こんにちは。バーグハンバーグバーグ編集部の加藤です。

 

「お疲れさまです」と言いながら、ふいに渡される差し入れのドリンク。めっちゃありがたいですよね。仕事の疲れが少し和らぐ瞬間です。

でもさ、でもよ? 欲しい飲み物って、人によってけっこう違うんじゃない?

「仕事だから眠気覚ましのコーヒーだろ」みたいな感じで渡しても、「強めの炭酸じゃないと仕事モードにならない」なんて人もいたりする。そもそも紅茶派とかさ。

というわけで今回は、「仕事中に差し入れされたら、一番うれしいドリンクってなに?」という質問を会社の人たちにそれとなく聞いてみました。どうせ差し入れするなら一番いいやつを渡した方がいいので…。

差し入れをもらった社員のコメントとともに、差し入れした側のぼくの感想も書いています。新社会人の方は、社会の波を乗りこなすための参考にしていただければうれしいです。

 

ジモコロ編集長ギャラクシー

▼ペプシリフレッシュショット
エナジー系のドリンクって独特のケミカルな味が苦手なのですが、これ、普通に強めのコーラの味で良いです。

強炭酸・強カフェインだから、疲れてる時とか運動後とかに飲みたくなる。

そして何よりこの、量!!! 200ml!!!! 炭酸飲料ぜんぶこのサイズにしてくれーーー!!! でないと飲みきれないからーーー!!! 「飲みきれる炭酸」という理由でこれ買うことめちゃ多いよーーー!!!

やはりカフェイン入りは仕事では鉄板なんでしょうか?

「飲み切れるサイズ」というのもポイントに入れる人いますね。ただ、自販機で売ってたり売ってなかったりするし、小銭を使う面倒さもあったりしますよね。

 

ジモコロ編集部かんち

▼セブン-イレブンのアイスコーヒーL

「集中力切れた!何か飲みたい!」
そんな時、真っ先に思い浮かぶのがセブン-イレブンのアイスコーヒーLです。
仕事中はもちろん、ドライブの途中に差し入れでもらっても最高!
ただはじめからストローが刺さっていると飲みかけみたいで嫌なので、できればストローは別添えでお願いします。

ストローは、間違えてヤスミノに渡しちゃったときに挿されちゃったやつです。

コンビニのコーヒーって、買った後にサーバーから注いでカップを締めて、その後片手を使って運ぶことになるので結構面倒でした。袋に入れて運ぶとかムリ!

「ストローささないで」って、ストローを運ぶ手間もいるので、かなり面倒な注文な気もしますね…。

 

株式会社バーグハンバーグバーグ社長 長島

▼R-1
R-1は体に良いようなイメージがあるのですが(あくまでイメージ)なんだか自分の体の気を使われてる感じがして、差し入れされると嬉しい気持ちになります!
これがエナジードリンクだと「もっと働けってことなのかな?」とか邪推しちゃうのですが、R-1はシンプルに優しい気持ちが詰まってる感じがします!

また、他の飲料に比べて金額に対しての容量が少ないので、もらったときの得感もひとしおです

あと、シンプルに乳酸菌がすきなんです。とっても。

得をしようとしてる? 健康的なものって差し入れる際に難しいのが、「1日1本が適量」みたいなやつで、その日すでに飲んでたらもう飲めないじゃん! ってとこです。

冷蔵庫とかがある会社であればいいですが、そもそも差し入れを冷蔵庫で一晩寝かされても…という部分もありますよね。ドリンクの差し入れ、なかなか難しい…!

 

ヤスミノ

▼ホットコーヒー
ただコーヒーが好きなのもあるんですが、コーヒーって「差し入れ感」があっていいんですよね。様式美というか、あるあるをなぞってるみたいで嬉しくなる。コーヒーを複数買ったときのタマゴパックみたいなホルダーもなんかいいですよね。

同じくコンビニのコーヒー。注ぐ手間や時間がかかるので、もらった時はその分も考慮して感謝しなきゃいけない気がしてきた。

「ついでに買ってきたよ」なんて言ってるけど、わざわざ片手潰したりしてるんじゃないの!? って思って感謝したほうがいいかもですね。気を付けます…。

 

電気バチ

▼紅茶花伝

撮影では長いときは2時間近く立ちっぱなしなことも。そんなときは甘い飲み物が欲しくなりますよね。
そこで差し入れされてうれしいのが紅茶花伝!
紅茶花伝のほどよい甘みが染み渡ります。寒い冬はホットもまた良い。

紅茶花伝、うめーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
ありがとうございました。

ペットボトルは傾けたり袋に入れたりしてもこぼれないので、「ついでに」感が強くて気軽に差し入れできるところがいいですね。

苦いブラックがいい人も、甘いのが欲しい人もいますが、それはデスクとか見て「その人がよく飲んでいるドリンク」を観察しないと判断つかないですよね…。

 

マンスーン

▼ヤクルト1000
これは普通に嬉しい!!!!!!!!
「身体に良さそう」「自分じゃあまり買わない価格帯」「ちょうどいい量」という要素は差し入れにはピッタリだと思います!!

最近は普通に売ってるヤクルト1000。R-1と同じく、飲んでるかどうかはギャンブルではありますが、昼飯前の午前中とかなら飲んでいない確率が高いかもしれないですね。

 

まきのゆうき

▼マウントレーニアのカフェラテ
普段はほぼ自分では買わないんですが、「もらったら嬉しいやつか…」と考えてこれが頭に思い浮かびました。飲みやすくて美味しいし、ほんのちょっとだけ高級感があって好きなんですよね。

余談で、今調べたところによりますと、レーニア山はワシントン州にある山らしいです。そして映画プロダクション「パラマウント・ピクチャーズ」のロゴといえば山。あ!もしかしてこれってレーニア山なのでは!?と思ってさらに調べてみたら、特に何の関係もありませんでした(実在しない山らしい)。ちぇっ。

ペットボトルと同じく、これならこぼれないので差し入れしやすい! 結構コンビニでも見かける商品です。

色でノンシュガーなのか、オレなのかとかが見分けやすいので、デスクでチラ見すれば好みが把握しやすいというのもいいですね!

 

ギャラクシー(2回目)

▼ボスオレ
ちゃんとコーヒー感があって、それを消さない程度の神バランスで牛乳入っててバランスがよい。缶コーヒーのカフェオレってコーヒー感強めのものと牛乳感強めのものがあって、ボスオレはどちらかというとコーヒー感強めな気がします。甘さもスッキリしてて、いついかなる時でも飲める! マンガ家の大暮維人先生が毎日ボスオレ飲んでるって書いてて、「ふーん」くらいの感じで飲み始めたのですが、気づけば20年くらい飲み続けてます

ギャラクシーさんの別のパターン。「ぼくだけ2つ!? なんかやらしいよー!!」と言っていたんですが、自販機で一気に買うので1つでも2つでも変わらないため無理矢理買ってきました。

缶コーヒーでも、ボスオレは自販機くらいでしか見ないので、自分が何か自販機で買うついでくらいがちょうどいいのかもしれませんね。

 

まとめ

なんやかんや細かいことは言ってますが、差し入れをもらった人はこぞって嬉しそうにしてもらえました。差し入れって、ただ飲み物を渡すだけじゃなくて、相手がどんな時に何を欲しがっているのかを想像する、会社内での小さなコミュニケーションなのかもしれません。

 

今度から、ぼくは差し入れしやすい飲み物を「好きな飲み物」と言うようにしたいと思います。マウントレーニアのノンシュガー、青いカップのやつです。よろしくお願いします。