アルバイトなどの求人【イーアイデム】TOP > コンテンツ一覧 > コラム・特集 > ノウハウ・スキル > [ビジネスマナー]「御社」を正しく使いこなそう!

イーアイデムのコラム・特集

履歴書作成術から面接失敗談など、これからお仕事をはじめる人に役立つ情報をまとめました!
アルバイト・バイト・パート・派遣のお仕事探しはイーアイデムで!

ビジネスマナー 2024/12/3

「御社」を正しく使いこなそう!

「御社」を正しく使いこなそう!

求人応募書類や面接で「御社」という言葉を使う機会は多いはず。しかし、何となく使っている人もいるのではないでしょうか?
この記事では、「御社」の適切な使い方と、使う際の注意点やその他の敬称について詳しく解説します。

目次

「御社」ってどんな言葉?

「御社」という言葉は、ビジネスシーンで頻繁に耳にする言葉の一つです。しかし、その意味や使い方を正確に理解している人は意外と少ないかもしれません。

「御社」は、相手の会社に対して敬意を表して呼ぶ言葉です。つまり、「御社」という言葉を使うことで、相手に対して「あなたの会社は素晴らしい」という敬意を示していることになります。

「御社」と「貴社」の違いと使い方

「御社」と似た言葉に「貴社」があります。両者の違いは以下の通りです。

  • 御社:話し言葉で、面接や電話、対面での会話など、口頭で伝える際に使います。
  • 貴社:書き言葉で、メールや履歴書、職務経歴書など、文章で伝える際に使います。

「御社」と「貴社」は、どちらも相手の会社を表す言葉ですが、使う場面によって使い分けることが大切です。

【それぞれの場面での使い方】

場面 使う言葉 例文
面接 御社 御社の事業内容に興味があります。
電話 御社 御社の採用担当者の方にお話ししたいのですが、よろしいでしょうか。
メール 貴社 貴社の求人情報を見て、応募させていただきました。
履歴書・
職務経歴書
貴社 貴社の企業理念に共感し、ぜひ貴社で働きたいと考えています。
会社説明会 御社 御社の製品開発について、詳しくお伺いしたいです。

「御社」を使う際の注意点

  • 間違えやすい言葉
    「御社」と「弊社」を混同しないように注意しましょう。「弊社」は自社のことを指す言葉です。
  • 状況に応じた使い分け
    面接では「御社」、メールでは「貴社」など、状況に合わせて使い分けましょう。
  • 言い換えに注意
    「御社」の言い換えに「そちら」「こちら」 「そちらの会社は」や「こちらの会社は」と表現することもありますが、「御社」の方がより丁寧な印象を与えます。
  • 乱用は禁物
    「御社」は丁寧な言葉ですが、何度も繰り返すと逆に不自然な印象を与えてしまいます。自然な言葉遣いを心がけましょう。

「御社」以外の敬称

「御社」以外にも、相手への敬意を表す言葉はたくさんあります。代表的なものをいくつかご紹介します。

  • 貴社(きしゃ)
    書き言葉で、メールや履歴書など、文章で伝える際に使います。「御社」とほぼ同じ意味ですが、より丁寧な印象を与えることができます。
  • 貴殿(きでん)
    相手の個人を指す言葉です。一般的には、相手の名前がわかっている場合に使います。
  • 御中(おんちゅう)
    部署名など、具体的な宛先が分かっている場合に使います。

バイトの面接でも「御社」を使う?

アルバイト・パートの面接で「御社」という言葉を使うことは適切ですが、必須ではありません。
敬意を込めた表現として好印象を与えることができますが、堅苦しすぎると感じる場合は、他の表現に置き換えても問題ありません。
以下に「御社」を使った例文をご紹介します。

  1. 志望理由を伝える場合
    • 「御社の〇〇というサービスに強く共感し、ぜひその一員として働きたいと考えています。」
    • 「御社の店舗を利用した際、スタッフの対応が素晴らしいと感じました。このような環境で自分も成長したいと思い応募しました。」
  2. 自分の強みをアピールする場合
    • 「これまでの接客経験を活かし、御社のお客様に満足いただけるサービスを提供したいと考えています。」
    • 「御社が求めている〇〇のスキルに自信があります。」
  3. 質問をする場合
    • 「御社では新人アルバイトの方への教育体制についてどのようにされているのでしょうか。」
    • 「御社での長期的なキャリアの可能性について教えていただけますか。」

その他に「御社」を使わない場合の代替表現もご紹介します。

  1. 「こちらの会社(お店)」「この会社(お店)」
    • 「こちらの会社のサービスが好きで、ぜひ力になりたいと思い応募しました。」
    • 「このお店の雰囲気が素敵で、自分もここで働きたいと思いました。」
  2. 「〇〇(会社名または店名)」
    • 「以前から〇〇(会社名または店名)の製品を愛用しており、その魅力をお客様に伝える仕事がしたいと思いました。」

「御社」という言葉にこだわりすぎず、様々な表現を試してみましょう。大切なのは、あなたの熱意と誠意を伝えることです。

まとめ

ここまで、「御社」の適切な使い方の他、「貴社」との使い分けや注意点について解説しました。これらの言葉遣いをマスターすることで、アルバイト・パートの仕事だけでなく、様々な場面で役立つはずです。ぜひ、今日から実践してみてください。

注目のバイト特集

その他おすすめコンテンツ

イーアイデムアプリ

イーアイデム求人検索アプリを
今すぐダウンロード