e-アイデム
閉じる
2022.03.09
避難所と避難場所の違いって知ってる?“生き残るための”地震対策13ポイント
2021.05.27
東北の湘南、温泉、恐竜……あなたの知らない「福島・いわき」旅マンガ
2021.03.29
【震災から10年】なすびさんと一緒に福島第一原発を見てきた
2020.11.16
なぜ琵琶湖の水はあふれないのか?人々が命を賭けた「治水」への挑戦
2019.11.14
【サバイバル】生きる力が欲しいから、「本気の火起こし」を学んできた
2019.10.19
「元に戻ることはない…」人生初の災害ボランティアで見た景色
2019.07.19
海辺によくあるテトラポッド、1個の重さは20トンだった【軽自動車20台分】
2018.12.04
目の前で人が倒れたらどうする? 消防署で救命講習を受けてみた
2018.08.31
「歌って踊れる」先生は「語って伝える」先生に。東日本大地震から7年目の授業
2018.08.09
観光しながら被災地支援!手ぬぐい片手に西日本のゲストハウス巡りへ出かけよう
2018.05.21
ジモコロ流の防災訓練‼︎ V字回復した「草津温泉」に60名集めて自腹で楽しんできた
2018.03.27
「心の復興は続いている」18歳の語り部が伝えたい3.11の記憶
2018.03.08
風評被害3億円!? 草津温泉に100人集めて、自腹で情報発信しよう!
2018.03.07
【まとめ】知って備えよう!ジモコロの「災害」記事12選
2017.03.11
3.11東日本大震災を振り返るべく「津波の語り部」に会ってきた
2016.11.25
【東日本大震災】人口ゼロからの再スタート…ぼくの「地元」のこれから
2016.08.22
【防災】あなたの地元は大丈夫? 漢字に込められた「災害」の歴史を調べよう
2016.08.01
ぼくはこの黒川温泉の体験記で、熊本復興のチカラになれるだろうか
自腹で情報発信! 熊本震災支援イベントに「100人のライター」が集まった結果
2016.07.14
【保存版】明日は我が身! 災害時に役立つ「車中泊マニュアル」を教わってきた
2016.07.12
【熊本地震】腹が減っては復興はできぬ!? 悪魔に被災飯テロの極意を教わった
2016.06.28
【漫画】熊本震災の「現場の声」を取材してきた話
2016.05.23
【熊本震災支援イベント】黒川温泉に100人集めて「お金を落として」「情報発信しよう」
2015.09.10
【復興】震災から4年半、福島で1000年続くお祭り「相馬野馬追」を見てきた
上へ