こんにちは! 香川出身のライター、瀬戸はるかです。

香川といえばみなさんご存知―

 

そう、うどんですよね。みなさんご存知というか、「うどんしか知られてない」とも言えますが、いいんです。それが香川県民の誇りだから……

 

香川にいた頃は頻繁にうどんを食べるのが当たり前だったし、高校のときは「うどん部」に所属し自転車を50km以上漕いで美味しいうどんを食べに行っていました。

でも、上京した今となっては帰省できるのは年に数回程度。あぁ……

 

稲庭うどんも五島うどんも水沢うどんも氷見うどんもおいしいけど、讃岐うどんのあのモチモチしたコシのある麺を食べたいんです!! 東京のうどんファンだって「今日は讃岐が食べたい」って日、あるでしょ!?

 

というわけで今回は私がおすすめする「都内の讃岐うどん屋」を、5つご紹介します!

変わり種とかマニアックさが売りとか一切なし、ド直球ド定番の讃岐うどん―100%おいしい店だけを厳選しましたよ!

 

今回紹介するお店

・本格手打もり家 東京店(浜松町)

・讃岐うどん 蔵之介(高田馬場)

・讃岐ブルース 飯田橋(飯田橋)

・TOKYO SUNFLOWER IIDABASHI(飯田橋)

・谷や(水天宮前)

 

 

本格手打もり家 東京店(浜松町)

本格手打もり家 東京店

営業時間|11:00〜15:00、17:30~22:00※土曜は11:00〜15:00のみ営業

定休日|日曜日

公式HP

地図

 

最初に紹介するのは「本格手打もり家 東京店」。

本店は香川県にあり、香川にいたときは何度も行ったことがある有名なお店です。

 

東京店は浜松町駅から徒歩2分ほど歩いたところにある、「ポンテせとうみ」の2階にあります。ちなみに、「ポンテせとうみ」は香川県小豆島を中心とした瀬戸内のアンテナショップです。

 

とり天ぶっかけ(1100円)と温泉卵(150円)を注文。うどんがつやつやしていて美味しそう!

 

香川で食べたあの味~~~!!!

麺はコシがありつつもなめらか、出汁はいりこがとっても強くて、讃岐うどん感の強い味です。おいしい、やばい、泣きそう。

 

とり天は衣が厚いのに、カラッとしていて油っぽさが全然ない!

とり天(かしわ天)って味がついてなくて、うどんだしに浸しながら食べるものが多いですが、このとり天はしっかり味がついてて、単体でも食べられちゃう。レモンをかけるとさっぱりして美味しかったです。

 

ついでに香川の地酒飲み比べセットというのがあったので、つい頼んでしまいました。経費で飲むお酒はおいしいなあ。

 

 

讃岐うどん 蔵之介(高田馬場)

讃岐うどん 蔵之介

営業時間|(水・木・金)11:00~14:00、17:00~21:00、(土)11:30~15:00、17:00~20:00(日・祝)11:30~15:00

定休日|月曜日・火曜日

公式HP

マップ

 

2店目は、高田馬場駅から5分ほど歩いたところにある讃岐うどん 蔵之介。この日も行列ができていた人気店です。

 

私は冷ぶっかけ(700円)と讃岐天セット(450円)を注文。

打ちたてを出してくれるのが嬉しいですね。うどんの上の刻み海苔がいい香り~!

 

さっそく出汁をぶっかけてうどんを食べてみると…

麺はコシがありながらもかたすぎなくてツルッと食べやすい。うどんだしは、バランスが良く主張しすぎない味が印象的です。

 

全体的に落ち着いた上品な印象で、毎日食べても飽きない味ですね。

 

そして、気になる讃岐天(ちくわ天・半熟たまご天・かしわ天)も食ベてみると……お、美味しい!! 衣が薄くてサクサクと軽く食べられます。

食べる前までは「天ぷら3つは胃がもたれるかも?」と思っていましたが、全然くどくないせいで心配は無用でした。

次に来るときも絶対にうどんと天ぷらを一緒に頼みます。それくらいおいしかった……

 

 

讃岐ブルース 飯田橋

讃岐ブルース 飯田橋

営業時間|(月〜金)08:00~15:00、17:00~21:00、(土・日・祝)11:00~21:00

定休日|なし

公式Instagram

マップ

 

