f:id:ryo_kato:20150728104027p:plain

 

 

f:id:ryo_kato:20150724175439j:plain

どうもマンスーンです。

連載二回目にしてネタがなく悩んでいます。

前回は福島県の民芸品である赤べこをヘビメタ化させたので、今回はどこかの名産品の食べ物を使って工作したいなと考えているのですがなかなかアイデアが思い浮かびません。

 

 

f:id:ryo_kato:20150724175440j:plain

「とりあえず小腹が減ったし買ってきた笹かまぼこでも食べるか。」

 

f:id:ryo_kato:20150724175441j:plain

笹かまぼこは好きでよくコンビニで買うんですよね。

普通のかまぼこよりもふっくらモチモチしてて、そのままおやつ感覚で食べても美味しいですし、わさび醤油で食べてお酒のおつまみにしても最高です。

って、あれ…………?

 

f:id:ryo_kato:20150724175442j:plain

笹かまぼこの形って…………

よく見たら…………

 

f:id:ryo_kato:20150724175443j:plain

スケボーの形にそっくりじゃないですか!!!!!

そっくりは言い過ぎですけど9割…いや8割……う~ん6割くらいスケボーです。

つまり、笹かまぼこ=スケートボードなんです!!!!

という訳で今回は

 

f:id:ryo_kato:20150724175444j:plain

宮城県の名産品笹かまぼこをスケートボードにしてみます!!

 

製作開始

f:id:ryo_kato:20150724175445j:plain

まずは材料を買いにこの世の全てが揃うと噂の東急ハンズに来ました。

買い物中、わからないことは店員に聞いたのですが「人が乗れる大きな笹かまぼこを作りたい」とは言えなかったです。

 

f:id:ryo_kato:20150724175446j:plain

笹かまぼこ部分の素材です。

最初は普通の発泡スチロールで作ろうと思っていたのですが、それだとすぐに壊れてしまうので押出発泡ポリスチレンと呼ばれる建材に使われる発泡倍率の低いものを選びました。

要は細かい粒がギューーッと詰まってるやつです。

 

f:id:ryo_kato:20150724175447j:plain

土台となるスケートボードです。

気軽に持ち運べるようにミニサイズのものを使います。

届いてすぐ「こんなのすぐ乗れるだろ」と思い調子に乗って部屋で乗ってみたら、ずっこけてフローリングに肘を強打して自分が運動できないことを思い出したので、みなさん気をつけてください。

 

f:id:ryo_kato:20150724175448j:plain

ダイソーで発泡スチロールを切るためのスチロールカッターを買いました。

しかし、明らかに大きな板を切るサイズでは無かったので

 

f:id:ryo_kato:20150724175449j:plain

いらない木材を使用し改造してデカくしました。

これで大きな板でも切ることができます。

 

f:id:ryo_kato:20150724175450j:plain

まずは板を切って二枚を貼り合わせて厚みを調整。

 

f:id:ryo_kato:20150724175451j:plain

次にPCで大まかな形を作って紙に印刷して型紙を作ります。

 

f:id:ryo_kato:20150724175452j:plain

そして、その型紙に沿って周りを大胆に切り取ります。大きな作業はこれで終了。

後はひたすら細かくて地味な作業なので、完成まで飛ばしたい方はスマホの画面をめちゃくちゃはやくスワイプするなり、マウスのホイールをハムスターみたいに一生懸命回すなりしてください。

 

f:id:ryo_kato:20150724175453j:plain

角をカッターで少しずつ削りながら丸みを持たせた笹かまぼこの形に近づけていきます。

 

f:id:ryo_kato:20150724175454j:plain

「俺は一体何をしているんだ」と思わないよう心を無にして2時間ひたすら削った結果ここまで出来ました。

 

f:id:ryo_kato:20150724175455j:plain

床は見なかったことにしましょう。

人生には知らなくていいことも沢山あります。

 

f:id:ryo_kato:20150724175456j:plain

大体の形が出来たらヤスリで表面を滑らかにします。

その後もカッター → ヤスリ → カッター → ヤスリを繰り返します。

 

f:id:ryo_kato:20150724175457j:plain

完全に滑らかだと笹かまぼこじゃなくてタイ米になってしまうので表面にカッターで傷をつけて笹かまぼこのボコボコ感を再現します。

 

f:id:ryo_kato:20150724175458j:plain

完成した嬉しさから天井に向けて掲げたらデス・スターに向かうスター・デストロイヤーみたいな画になりました。スターウォーズ新作早く観たいですね。

 

f:id:ryo_kato:20150724175459j:plain

次は塗装です。

まず水性塗料で全体を白く塗ります。

 

f:id:ryo_kato:20150724175500j:plain

次に笹かまぼこの焼かれている部分を塗るのですが、タミヤから出ている焼き色の達人という スイーツデコの色付けなどに使われる塗料を見つけたのでこれを使います。

 

f:id:ryo_kato:20150724175501j:plain

スポンジやブラシを使って薄い茶色から順番に塗っていきます。

さすがタミヤ製だけあって簡単に焦げを再現することができました。

仕上げに上から水性ニスを塗って塗装完了です。

 

f:id:ryo_kato:20150724175502j:plain

あとはボードと笹かまぼこが密接するように加工して…。

 

f:id:ryo_kato:20150724175503j:plain

取れないように接着すれば…。

 

 笹かまスケートボードの完成

f:id:ryo_kato:20150724175504j:plain

ついに、笹かまぼこをスケートボードにすることができました。

これが本物の笹かまぼこ。

そして…。

 

f:id:ryo_kato:20150724175505j:plain

これが笹かまスケートボードです!!!!!!!

 

f:id:ryo_kato:20150724175506j:plain

【笹かまスケートボード】

笹かまスケートボード(通称:笹かまボード)とは、白身魚のすり身を笹の葉の形に成形し焼き上げたボードに車輪が付いた乗り物。

足で蹴ることによって高速での移動を可能にし、低脂肪・低カロリーで美容健康にも良く、また多くのたんぱく質を有している。

また、笹かまスケートボードに乗る人間はササカマボーダーやササカマーと呼ばれている。

 

f:id:ryo_kato:20150724175507j:plain

というわけで、笹かまボードを持ってストリートに出てきました。

外に出るのが久々で太陽の光に慣れてないため、顔が死んでますが気にしないでください。

 

f:id:ryo_kato:20150724175508j:plain

「スケボー? それってただの板だよね? これからは笹かまボードの時代だよ」

 

 

f:id:ryo_kato:20150724175509j:plain

「街のすべてが俺の遊び場だね」

 

f:id:ryo_kato:20150724175510j:plain

 「レールスライドだって軽く決めr」

 

f:id:ryo_kato:20150724175511j:plain

ズサーーーーーッ!!!!!

 

f:id:ryo_kato:20150724175512j:plain

…。

 

f:id:ryo_kato:20150724175513j:plain

 “お腹が空いたらスニッ◯ーズ”なんて言うけどこれからは笹かまです。

 

f:id:ryo_kato:20150724175514g:plain

その後、何度も練習を繰り返し、ついに笹かまボードを自在に乗りこなせるようになりました。

 

f:id:eaidem:20150728141116g:plain

 

その様子を動画にしたので是非華麗なライディングを御覧ください。

 

 

 

 

 

ジモコロは求人情報サイト「イーアイデム」の提供でお送りしています

宮城県の求人、アルバイトはこちら!

仙台市の求人、アルバイトはこちら!