履歴書作成術から面接失敗談など、これからお仕事をはじめる人に役立つ情報をまとめました!
アルバイト・バイト・パート・派遣のお仕事探しはイーアイデムで!
面接は緊張するもの。しかし、面接官も人間です。彼らの心情を理解し、適切なアプローチをすることで、勝率を大きく上げることができます。この記事では、面接官の心情と、それを踏まえた面接対策について解説します。
採用の合否が決定される面接中は、なにかと緊張してしまうもの。「志望動機をきちんと言えるかな」「答えにくい質問をされたらどうしよう」といった不安がつきまといます。
自分のことでいっぱいいっぱいになってしまうのは仕方のないことですが、面接は、面接を受ける人と面接官の二者で行うものです。面接官の心情を考えることで、求められている答えや人物像が浮かび上がってきます。
「本来の自分ではない自分」を演じる必要はありませんが、「求められている人物像」と「本来の自分」に重なる部分があれば、そこを積極的にアピールすることで、面接官の受ける印象がグッと変わってきます。
さらに、面接官の心情をあわせて考えることは、面接を受ける際の心の余裕にもつながってくるのです。
では実際に面接を行うとき、面接官はどんな心情でいるのでしょうか。
面接官は、主にふたつの評価基準を持っています。「きちんと働いてくれそうか」という減点方式と、「一緒に働きたいか」という加点方式です。それぞれ具体的に説明しましょう。
必要な人材を新たに雇い入れるわけですから、面接官も不安を感じています。「この人はちゃんと働いてくれるかな」「責任感のある人だろうか」といったことを、面接の場でなんとか判断しようとするのです。
そのとき、面接官の頭の中には、「最低限これくらい」という目安となるラインがあります。たとえば、接客のバイトであれば「人の目を見て話せるか」といったことや、厨房スタッフであれば「清潔感はどうか」といった点を判断材料にするのです。面接官の「最低限これくらい」のラインをクリアすることは欠かせません。
つまり、面接官はまず、面接に来た人のマイナスポイントをチェックしているのです。
面接官のもうひとつの評価基準とは「加点方式」です。面接に来た人のプラスのポイントをチェックします。具体的には「この人と一緒に働きたいか」「自分の職場のスタッフになってほしいか」といった点です。
接客であれば「ハキハキしている」、とくに仕事が忙しい職場であれば「仕事を早く覚えてくれそう」といったポイントが、プラスの評価につながります。
面接官が抱くこのプラスの印象のほうが、マイナスな印象よりも、積極的な「採用しよう!」という気持ちにつながりやすいものなのです。
まずは、面接官が想定している「最低限の合格ライン」をクリアすること。そして次に、面接官の「この人と働きたい!」という気持ちを刺激することが大事です。
両方がうまくできれば、面接の成功率は格段に上がるはず!