おすすめの高校生バイトアルバイト求人情報!

高校生バイトの探し方

高校生になるとやりたいことがいっぱいです。バイトをしたい!と思う人もいますよね。でもバイトってどう探したらいいのかわからない…。そんな風に探し方に迷ってしまったら、まずは人気の職種から検索してみましょう!!

高校生 × 人気の職種から探す

コンビニ・スーパーで探す

高校生でも挑戦しやすいバイトは接客業です。学校や自宅近くにあるコンビニやスーパーであれば通いやすく、親の許可も得やすいので安心して仕事を始められます。レジや商品陳列、お客さま対応がメインの仕事となり、初めてのバイト先に選ぶ人は多いです。

カフェ・ファーストフード で探す

おしゃれなカフェや制服が可愛いファミレス、有名なファーストフード店などの飲食店も高校生に人気のバイトです。お客さまに料理やドリンクを運ぶホール、料理を作る調理・厨房のほか、専門店のカフェではコーヒーバリスタなどの仕事があります。チェーン店からコンセプト色の強い店などさまざまで、好きな店を選ぶことができます。

居酒屋 で探す

にぎやかな雰囲気で、ワイワイ働きたいあなたには居酒屋がおススメです。キッチンとホールのチームプレイで店を盛り立てていく快感が味わえるのは居酒屋ならではですね。また、キビキビと働くのが好きな人にもぴったりな仕事です!仲間意識が芽生えやすいので、バイト以外でも遊びに行くような友達ができるかもしれません。

ファミレス で探す

シフトの融通が利くバイトならファミレスが一押しです。朝から夜の好きな時間で「週末のみ」「3時間だけ」など予定に合わせてシフトを組めるため、学業と両立でき、高校生でも働きやすいです。一方、同じ飲食店でもアットホームな雰囲気で働くことができる食堂もあります。どちらもまかないがつく可能性が高いのもポイントです。

アパレル・コスメ・雑貨 で探す

最先端の流行を発信するアパレル、コスメに関するバイトもあります。世界的な有名ブランドの仕事に携われる機会があったり、新商品にいち早く触れることができたりと、おしゃれに敏感な人にはぴったりです。仕事内容は接客・販売、商品の仕分け、管理・梱包までさまざまで、男性・女性ともにメイクや服装、ネイルが自由なことが多いです。

軽作業 で探す

日焼けや外での作業が苦手という人に人気なのが、倉庫や物流センターでの軽作業です。仕事内容は商品の仕分けや在庫確認、データ入力、シール貼り、検品、梱包などで、男女問わず活躍しています。基本的に複雑な仕事ではなく未経験でもすぐに慣れることができますが、単純作業のため集中力が必要なバイトです。

ガソリンスタンド で探す

バイトデビューの場所として密かに人気なのがガソリンスタンドです。週2回程度、1日4時間位から働くことができるので、学業との両立はしやすいです。給油作業やタイヤチェックがメインですが、セルフスタンドではレジや商品補充などを担当します。お客さまと話す機会が多いため、コミュニケーションスキルを磨くことができます。

カラオケ・アミューズメント で探す

音楽好きなら一度は働いてみたいのがカラオケ店です。最新や流行の音楽をチェックしたり、スタッフ割引のある店なら、お得にカラオケを楽しんだりできます。また、ゲームセンターなどのアミューズメント施設や、遊園地、動物園、プール、スキー場などのレジャー施設でも募集があり、夏や冬の短期バイトとして選ぶ高校生はいます。

高校生バイト

Q高校生の働ける時間って?

A高校生は何時まで働けるでしょうか。18歳未満であれば、朝5時~22時(夜10時)までです。また、時間帯に関係なく1日8時間をこえる勤務や、週40時間以上の勤務は法律で禁止されています。バイト仲間の代わりにシフトに入ったことで勤務が週40時間をこえたり、22時を過ぎたりした場合でも法律違反になるので注意しましょう。

Q初めて履歴書を書くんだけど?

A履歴書は勤務先に「あなたがどんな人か」を知ってもらうための書類です。そのため、志望動機や志望理由もごまかさずに書くと、気持ちよく仕事に入ることができますね。学歴の欄は、現在通っている学校の名前を書きましょう。高校生のバイトは、正直で素直な印象を採用担当者に持ってもらえることが大切だということを忘れずに。

Q初めての面接!何を話せばいいの?

A面接では志望動機や週にどれくらい働きたいかなどを聞かれるため、真っ直ぐに自分の思いを伝えましょう。また、面接時の服装は重要なポイントです。制服であれば校則通りの服装で、私服であればジーンズやダメージ加工のある服は避けましょう。多くの企業は清潔感を大切にしているため、靴や服、手指が汚れているのもNGです。

Q高校生でできる短期バイトって?

A短期バイトのメリットは1ヶ月、1週間、1日でも働けることです。すぐにお金が欲しい人には引越しスタッフ、ティッシュやサンプル配り、工場や倉庫での製造・ピッキングなどがおススメです。これらは高校生でも短期バイトが可能で、1日からOKなところもあります。大量にスタッフが募集されるため、応募もしやすいです。

Q夏休みや冬休み限定のバイトがしたい!みんなどんなバイトしているの?

