履歴書作成術から面接失敗談など、
これからお仕事をはじめる人に役立つ情報を
まとめました!
アルバイト・バイト・
パート・派遣のお仕事探しは
イーアイデムで!
大学生活をもっと充実させたいなら、自分に合ったバイト選びがカギ。
「しっかり稼ぎたい」「将来役立つ経験を積みたい」「友達を作りたい」など、バイトに求めるものは人それぞれ。だからこそ、働く目的やライフスタイルを考えて選ぶことが大切です。
この記事では、大学生に人気のアルバイトを「高時給」「スキル重視」「シフト自由」「未経験OK」「人間関係」「短期・単発」などのタイプ別に紹介します。初めてのバイト選びに迷っている人も、今のバイトにモヤモヤしている人も、きっと“自分にぴったり”が見つかるはず!
大学生活は、学びだけでなく、自分自身を成長させる貴重な時間です。なかでも、学生時のアルバイトは、単なる収入源にとどまらず、生活リズムの安定や人間関係の構築、社会経験を得るなどの様々な面で大学生活を豊かにしてくれます。
たとえば、授業の合間に働ける柔軟なシフトのバイトは、学業との両立を助けてくれますし、接客業のバイトはコミュニケーション能力が自然と身につきます。また、将来のキャリアに直結するようなスキルが得られるバイトを選べば、就職活動でも大きなアピールポイントになります。
自分のライフスタイルや目標に合ったバイトを選ぶことで、大学生活はより充実したものになります。この記事では、大学生に人気のバイトをタイプ別に紹介し、自分にぴったりの働き方を見つけるヒントをお届けします。
「学費や生活費を自分でまかないたい」「短時間で効率よく稼ぎたい」そんな大学生に人気なのが、高時給のアルバイトです。時給が高ければ、少ない勤務日数でもまとまった収入が得られるため、学業やサークル活動との両立もしやすくなります。
以下は、大学生に特に人気の高時給バイトの一例です。
小・中・高校生を対象に、英語・数学・国語などの指定された教科を指導。塾講師は個別指導や少人数制の授業が多く、授業準備や生徒の進捗管理も行います。家庭教師は生徒の自宅に訪問し、1対1で指導します。
ライブ、スポーツ大会、展示会などの会場で、設営・受付・誘導・撤収といった業務を担当します。多くの場合はチームでの作業となり、現場の状況に応じて臨機応変な対応力が求められます。
電話を通じてお客様からのお問い合わせに対応したり、サービスや商品の案内を行う業務が中心です。マニュアルや研修が充実しているため、未経験の大学生でも安心して始められます。
ホール内において、接客、パチンコ台の清掃、景品交換などを担当します。勤務時は制服の着用が一般的で、立ち仕事が中心となります。
「バイトを通じて成長したい」「就職活動での強みとなる経験を積みたい」そんな大学生におすすめなのが、スキル重視のアルバイトです。実務を通じて、専門的な知識やビジネスマナーを身につけることができます。
一般事務は、企業や部署の業務をサポートする仕事です。業務は、データ入力、書類作成、電話・来客対応、郵便物の仕分け、備品管理など多岐にわたります。
WebサイトのHTML/CSSコーディング、バナーやロゴのデザイン、YouTube動画の編集、SNS用コンテンツ作成などの仕事があり、企画やディレクション補助を担当する求人募集もあります。
店舗において、接客対応、レジ業務、フィッティングルームの案内、商品の陳列や補充、在庫管理、ディスプレイの変更などの業務を担当します。ブランドの世界観を伝える接客スキルが求められます。
大学生活では、授業やゼミ、サークル活動、試験勉強など、やることがたくさん。そんな忙しい毎日でも無理なく働けるのが「シフト自由」なバイトです。週1日からの勤務もOK、短時間勤務OK、自己申告制シフトなど、柔軟な働き方ができる職場であれば、学業との両立もラクラク。自分のペースで働けるから、ストレスも少なく、長く続けやすいのが魅力です。ここでは、大学生に人気の“自由度高め”なバイトを紹介します。
レジ対応、品出し、清掃、宅配便の受付、公共料金の支払処理などの業務があります。また、店舗によっては調理や発注業務もあります。日中だけではなく、早朝や深夜など勤務時間の選択肢が豊富です。
ホール業務では注文の受付、料理やドリンクの配膳、レジ対応、テーブルの片づけを担当します。キッチン業務には簡単な調理補助や盛り付け、洗い物などがあります。ピーク時はチームで連携してスムーズなサービスの提供に努めます。
