メジャー「じゃない」けど美味しいグルメ を食べる!【大阪編】

2022.03.22

メジャー「じゃない」けど美味しいグルメ を食べる!【大阪編】

大阪グルメのメインといえば、串カツやお好み焼き、たこ焼き……でも、それ以外にもうまいものってたくさんある! いか焼きやかすうどん、551蓬莱のアイスやシュウマイ、黒蜜のところてん等など……大阪グルメのメインストリーム“じゃない”けど美味しいものを紹介します!

人気記事

    大阪府。人呼んで大阪。

     

    大阪在住の方や、関西生まれの人にはわからないとは思うのですが、その他の都道県には無い魅力を僕は感じています。

     

    それは食!

     

    たこ焼き・串カツ・お好み焼き! エトセトラ! あと、ふぐってどうなんですか?ふぐのモニュメントあるけど!どうなの???

     

    ……いやいや、実際住んでてもそんなにしょっちゅう食べないんだが(笑)って思うでしょうが、東京に住んでいる僕なんかのイメージは正直こんなもんなんです。

    なので、大阪に行くことがあったら結局「それら」しか食べないんです。

     

    でも、大阪グルメはそれだけじゃないはず……!

    僕が知らないだけで、メジャーどころ以外のグルメが大阪には沢山あるはず!

     

    ということで今回は、他府県ではあまり話題にならないけど美味しい大阪グルメをSNSで募集し、実際に食べて見たいと思います!!

     

    WAO……夢のような企画……。

     

    〜今回食べた大阪の「じゃない」グルメ〜

     

    ・かすうどん

    ・いか焼き

    ・551HORAIのアイスキャンデー

    ・グリーンティー

    ・ホルモン焼き

    ・玉子焼きサンドイッチ 

    ・551HORAIの焼売

    ・おにぎりせんべい

    ・ところてん(黒みつ)

    ・りくろーおじさんのチーズケーキ

     

    ※ 今回頂いたグルメはアンケートで頂いた物の一部になります。「これはメジャーだろ!?」なんて言わないで、おおらかな気持ちで見ていただければ幸いです。その方があなたも僕も幸せなはず(怒るという行為は体に悪く、確実に寿命が縮む為)

     

    アンケートに答えていただいた方々ありがとうございました!

    それでは、チャキチャキテンポよくスタート!

     

    かすうどん

    まずは「かすうどん」を食べてみたいと思います。大阪では当たり前の食べ物なんだとか。

    「かす」というのは、牛のホルモンを極限まで加熱して脂が出きった後のお肉「油かす」の事らしいです。

    へー。なんでそんな事するんだろう。

     

    こちらが今回注文した「かすうどん」です。

     

    ちくわ天も頼んじゃった。だってちくわ天が好きだから。

     

    「かす」こと牛ホルモンはうどんの汁をすってプルプルでめちゃくちゃ美味しそう!

    それでは早速いただきます!

     

    ぷるうめっ

     

    ▼みくのしんの個人的な感想

    かすうどん初めて食べたんですけど、なんだかホッとするような優しい味!

    ホルモンを使ってるからこってりなのかと思ったら、結構あっさりで美味しい!

    「かす」はプルプルながらも油で揚げたパリッ感がうっすら残ってて不思議な食感。ホルモンの脂が旨味になっていて最高ー! それとさすが大阪、ダシが美味しい!

    「かす」を沢山食べたい!「かす」まみれになりたい!

     

    いか焼き

    続いてはアンケートでもダントツに多かった「いか焼き」!

     

    「いか焼き」って聞くと、関西以外の人はお祭りなどで売っているイカの姿焼きをイメージすると思うんですけど、大阪で「いか焼き」というと「粉もの」なんだとか。え?たこ焼きに対するいか焼きって事!?

     

    こちらが、大阪の「いか焼き」です。

     

    見た目は少し「ペペタァ」とはしていますが、なんだかおやつに食べる人が多いみたいなので、それを聞くと丁度いいサイズ!

    アンケートでは、阪神百貨店地下のいか焼きが美味しい!との事だったので、そちらで購入。ひとつ154円ってのも安くていいなー!

     

    それでは、いただきます!

     

    もちっ!としてて、うめっ

     

    ▼みくのしんの個人的な感想

    美味しい〜!いいなー、これ!ビールとかにも合いそう〜!

    いかを包んでいるクレープのような生地が「もちっ!」としてておいしい〜!「もちっ」じゃなくて「もちっ」ね! 中に入ってるイカのブリッ!とした食感との対比がおもしろい。

    “小腹が空いた時の食べ物”とされてるものって、おじさんになると「あの……これ、全然食事なんですけど……アッス(笑)」ってなるものが多いんですけど、これは確実におやつって感じで最高! 甘めなソースもうま~い! 3個食べたい!一気に3つ食べたい!

    ていうか、大阪の食べ物って老若男女で楽しめる味とボリュームの物多くないですか? 素敵なんですけど!!

