれないけど、もっともっとあります。よく「バーグハンバーグバーグの作ったサイトだと思ったら、その通りだった」ってTwitterとかで言われるんですけど、そのデザインの起源は高橋さんと言っても過言ではないです

    高橋さんいえいえそんな……

    山口むつおそんなこんなで、4年くらい前に、高橋さんにお子さんが生まれて。たぶんこのカフェの誕生にも関係してくると思うんですけど、あの時は産後の復帰がめちゃくちゃ早くなかったですか?

    高橋さんそうですね、相当早かったと思います。「もうお仕事できますんでいつでも言ってください〜」って。今考えると無茶だなと思うし、実際無茶してました……

    山口むつおさすがにこっちもね、すぐにはお仕事お願いできませんでした。無理だろ!休んでよ!って思いましたもん

    高橋さんあとで詳しくお話しようと思うんですけど、私も旦那もフリーランスで家にいたので「育児も2人で分担して乗り切れる!」と思ってたんですよね。完全に甘く見ていて。でもその経験が、このカフェを作るきっかけになったんです

     

     

    フリーランスになったのは「付き合ってるのがバレたから」? 

    f:id:e_yamaguchi:20171121230544j:plain

    メニューにあった、カボチャの入った美味いサンドイッチ。いただいております。

    山口むつおそもそもWEBデザイナーになったきっかけって何だったんですか?

    高橋さんちょうど私が専門学校を卒業しようという時に「WEBは儲かるらしいぞ」という話をチラホラと聞いていたので……

    山口むつお金かぁ

    高橋さんもともと美術的なものは好きでしたよ!でもイラストレーターになれるほど画力もなかったし、フォトショップをいじる事が好きだったので、WEBデザインなら私に向いてるんじゃないのかな?って。

    山口むつお最初からフリーランスで働き出したんですか?

    高橋さんいえ、専門学校を出てから何社かで働きましたよ。全部WEBの制作会社ですね。

    山口むつおそれで一念発起して独立しようと。

    高橋さんいや……そういうわけじゃないんですが……

    山口むつお

    高橋さん最後に働いていた会社にいる時は今の旦那と付き合っていまして、社内恋愛だったんです。4人くらいの小さな会社だったんですけど、社長さんがそのことを知らなくてですね…なんとなく怪しんでたみたいではあるんですけど……

    山口むつお???

    高橋さんある年のクリスマスの翌日に旦那と2人揃って遅刻しまして。盛大に付き合ってる事がバレて、「この人たち、不潔よッ!!!」と……。それでクビになってしまったので、仕方なくフリーランスになって今に至ります

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121224338j:plain

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121223845j:plain

     山口むつお(いらんこと聞いてしもたなぁ……)

     

     

     「育児」も「仕事」も、両方頑張りたい人のためのカフェを作りたかった

    f:id:e_yamaguchi:20171121225238j:plain

    ここで旦那さんも合流。ちなみに旦那さんもフリーランスのエンジニアです。

    山口むつおなんでカフェをやろうと思ったんですか?ウェブデザイナー1本で、じゅうぶんやっていけるでしょうに

    高橋さんやっぱり私自身が母親になったのが大きいですかね。うちは私も旦那もフリーランス同士で家にいますから、育児もうまいこと分担できるやろうと思ってたんですけど……

    旦那さん完全に見誤ってましたね〜

    山口むつおあらまぁ……

    高橋さん2人が抱えている仕事に、単純に子育ての負担が乗っかっただけだったんですよ

    旦那さんほんまに大変でした。2人とも結構な量の仕事を抱えてまして。なんとか無理を通しましたけど、地獄でしたね

    高橋さんそんな経験もあって、子育ても仕事も両方頑張りたい。だから仕事をしたり、ゆっくりしてる間、子供の面倒を見てくれるようなカフェがあったらいいな〜と思ったんです

    山口むつおなるほど

    山口むつお(「デザインの仕事してカフェ経営もやるほうがしんどそうだけど、ここはいったん黙っておこう」)

    山口むつお実際、ノマドをしに来るお母さんもいらっしゃるんですか?

    高橋さんいますねー。その方にはめっちゃいい!って言ってもらってます

    旦那さん僕たちフリーランスみたいに、家で仕事をしていると特にそうなんですけど、子供をそばに置いといて仕事するじゃないですか。しばらく仕事に集中した後にふと子供を見ると、めちゃくちゃ退屈そうにしてて

    山口むつおそれはすごいわかる

    高橋さんその罪悪感たるや!というのがあって。だからお母さんが仕事や休憩をしてる間に、子供はカフェのスタッフと全力で遊べる……というシステムにしました。だからスタッフはみんな育児経験者なんですよ

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121221955j:plain

    スタッフさんは保育士、幼稚園の先生、または育児経験者。カフェのコンセプトを考えると、この条件は必須だったということか。

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121220819j:plain

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121220914j:plain

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121220419j:plain

    カフェの地下は子供が全力で遊べるスペース。カラーボールの海に飛び込むもよし、おもちゃで遊びまくるのもよし。その間、カフェのスタッフさんが子供の面倒を見てくれます。

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121221742j:plain

    2階には、いわゆるノマドっぽ〜いスペースも。もちろん電源は完備、WiFiもバリバリ飛びまくっています。

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121221421j:plain

    まだ地下で遊ぶには早い年齢の子供が遊べる柵や、授乳室も完備。

    山口むつお完全に自分の経験が活きた感じですね

    高橋さんそうですね。あと、「将来の働き方」についての布石でもあります

    山口むつおほほう?

