アルバイトなどの求人【イーアイデム】TOP > コンテンツ一覧 > コラム・特集 > ノウハウ・スキル > [必ずチェック!役立つノウハウ]住み込みバイトのメリット・デメリットは?

イーアイデムのコラム・特集

履歴書作成術から面接失敗談など、これからお仕事をはじめる人に役立つ情報をまとめました!
アルバイト・バイト・パート・派遣のお仕事探しはイーアイデムで!

必ずチェック!役立つノウハウ yyyy/mm/dd

住み込みバイトのメリット・デメリットは?

住み込みバイトのメリット・デメリットは?

職場と住まいが一体になっている、あるいは職場で住まいを確保してくれる「住み込みバイト」。
住み込みバイトを始める前に、「住み込みバイトのメリット・デメリット」と「知っておいたら得をするいくつかのポイント」を伝授します。

目次

住み込みバイトには、どんなものがある?

住み込みバイトにはさまざまな種類があります。

宿泊施設スタッフ
ホテル、旅館、ホステルなどの宿泊施設での仕事です。フロントデスク、清掃、調理補助、レストランサービスなどの業務が含まれます。
農場労働者
農業に関連する仕事で、季節労働者として果樹園、畑、牧場などでの作業があります。収穫、植付け、草刈り、家畜の世話などが一般的です。
介護職員
介護施設や老人ホームでの仕事で、高齢者や障がい者のケアや日常生活のサポートを行います。
リゾート地のスタッフ
リゾート地や観光地での仕事で、ホテル、レストラン、レクリエーション施設、スキー場などでの業務があります。
季節労働者
季節ごとに需要が変動する仕事があります。たとえば、クリスマスや夏休み期間には、イベントスタッフや観光地での仕事が増えます。

上記以外にも、漁師、ボランティアワーカーなどさまざまな住み込みバイトがあります。

社宅・寮ありの
バイト・アルバイト求人特集

住み込みバイトのメリットは?

まず、職場が住居を用意してくれているため、生活費を抑えられるメリットがあります。お金を貯めやすい環境で日々暮らせるのは大きな魅力。職場によって家賃や光熱費が月々いくらかかるか異なるので、事前にチェックしておきましょう。

通勤時間が少ないのも大きなメリット。住居と職場が一体になっている(たとえば「1階が工場で2階が住居」など)場合、通勤時間は0分!そこまでではなくても、職場の近くに住まいが用意されているケースがほとんどです。

とくにリゾートバイトに共通するメリットは、職場仲間と一緒に過ごす時間が長いため、彼らとの仲を深められること。大親友ができるかもしれません。

また、不慣れな土地で新生活を始めるにあたり、住む場所を探す必要のない住み込みバイトはなにかと安心です。近所に「どこに何がある」といった情報を、同じ職場の先輩たちから教えてもらうこともできます。

さらに、ベッドやクローゼット付きの部屋なら、家具を用意する必要もなく、手荷物ひとつで新生活を始めることができるんです。

社宅・寮ありの
バイト・アルバイト求人特集

住み込みバイトのデメリットは?

その職場で働くことを前提に住まいを提供されているため、必然的に仕事中心の生活になる可能性が高いです。そのため、たとえば「お金を貯める」といった明確な目的がなかったり、「働くのは週3回にして、遊ぶ時間がたくさんほしい」という人にはあまりオススメできません。

住み込み先は寮やアパートなどになりますが、門限などの規則がある場合もあります。住まいのタイプも「ワンルームなのか、共同部屋なのか」によって生活環境は大幅に変わります。

バイト募集の詳細をきちんと見ないで応募してしまうと、「想像していたのと全然違った!」なんてことにもなりかねません。

社宅・寮ありの
バイト・アルバイト求人特集

住み込みバイト選びで気をつけたいポイント

  1. 家賃・光熱費などはいくら?
  2. 食事は出る?(出るとしたらいくらかかる? それは断れる?)
  3. 部屋の設備は何がある?
  4. 門限などの規則はある?
  5. 住まいの環境は? ワンルーム? 相部屋?

事前にこれらのことはきちんと確認しておきましょう。

バイト先選びに迷ってしまったら、「どうして住み込みバイトをしたいと思ったのか」を改めて考えてみるのもいいでしょう。「友達がほしい」「お金を貯めたい」「とにかく新生活をスタートしたい」など、人によって動機はさまざまです。

これまでの生活環境がガラッと変わる住み込みバイトに不安はつきものですが、自分が一番優先したいことを明確にして、満足のいくバイト先選びをしたいものですね。

社宅・寮ありの
バイト・アルバイト求人特集

注目のバイト特集

その他おすすめコンテンツ

イーアイデムアプリ

イーアイデム求人検索アプリを
今すぐダウンロード