     

    思わずお箸でピース。

    食べたのに、お腹減ってきた。

     

    551HORAIのアイスキャンデー

    次は豚まんで有名な551HORAIの「アイスキャンデー」をいただきます。

    551といえば豚まんばかりが有名ですが、関西ではアイスキャンデーの美味しさも周知の事実だそう。まさに「じゃない」グルメですね!

     

    そして種類も多い!

    10本単位でバシバシ買っていくお客さん等を見るとかなりの人気が伺えます。

    あとお婆ちゃんが大量に買っている事が本当に多くて、地味に良かった。休日だったからお家に遊びに来たお孫さんなどに買ってきているのかなーと思ってほっこりしました。

     

    今回僕はこちらの「フルーツ味」のアイスキャンデーを購入しました。

    どこか懐かしいデザインのパッケージ!好感持てる!

     

    それでは、いただきます!

     

    やさっし!うめっ!

     

    ▼みくのしんの個人的な感想

    ぎっちりしてるタイプのアイスキャンデー!そしてミルクの優しい味〜!なんか大阪のグルメって全体的に優しくないですか? 大阪というと「ソース、ドカーン!」みたいなイメージもあるけど、どれも洗練されていると言うか、丁寧な美味しさを感じる……。

    アイスキャンデーも全部の味食べてみたいけど、本当にミルク感最高でした!

     

    ちなみに

    「551といえば豚まんばかりが有名」ということで、「じゃない」グルメとしてアイスキャンデーを紹介しましたが……実はもうひとつ―

     

    シュウマイもめちゃめちゃおいしいんです。

    こちらはテイクアウトで大阪から持ち帰ってきたので、記事の後半で紹介しますね!

     

    グリーンティー

    続いては「グリーンティー」!

    ※ 半目ですみません。

    言うたらただの緑茶では……?と思ったんですが、何やら甘い抹茶とのこと。

     

    ストロー長っ!

     

    こちらが噂の「グリーンティー」

    一つ184円と、カフェのコーヒーに比べたらお手頃価格!どんな味がするんでしょうか。甘い緑茶ってちょっと想像できないから怖えー!

     

    それでは、いただきます!

     

    甘さ控えめで

    あら!美味しい!

     

    ▼みくのしんの個人的な感想

    スッキリ甘くてキンキンに冷えてて美味しい!ごくごく飲める!

    想像では、スシローの粉緑茶に砂糖をいれている様なイメージだったんですが、まったく別物。抹茶のアイスを食べたときの美味しさ!抹茶のスイーツの美味しさです!

    また、甘過ぎず茶葉の苦味もほのかに残っているのも最高……。この日は夏だったので汗ばんだ体に染みる染みる……!

    東京にも駅ナカとかにジューススタンドありますが、満足感はあれに似ていますね。

    だから、東京でも出してほしい〜!

     

    ちなみに、種類はロックマンのボスくらいありました。

    シンプルなものからクリームの乗った物もHOTもあっていいじゃないの……。

     

    ホルモン焼き

    はい。ここはもう、美味しい。

     

    すみません。店構えと太陽の傾き加減等が相まって食べる前から美味しくなっちゃいました。

    次はこちらのお肉屋さんで「ホルモン焼き」をいただきます。なおこの店だけ大阪ではなく、すぐ隣の兵庫県・尼崎という町です(ダウンタウンの同級生がやってる店らしいです)

     

    ホルモン焼きと聞くと七輪で焼くイメージですが、こちらは大きい鉄板の上でニンニクの効いたダシと一緒に炒めるスタイル。

     

    こちらが今回注文した「ホルモン焼き」です。100g200円。

    めっちゃ美味しそう。

     

    豚のホルモンの色々な部位がミックスで入っているんですね! 絶対美味しい! 絶対ビール欲しくなっちゃう!

     

    それでは、いただきます!

     

    うますぎる!

     

    ▼みくのしんの個人的な感想

    一等賞!あんたが大将!

    ふわふわでくにゅくにゅとしたホルモンに、ピリ辛味がたまらん!

    ビールがいいです!ご飯がいいです!どっちもほしいです!ホルモンも3〜4種類ほどあってどれも食感に個性があるのもたべてて楽しい!

    これは、東京には無い味!

    お店によっては鉄板の目の前でお酒を飲みながら立ち飲み感覚で食べれる所もあるらしいので、本当にそれはやりたいです。

    やり、たいです。だれかやってください。そういうお店あったら教えて下さい。

     


     

    ここで新幹線の時間が来てしまったので一旦タイムアップ!

    ただし、おみやげとしてテイクアウトできるグルメをたくさん買ってきたので、続きは家で食べてみます!

     

    玉子焼きサンドイッチ 

    テイクアウトの1品目はこちら、厚焼き玉子のサンドイッチ!

     

    関東でもたまーにコンビニで売っている所を見ますが、これも大阪のグルメということで、駅構内の売店で購入しました。

     

    それでは、いただきます!

     

    あーら!ダシ美味っ!

     

    ▼みくのしんの個人的な感想

    たまごサンドは大好きなのでたまに良いことがあると買って食べるんですが、この玉子焼きサンドイッチは全く別物! ふんわりと分厚い玉子焼きは、だし巻きのように上品で美味しー!