    高橋さん私たちが60歳くらいになったときに、まだWEBのデザインしてるかな……と思うと、正直怪しいじゃないですか。なのでそれ以外の働き方を持っておくのは必要かなと思いまして

    山口むつお最近は国をあげて副業を奨励してる節もあるし……複数の働き方を持つ人って増えてきてますよね

    旦那さん4,000万で家建てるなら、1,000万のお店を4つやったほうがいいんちゃうか、と思ってるんですよね。そのほうが将来の可能性が広がるし。まずはこのカフェを軌道に乗せてからですけどね

    山口むつおちなみになんですけど、スタッフさんはどうやって雇ったんですか?友達つながりとか?

    高橋さんいえ、普通にa◯で……

    山口むつおストップ!ジモコロはアイデムのメディアだから、こりゃ〜載せられまへんわ!

     

    ▶みんな!仕事探しならアイデムだヨ〜〜☆

     

     

    旦那さんもカフェをやりたかった

    f:id:e_yamaguchi:20171121225605j:plain

    山口むつお実際にカフェをやってみて、どうですか?

    高橋さんまだオープンしたばかりなので、これからだというところもあるんですけど、色々な方とコラボレーションできる楽しさがあるとわかりました。WEBのデザインだけだと得られないような刺激があったりして、結局それがデザインもしかり、次のやりたいことにも繋がっていくんだなと感じてますね

     

    f:id:e_yamaguchi:20171218214041j:plain

    ヨガの先生や英語の先生、ジェエリーデザイナーといった多ジャンルの人達とコラボレーションしたワークショップを開くことも多いため、そこから輪が広がっていくそうです。

    旦那さんほんとはね、僕が先にまったく別のコンセプトのカフェを思いついてたんです

    山口むつおえっ、そうなんですか?

    旦那さん仲間を集めて、デジタルアート的なカフェをね。そのあと妻もこのカフェのアイディアを思いついて、じゃあ先に実現の目星がついたほうをやろうと夫婦で決めまして。結局妻のほうが先に開業資金を引っ張ってきたので、このカフェをやることになったんです

    山口むつお拗ねました?

    旦那さんどっちをやるのも楽しそうだったので、拗ねませんでした

     

    f:id:e_yamaguchi:20171219105321j:plain

    カフェのロゴや店舗のデザインコンセプトは高橋さんが手がける。

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121225724j:plain

    カフェの地下と1階にある、謎のモニター。

    これは現在企画中の、地下のプレイスペースで行われる「Youtuberごっこ」の様子をリアルタイムで見れるよう、エンジニアの旦那さんがシステムを組んでいる真っ最中。夫婦お互いの強みを生かしているのがすごい。

    山口むつおじゃあこのお店も落ち着いたら、次は旦那さんのお店ですかね

    旦那さんそうなりますかね

    高橋さん実はこんなことやりたい!っていうアイディアはいっぱいあって、カフェはその中の1つでしかないんです。夫婦で話してるうちに満足しちゃうこともあるんですけど

    旦那さんそうなんです!実はね……

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121225622j:plain

    このあと旦那さんが「60歳になったら息子の部屋を再現したラブホテルを作りたい」という夢を延々語り出しやがったので、お話を聞くのはこのへんで。

     

     

    まとめ

    とにかく、高橋さんは面白いと思ったことをすぐやる。その面白さは自分のいまいる場所や立場とリアルにつながっていて「あ〜それあったら嬉しい〜」というものが多い。

     

    f:id:e_yamaguchi:20171218220648j:plain

    お店の工事着工前に、壁じゅうに落書きをするイベントをしたり、

     

    f:id:e_yamaguchi:20171218220754j:plain

    地下のプレイスペースを風船で埋め尽くしてみたり、

     

    f:id:e_yamaguchi:20171218220833j:plain

    「サンタさん、来たよ」という写真を合成して作ってあげるサービスをやったり。ぜんぶ、育児のリアルな経験の中からアイディアが生まれてきているようだ。

     

    母親になった時の苦労や経験から、高橋さんはこのカフェをはじめた。行動力はすごいけど、そのきっかけは僕らも普段感じているようなちょっとしたことなんだな、とも思った。

     

    「WEBデザイン以外の働き方を持っておきたい」というのもリアルだった。今は絶対に安全な働き方なんてないし、いくつかの収入口や可能性に投資することの重要さを改めて考える良い機会になったように思う。

    カフェを経営する!って、たぶん「夢」みたいなフワフワしたものじゃなくて、「自分の将来」を見据えた、現在と地続きなものなんだな、と。

     

    f:id:e_yamaguchi:20171121225316j:plain

    あ、最後に高橋さんはバリバリでWEBデザイナー現役なので「デザインのほうのお仕事もお願いしますー!」とのことでした。

    もう産後すぐの時みたいな無茶はしないでよね!

     

    www.facebook.com

    www.instagram.com

    〒543-0001
    大阪府 大阪市 天王寺区上本町9丁目3-1
    Tel:06-4302-5882

    大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」より徒歩6分

     

     

    イーアイデム

    この記事を書いた人

    山口むつお
    山口むつお

    株式会社バーグハンバーグバーグで働く人。物忘れが激しいが、昔プレイしたゲームのパスワードはすらすら言える。

    山口むつおの記事をもっと見る

    同じカテゴリーから記事を探す

    オススメ記事

      こちらの記事もオススメ