スマホアプリを通じて注文を受け、飲食店で商品を受け取り、指定された場所へ配達します。自転車やバイクでの移動が中心で、配達1件ごとに報酬が発生します。
「バイトは初めてで不安…」「特別なスキルがなくても大丈夫?」そんな大学生にぴったりなのが、未経験歓迎のアルバイトです。研修制度やマニュアルが整備されている職場もあり、初めてでも安心して働ける環境が用意されています。人と接する仕事から、黙々と作業する仕事まで、種類が豊富です。まずは気軽にチャレンジして、自分に合った働き方を見つけてみましょう。
カウンターでの注文受付、レジ操作、ドリンクやサイドメニューの準備、キッチンでの調理補助、清掃などの業務があります。マニュアルがしっかりしており、ポジションごとに役割が明確です。
倉庫や工場での商品の仕分け、箱詰め、ラベル貼り、検品などの業務があります。決められた手順や形式に従って行う作業が多く、黙々と作業するのが好きな人に向いています。立ち仕事が多めです。
オフィスビルや商業施設、学校などの清掃業務です。床のモップがけ、ゴミ回収、トイレ清掃、窓ふきなどの作業を行います。早朝や深夜の時間帯に働ける現場もあります。
「仕事をするなら、楽しく働きたい」「バイト仲間と仲良くなりたい」そんな人におすすめなのが、チームで協力して働くタイプのバイトです。業務中の忙しい時間を一緒に乗り越えたり、休憩中におしゃべりをしたりする中で、スタッフ同士の仲が自然と深まりやすい環境が整っています。友達ができることで、バイトがもっと楽しく、長く続けやすくなります。ここでは、大学生に人気の“人間関係を築きやすい”バイトを紹介します。
ホール業務では注文の受付、料理やドリンクの配膳、レジ対応、テーブルの片づけを担当します。キッチン業務には簡単な調理補助や盛り付け、洗い物などがあります。スタッフ同士の連携が重要で、忙しい時間帯はチームワークが求められます。
ホール業務は、接客や注文の受付、料理やドリンクの提供、レジ対応を担当します。キッチン業務は簡単な調理補助や盛り付け、洗い物などがあります。活気ある雰囲気の中で、スピード感を持って働きます。
業務は、アトラクションの案内・誘導・安全確認、チケット販売、グッズ販売、フード販売、清掃など多岐にわたります。お客様に「楽しい」を提供するため、常にチームでコミュニケーションを取りながら業務を進めます。
「テスト期間が終わったから少しだけ働きたい」「長期のバイトは難しいけど、予定の空いている日に稼ぎたい」そんな大学生にぴったりなのが、短期・単発バイトです。1日だけのイベントスタッフや、短期のリゾートバイトなど、自分のスケジュールに合わせて柔軟に働けるのが魅力。新しい環境での出会いや、普段できない体験ができるのもポイントです。気軽に始められて、しっかり稼げるバイトを紹介します。
観光地にあるホテル、旅館、スキー場などで、フロント業務、食事の配膳、館内や部屋の清掃、売店での接客業務などを担当します。住み込みでの勤務が多く、寮・食事付きのケースが一般的です。
資格試験や模試の会場において、受験者の案内、試験用紙の配布・回収、不正防止の監視などを行います。勤務会場は静かな環境で、大半の業務は立ち仕事です。
家具や家電の運搬、荷物の積み下ろし、梱包作業などをチームで行います。現場によっては長距離移動や階段での運搬作業もあり、体力を要する業務もあります。
アルバイトは、大学生活を支える大切な要素のひとつです。しかし、条件や雰囲気が合わずに「思っていたのと違った…」と後悔するケースも少なくありません。そこで、バイト探しで失敗しないために押さえておきたいポイントを以下に紹介します。
大学生活は、学びと同じくらい「経験」も大切な時間。アルバイトはその経験を広げる絶好のチャンスです。しっかり稼ぎたい人、将来役立つスキルを身につけたい人、友達を作りたい人——目的に合わせて、自分にぴったりのバイトを選ぶことで、日々の生活がもっと充実したものになります。
今回紹介したように、バイトにはさまざまなタイプがあり、それぞれに魅力があります。大切なのは、「自分に合っているかどうか」を見極めること。無理なく続けられて、成長や楽しさを感じられるバイトを見つけて、大学生活をもっと豊かにしていきましょう!
(イーアイデム編集チーム)