    たまごサンドのような、ガッツリ感やマヨネーズ感が欲しい人には物足りないかもしれませんが、玉子焼きサンドもこれはこれであり…!

     

    551HORAIの焼売

    次は、「551HORAIの焼売」!

    ※ 豚まんも買っちゃいました。

    これは個人的に僕が大好きなので紹介したくて購入しました! 551は豚まんというけど、シュウマイも美味しんですよねー!

     

    それでは、いただきます!

     

    これよ。これこれ……

    美味ッス。

     

     

    ▼みくのしんの個人的な感想

    美味い……!ブリンブリンの肉の食感と豊かな風味……

    この味はここでしか食べれないんだよなー!って当たり前だけど思うことがあって、変えが効かない味というか、それの一つが551のシュウマイなんですよね。

    肉のジューシーさと、なんといってもこの甘さ!これが美味しい!

    豚まんも美味しいけど、やっぱりシュウマイは551が一番大好き!

     

    おにぎりせんべい

    続いて「おにぎりせんべい」!

    言わずとしれた関西ローカルのお菓子の一つ(最近は東京でもたまに売ってるとこありますね)。甘辛い醤油がおせんべいにペタペタと塗られていて、美味しい事でいまや結構有名。

     

    それでは、いただきます!

     

    あいかわらず美味しっ!

     

    ▼みくのしんの個人的な感想

    子供の頃から何故か食べたことがあって、おにぎりせんべいは遠足のおやつなんかでも持っていっていた記憶があるほどなので、僕の中ではメジャーなお菓子なんで

    が、久しぶりに食べるとやっぱり美味しいなぁー!

    歌舞伎揚げの家族のようなパッケージと味付けですが、硬すぎないでパリパリと食べれるのが好きなんですよねー!

    あと、なんか子供の頃は牛乳と一緒に飲んでいました。なんか合うんですよね。これって僕だけですか?

     

    ところてん(黒みつ)

    次は「ところてん(黒蜜)」!

     

    これも関東と関西では食べ方がまるで違う食べ物の一つで、関東は三杯酢とカラシで食べますが、関西では黒蜜をかけてデザート感覚で食べるみたいなんですよね。

     

    たらー。

     

    黒蜜をかけてる時もごはんに砂糖をまぶしているような、「本当に大丈夫!?」感が否めない。

    本当に大丈夫!?

     

    トッピングなどは無しの「素ところてん」ですが、完成!

     

    それでは、いただきます!

     

    あんっ!美味しっ!

     

     

    ▼みくのしんの個人的な感想

    え!めっちゃ美味しい!ていうか。こっちの食べ方の方が好きかも!

    少し酸味がかったところてんに甘い黒蜜がめっちゃベストにバチコン!と合う!

    さっぱりとした黒蜜デザートとしてめちゃくちゃあり!

    関東で黒蜜のところてんってほぼ売ってないので、ところてんと黒蜜を別々に買って、家でこの食べ方しよ……!

     

    りくろーおじさんのチーズケーキ

    絶対美味しい100点!

     

    最後に食べるのは「りくろーおじさんのチーズケーキ」!

     

    これは結構アンケートでも多くて大人気みたいなのですが、僕はこの存在をあまり知らず……。ただ、大阪在住の人からしたらマイナーではなくメジャーもメジャーな商品なんだとか。

    6号サイズの大きさで一つ765円とかなり安い!

     

    それでは、いただきます!

     

    ふわっとうめぇ…

    牛乳欲しい……

     

    ▼みくのしんの個人的な感想

    優しいクドすぎない甘さで美味しいです!

    ウヴォーギンが握ったら米粒くらいに圧縮されそうなくらい、ふぅうわふわで口に入れる度「スュワ…」と口の中で消えていく程!

    しかも、底に入っているレーズンのアクセントが最高!

    このおかげというか、このレーズンのせいで普通に1人で一つ食べれてしまいそうなのが怖い。

    アンケートによると「りくろーおじさんのアップルパイ」も美味しいとのことなので、次回はそれも食べてみようと思います。

     

    おわり

    ということで、他府県ではあまり話題にならないけど美味しい、大阪の「じゃない」グルメを紹介させていただきました!

     

    他にも「コレ忘れてるよ!」「これ食べないとモグリだよ〜!」などの「じゃない」グルメ情報がございましたら、こちらの記事のツイート・RTで教えていただるとかなり嬉しいです!

     

     

    ……ただ、最後に言わせてください。

    今回は「じゃない」グルメの取材だったのでメジャーなものは食べなかったのですが……

     

     

     

     

    串カツは食べたかったよ。

     

     

     

    それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!また他の記事でお会いしましょう!

    その時は……お便りをください。両手で受け取って家で読んで死ぬまで大切に保管しますので!

    イーアイデム

    この記事を書いた人

    みくのしん
    みくのしん

    本名、高杉 未来之進(たかすぎ みくのしん)と申します。それ以外の特徴は1mmもありません。1990年生まれ東京育ち、将来は大きい声を出しても良い部屋に住むのが夢です。ご検討の程お願いします。

    みくのしんの記事をもっと見る

    オススメ記事

      こちらの記事もオススメ