次に紹介するのは、JR飯田橋駅から徒歩7分ほどのところにある、「讃岐ブルース」。

立ち食い形式で、気軽な雰囲気のお店です。

 

ぶっかけうどん(450円)・温泉卵(100円)・とり天(250円)

麺は細麺で、コシがありつつも存在感が強すぎない感じ。

うどんだしの方はしっかりとした味でありながら、尖ってる感じがなくてバランスの良さを感じます。

 

温泉卵も濃厚ですごく美味しかったです。

うどんの素材だけではなく、トッピングもふくめて素材にこだわっているところが素敵…。

 

そしてとり天。「こいつとり天ばっかり食べてるな」と思われたかもしれませんが……そうです、とり天が好きなんです。とり天ってうどんにめちゃめちゃ合うから……

こちらはささみの天ぷらで、すっきりして食べやすいです! とり天最高!

 

 

TOKYO SUNFLOWER IIDABASHI(飯田橋)

TOKYO SUNFLOWER IIDABASHI

営業時間|(月〜金)6:30〜21:30、(土)11:00〜15:00

定休日|日曜日

マップ

 

次に紹介するのは、JR飯田橋駅から徒歩3分の「トウキョウサンフラワーイイダバシ(TOKYO SUNFLOWER IIDABASHI)」。

こちらも、立ち食い形式です。平日の夜に行くとすぐに入れました。

 

ぶっかけうどん(430円)・温泉卵(70円)・すだち(70円)合計で570円! 安すぎない!?

 

食べてみるとかなりしっかりとしたコシを感じます。

だしを飲むと、いりこの風味もありつつ、昆布の風味をしっかりと感じました。

他のお店に比べると、醤油の味も強めに感じます(これがまたすだちとよく合う!)

 

個人的に嬉しかったのが、夏じゃないのにすだちをトッピングとして選べたこと

香川県では、おとなりの徳島県がすだちの名産地であることもあり、季節関係なくぶっかけにすだちをつけてくれるところも珍しくありません。しかし東京では、すだちは夏限定で出しているところが多い印象。

なので、この季節(撮影日は3月)にすだちトッピングを選べることがめちゃくちゃうれしい…!

 

ちなみに、お隣の本郷三丁目駅にも系列店の「トウキョウライトブルーホンゴウスリー」があります。

 

ちくわ天+かしわ天+温玉ぶっかけのセットで630円。やっぱり安い!!

こちらも同じくかなりコシが強いうどんでした。

天ぷらは大きくて、うどんと一緒に食べるとかなりお腹いっぱいになります。コスパ最高です。

 

 

谷や(水天宮前)

讃岐うどん 谷や

営業時間:午前11時〜午後21時30分(LO 21:15)

定休日:なし

公式HP:https://udontaniya.wixsite.com/website

マップはこちら

 

最後にご紹介するのは、水天宮前駅から徒歩4分のところにある「谷や」。

店長さんは最初にご紹介した「もり家」香川本店で修行を積まれた方だそう。

かなりの人気店で、お昼どきにはずらっと人が並んでいる様子。

 

ぶっかけうどんとかしわ天、合計で850円。

うどんはかなりの太麺!! 今回紹介している中ではダントツに太いです。

薬味はネギのみで、比較的シンプルなうどんですね(卓上には七味や胡麻などがあります)

 

食べてみると、太麺なだけあってコシが強い!!

麺そのものの味も、他のお店より強く感じました。

だしはいりこの香りがやや強め。出汁の旨みと醤油の味が濃縮されたような、丁寧な味がしました。

 

次はかしわ天をいただきます。揚げたての熱いままで出してくれたので、ホクホク・カリカリして美味しい〜!

油っこさがなく、ぺろりと食べてしまいました。

 

 

さいごに

というわけで都内5店舗(実質6店舗)のうどん店をご紹介しました!

それぞれのお店に個性やこだわりがあって、香川の外にこんなにおいしいうどんがあるなんて!と驚きました。東京の讃岐うどん店、めっちゃレベル高い!

以上です! みなさんもよかったら行ってみてくださいね!

 

今回紹介したお店

本格手打もり家 東京店(浜松町)

讃岐うどん 蔵之介(高田馬場)

讃岐ブルース 飯田橋(飯田橋)

TOKYO SUNFLOWER IIDABASHI(飯田橋)

 └トウキョウライトブルー ホンゴウスリー

谷や(水天宮前)