アルバイトなどの求人【イーアイデム】TOP > コンテンツ一覧 > コラム・特集 > ノウハウ・スキル > [必ずチェック!法律ノウハウ]年末調整見逃してませんか?還付金をチェック!

イーアイデムのコラム・特集

履歴書作成術から面接失敗談など、これからお仕事をはじめる人に役立つ情報をまとめました!
アルバイト・バイト・パート・派遣のお仕事探しはイーアイデムで!

必ずチェック!法律ノウハウ yyyy/mm/dd

年末調整見逃してませんか?還付金をチェック!

年末調整見逃してませんか?還付金をチェック!

年末調整という制度をご存じでしょうか。年末調整とは、1年のうちに納めた所得税を再計算し、還付または追徴する制度です。正社員だけでなくアルバイターにも関係する制度なので、知っておくとよいでしょう。
本記事では、年末調整についてご紹介します。

目次

アルバイターも年末調整が必要

雇用主は、正社員やパート・アルバイトに係わらず、毎月の給料が8万8000円以上になると、所得税を徴収するよう義務付けられています。
しかし、源泉徴収の段階ではその収入で生計を立てているのか、配偶者または親の扶養に入って家計を助けているのかが区別されていません。さらに所得はその年の1月1日から12月31日の収入で確定するので、源泉徴収で支払っている税金はいわば仮払い状態となっています。

パートやアルバイトの場合には、控除を受けられるケースがあり、年末調整を行うことで納め過ぎた税金を還付してもらえます。控除とは、税金の対象となる所得から、一定の金額を差し引いてもらえる制度のことです。

扶養控除内考慮の
バイト・アルバイト求人特集

年末調整でお金が戻ってくるのはこんな人

家族に納税者がいて、年間の給与所得が103万円以下の場合は、扶養されているとみなされるため扶養控除が受けられて、その年に納めた所得税は全額返金されます。
また、年間の所得が103万円以上130万円未満の場合でも、学生であれば勤労学生控除が受けられます。還付金は、原則として年末調整を行った次の月の給与と一緒に支給されますので、給与明細は特にチェックしましょう。

職場で年末調整が受けられなかった、アルバイトの掛け持ちで2カ所以上から給与の支払いを受けている人は、確定申告によって税金の還付金を受けることができます。年末の給与の支払日以前に退職した人は年末調整の対象とならないので注意が必要です。

扶養控除内考慮の
バイト・アルバイト求人特集

職場から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」をもらって記入しよう

年末調整を受けるためには、職場から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」をもらい、必要事項に記名記載し捺印したものを提出する必要があります。この用紙は、その年の最初の給与の支払日までに提出するものです。
「勤労学生の場合には、Cの「障害者、寡婦、寡夫または勤労学生」の欄の5に丸をつけ、右側の左記の内容欄に学校名と入学年度を記入します。

扶養控除内考慮の
バイト・アルバイト求人特集

まとめ

  • 年末調整は、雇用形態に係わらず給与をもらっている人ならだれでも受けられる。
  • 掛け持ちバイトをしている人や、12月より前に退職した人は確定申告を。
  • 職場から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」をもらって記入すればOK。
扶養控除内考慮の
バイト・アルバイト求人特集

新着求人扶養控除内考慮のアルバイト・バイト・パート求人

おすすめの新着求人をもっと見る

注目のバイト特集

その他おすすめコンテンツ

イーアイデムアプリ

イーアイデム求人検索アプリを
今すぐダウンロード