A待ちに待った夏休み!短期バイトでもたっぷりお金を稼げる季節です。夏休みにはプールや海、遊園地などでバイトがあります。そのほか、ライブ、フード系の祭りや花火大会も行われるため、チケットもぎりや設置、案内、交通整理の募集も多く見つかります。冬休みも同様で季節限定のバイトは求人件数が増加します。

高校生求人の多い
アルバイトランキング

  • 1位 スーパー
  • 2位 食堂、レストラン
  • 3位 コンビニエンスストア
  • 4位 すし店
  • 5位 ファーストフード

※株式会社アイデム 人と仕事研究所調べ

Q高校生バイトでも税金はかかる?

A高校生バイトでも、給与をもらう場合は所得税と住民税を支払います。しかし例外があり、一定額の年収をこえていなければ税金はかかりません。もしこえてしまうと両方の税金を支払い、ほとんどの学生は親に扶養されている立場ですが、扶養からも外れてしまいます。また、12月末までバイトをしている場合は年末調整によって差し引かれていた税金が戻ります。

Q高校生禁止?!未成年でできないバイトって?

A高校生=未成年のため法律によって労働時間、休憩時間、休日、本人による労働契約などさまざまな条件が定められています。高校生は親の許可があればバイトができますが、労働基準法には高校生ができるバイトとできないバイトの種類があり、深夜の時間帯や危険・有害な内容のバイトは制限や禁止がされています。

Q掛け持ちバイトってみんなしてる?

A長期バイトでは時間や体力的に難しい掛け持ちバイト。短期バイトであれば、やってみよう!と思う人は少なくありません。バイトも平日はコンビニでレジ、休日はイベントスタッフのように仕事内容をがらりと変えるとメリハリがつきます。年収は増えますが、体調を崩す人もいるので掛け持ちバイトをする時は適度に休みを取りましょう。

Q高校生の高収入バイト!

A働くなら稼げるバイトを選びたいですよね。高い時給や日給で高校生に人気なのは季節限定のものです。特に冬はクリスマス、お正月、バレンタインとイベントが続くため、1週間以内で終わるのに高収入を得ることが可能です。また、年末年始は人手不足の企業や店舗も多く、募集人数が増えるので採用率も高くなります。

Q一年生、三年生、いつからバイトしていいの?

A高校生のほとんどは、入学してすぐ1年生からバイトをスタートさせています。受験が始まるまで続ける人もおり、勉強とバイトを両立させて充実した学生生活を送っています。一方、3年生からバイトを始める人もいます。進学先が決まった後、短期であれば卒業まで働くことができるバイトもあるため、しっかりお金を稼ぐことができます。

Q初めてのバイト!フツーはどんな服装でいく?

Aドキドキな初バイト。どういう服装で行くべきか迷ってしまいます。接客業や軽作業などは制服が支給されることがほとんどですが、私服のままや私服にエプロンをつけて働く職場もあります。どんな服で行くべきか、面談時に担当者に聞くことが一番よいですが、できなかった時は動きやすさを重視した服装でバイトに向かいましょう。

Q辞める時って誰に相談するの?

A店長や上司など、職場のトップの人にメールではなく直接相談をしましょう。バイト仲間に話すのもよいですが、間接的に店長や上司に伝わってしまうとマナー違反になる恐れがあります。また、法律上では退職日の2週間前までに辞める意思を伝えなければならず、1ヵ月前など職場独自で設定している場合もあるので確認をしましょう。

Q部活や塾にいきながらのバイトって現実的?

A部活や塾にいきながら、バイトもするのはあまり現実的ではありません。夏休みや冬休みのほんの数日間だけの短期バイトならともかく、無理に両立させようとすると、どれも中途半端になる上に心身ともに疲れてしまいます。まずは部活、塾、バイト各々で目標を立て、一番に達成したいものがどれかを考えてみましょう。

Qバイトしてどれくらい貯金できるもの?

A例えば、時給850円の場合、平日1日3時間で2,550円、土日各4時間で合計6,800円。週3日働けば1週間で9,350円を稼げます。4週間(約1ヶ月)だと37,400円。月に1万円ずつ貯金すれば、1年で12万円貯まります。これだけ貯めても月に27,400円使うことができるので、自由に遊ぶことも可能です。大事なのは毎月コツコツ貯金をしていくことです。

Q高校生がバイトするデメリットって何?

Aデメリットは時間がなくなることです。学校のない土日にバイトをしても、遊びに行ったり、家でゆっくりしたりする時間がなくなってしまいます。また、部活や塾がある場合は、さらに体力的にも精神的にもきつくなるはずです。高校生でいられる時間は限られていますので、学生だからできることを優先するのも大切です。

Q接客がない裏方バイトは?

A接客なしの裏方バイトでは、飲食店のキッチンがあります。料理経験がなくてもカットや盛り付けだけで、簡単な作業の場合が多いです。洗い場のみのバイトもあります。また、仕分けや検品などの軽作業を行う工場バイトは、黙々と仕事をしたい人にぴったりです。朝が苦手でなければ、スーパーなどで開店前に行う品出しもおススメです。

 

イーアイデム求人検索アプリで
バイトを簡単検索!

ご希望のお仕事が探しやすい!

シンプルなインターフェースで簡単操作。
分かりやすい4つの検索軸ですばやく検索!

キープ機能でじっくり検討

キープ機能で気になる求人をカンタンに保存することができます。保存した求人をじっくり検討してバイト探しを成功させよう!

条件登録でらくらく検索

働きたい条件を登録することで、次回からの仕事探しが楽になります。空き時間にサッと検索して、自分にピッタリの仕事を探そう!

イーアイデム求人検索アプリを今すぐダウンロード

  • app stote
  • google play

※Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
※Google Play および Google Play ロゴは、Google Inc. の商標です。