1歳&3歳育てる在宅勤務夫婦。朝担当・夜担当の交代制でタスク属人化を防ぐ【みんなの1日のスケジュール】


子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……?

夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。

第5回はきみきみさんに登場いただきました。

きみきみさんプロフィール

きみきみ プロフィール

・IT企業でエンジニアとして働く36歳。コアタイムなしのフレックス勤務、フルリモートで、おおよその勤務時間は9:00〜17:30。労働時間は1日8時間規定なので、足りない分は朝や夜の残業で補う
・夫(38)はIT企業のマネジメント職。勤務時間は同じく9:00〜17:30ごろ。基本在宅勤務だが、月に3回ほど出社もあり
・保育園に通う3歳長女、1歳次女との4人暮らし

きみきみさん家族の1日のスケジュール

きみきみさんファミリーのスケジュール
※2色部分は妻・夫が1日交代でどちらかを担当


こんにちは。きみきみと申します。

わが家が大事にしているのは「夫と私それぞれの得意不得意を考慮しつつ、家事・育児の属人化をなるべく避ける」こと

今では夫婦で育児を分担し合えていますが、以前は負担の偏りで悩みを抱えていました。長女が生まれたコロナ禍の頃は、感染対策のため夫が産婦人科で開かれる沐浴や離乳食に関する講座に参加できなかったほか、産後の面会もできませんでした(立ち合い出産のみなんとか許可してもらえました)。

一緒に育児のスタートダッシュを切れなかったことで、退院後も寝かしつけや入浴などの育児タスクが自然と「やったことがある」私の担当になり、私の経験値が積み重なるにつれさらに偏りが大きくなっていったのです。

このままではいけないのではと危機感を覚えてから試すようになったのが、これから紹介する「1日交代制」の育児です。

★1 育児は朝と夜のタスクを「1日交代制」に

きみきみさんファミリーの朝食風景
みんなでそろって朝ごはん。夫と私は早めに食べ終え、保育園準備も並行して進める


わが家では、保育園に持っていく食器や服・オムツなどの用意、保育園への送迎といった「朝のタスク」と、保育園お迎えから寝かしつけまでの「夜のタスク」を1日交代制にして分担しています

例えば私が「朝のタスク」をしたら、お迎えや子どものお風呂、寝かしつけといった「夜のタスク」は夫が担当。その翌日は夫が朝担当、私が夜担当……というようにしています。

「朝担当」「夜担当」を固定する方法もありますが、2人とも毎日同じタスクを続けると疲れるタイプなので、気分転換も兼ねて1日交代制になりました。また1日ごとに交代することで、夫婦どちらもそれぞれの時間帯にやらなくてはいけない「育児タスク」への解像度が上がり、属人化を避けることができました

家事はそのとき手が空いている方がやるようにしたり、お互いの得意不得意を考慮したりして、ガチガチにタスクを決め過ぎないようにしています。例えば食事の準備は私がすることが多く、スーパーへの買い出しは外出が好きな夫がすることが多いです。お互いあまり得意ではない掃除はロボット掃除機に頼っています。

★2 在宅勤務のメリットは大きいが、働く場所に課題も

きみきみさんの仕事場
仕事はダイニングテーブルで。子どもを保育園に送った後にパソコンを出し、迎えの前に片付ける


「1日交代制」という特殊な方法が実現できたのは、コロナ禍以降、夫婦揃って在宅勤務になったこと、それぞれの勤務時間帯がほぼ同じであること、フレックス制度が使えることなど、柔軟に働ける職場の環境が大きいと思います。

私はフレックス制度を活用し、日中の労働時間を規定より30分短い7.5時間に設定することで、家事や育児に柔軟に対応しています。足りない時間は早起きして仕事を……と言いたいところですが、私が起きると子どもも起きてしまうので、寝かしつけ担当でない日の夜にやることが多いです。

在宅勤務はメリットが多い一方で、デメリットもあります。まず、今の家を購入した当初は「家で働くこと」を想定していなかったため、部屋数が足りていません……。普段は、夫は将来の子ども部屋を書斎代わりに使用しており、私はリビングで仕事をしています。

ミーティングの時間など、それぞれ1日の動きが異なるので、二人とも家で仕事をするのであれば空間は分けたいところ。しかし子どもがもう少し大きくなれば書斎として使うことができなくなるため、本当は部屋はあと1つか、できれば2つほしいです。

とはいうものの、持ち家なので簡単に手放す気にはなれず、今のところはこのままやっていくしかありません。

また、出勤していればかからなかった光熱費もかかりますし、集合住宅のためネット回線が遅い日があるのも気になります。

★3 寝かしつけも交代制。でも、子どもが寝ない……

人形やぬいぐるみが大好きな子どもたち
人形やぬいぐるみが大好きな子どもたち


寝かしつけも極力属人化を避け、私と夫が毎日交代で担当しているのですが……長女がなかなか寝ないのが目下の悩みです。

「Googleホームで20時にチャイムが鳴るように設定し、鳴ったら寝室へ行く」「その時点で寝室を真っ暗にしておく」「寝る前に暖房・冷房をつけておく」など対応を共通化して寝るための環境を整えていますが、長女は「あさのかいをはじめます!」と寝室で元気にぬいぐるみを並べて名前を点呼しています。

疲れているとあっさり寝てくれることもありますが、寝かしつけ開始から2時間ほど起きているときも……。あまりにも寝ない場合は、途中で寝かしつけ担当を交代して負担を減らしています

在宅勤務を基準にした生活はいつまで続けられるのか?

夫婦2人とも在宅勤務だと育児や家事のタスクを柔軟に分担できる一方で、コロナ禍が落ち着いてきたことで少しずつ夫の出社が増えつつあり、そのうちバランスが崩壊するかもしれないと不安を感じています。

夫も私も出社と子育てを両立する生活をしたことがなく、在宅前提で勤務時間を定めているため、万が一2人が同じ日に出社になると保育園のお迎えに間に合いません。今のところ二人の出社日が重なったことはありませんが、「もしそうなったらどうしよう」が最近の心配事です。

とはいえ、子どもの成長に伴い生活スタイルも変わっていくと思うので、今はあまり深刻に考え過ぎずに目の前の生活に向き合っています。

編集:はてな編集部

夫婦で「育児・家事」をどう分担する?みんなの試行錯誤

共働きの家事育児分担で不満をためないコツは?夫婦がしんどくならないためのコミュニケーション
「誰がタスクのルールと達成レベルを判断するか」が重要
家事全般を担当して感じた「大変なこと」の数々。夫婦で子供との生活を大事にしていく
分担をかっちり決めると、疲れることもある
保育園送迎、雨の日やイヤイヤ期でもスムーズにするコツは? 4人の子供を持つ夫婦が工夫してきたこと
保育園送迎、夫婦でどう工夫してスムーズに進める?