社会福祉法人 一麦会
社会福祉法人 一麦会のお仕事に近い条件の求人はこちら
同じエリアの求人 | |
---|---|
同じ駅の求人 | |
同じ職種の求人 |
この求人の応募期間は既に終了しております。
社会福祉法人 一麦会
<和歌山市>障がい者施設での支援員◆複数名募集◆未経験歓迎◆年間休日125日◆土日祝休み◎
給与 | 月給178,100円〜197,600円 ※一律手当含む ※給与は経験・能力による ※試用期間あり(3ヶ月)同条件 〈別途支給〉 ※資格手当(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士いずれか上限5,000円) ※住宅手当、扶養手当(対象者による) |
---|---|
職種 | 障がい者施設での支援員 |
勤務地 | 和歌山県和歌山市岩橋643 ◎勤務地は和歌山市11ヶ所 紀の川市2ヶ所の いずれかになります(希望等相談に応じます) ※受動喫煙対策あり(屋内禁煙) ※転勤の可能性あり |
福祉とはみんなの「幸せ」をカタチにしていくお仕事!それぞれの「幸せ」を尊重し認め合える場を一緒につくっていきましょう!
障がいのある方が自分らしく
活躍できる多数の職域を開発!
和歌山市・紀の川市で様々な福祉サービスを
届ける『社会福祉法人 一麦会』が、
次世代へ向けて新たな仲間を募集します。
障がい者施設で、
支援員の正社員として活躍しませんか?
お任せするのは、利用者様の作業支援や
生活支援などのサポート業務全般。
「人の役に立ちたい」という方なら、
未経験スタート大歓迎です。
\腰を据えて働けるポイントは!/
◆施設が多数あるので異動希望も◎
毎年職員一人ひとりの希望を尊重しています
◆9:00〜17:15の勤務で子どもの送迎も安心
◆子育てとの両立も全力で応援します
◆土日祝休みでプライベートも充実
◆頑張りは年2回の賞与や昇給で還元
募集情報(正社員)
職種 | 障がい者施設での支援員 |
---|---|
仕事内容 | 障害のある利用者様へ 作業支援や生活支援を行っていただくお仕事です。 <主な業務内容は> ・作業のサポートや記録業務 ・事業所運営に係る営業 ・利用者様の送迎 ・商品の配送等の運転業務 ・個人のニーズに応じた支援・介助 利用者様がそれぞれの個性や特徴に 合った分野で活躍できるように 多彩な仕事内容で展開・支援しています。 ★事業所内の就労作業の一例 印刷作業、病院のシーツ等の洗濯・クリーニング、 和歌山の農産物加工、製パン・製菓の製造販売、 給食事業、納豆等の食品製造販売、 ジュースやジャムの受託加工、工業用の雑巾作り、 高齢者施設の清掃、お惣菜の製造販売、 封入など内職の軽作業、果物収穫・販売等。 <ある1日の仕事の流れ> (就労継続支援B型「むぎピース」の場合) 9:00 出勤/ミーティング/送迎 車3台に分かれます(自宅へお迎えが多いです) 10:00 点呼/利用者様へ仕事の説明 作業開始(軽作業、給食作り、菓子作り) ※1時間毎に小休憩有 12:00 昼休憩60分(給食400円で利用OK) 13:00 作業続き 15:00 送迎 16:00 事務処理/次の日の段取り 17:15 終業 |
給与 | 月給178,100円〜197,600円 ※一律手当含む ※給与は経験・能力による ※試用期間あり(3ヶ月)同条件 〈別途支給〉 ※資格手当(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士いずれか上限5,000円) ※住宅手当、扶養手当(対象者による) |
勤務地 | 和歌山県和歌山市岩橋643 ◎勤務地は和歌山市11ヶ所 紀の川市2ヶ所の いずれかになります(希望等相談に応じます) ※受動喫煙対策あり(屋内禁煙) ※転勤の可能性あり |
交通アクセス | JR「田井ノ瀬」駅より徒歩5分 |
勤務時間・曜日 | 9:00〜17:15(休憩60分) |
応募資格・経験 | 高卒以上 経験不問 普通自動車運転免許(AT限定可) |
休日・休暇 | 土曜日、日曜日、祝日、その他(週休二日制) 夏季休暇(8/13〜15) 年末年始休暇(12/29〜1/3) 有給休暇 〈年間休日125日〉 |
待遇 | 昇給あり 賞与年2回 各種社会保険完備 マイカー通勤可 交通費実費支給(上限あり) 退職金共済加入 退職金制度あり 定年制62歳 再雇用制度あり |
備考 | \男性先輩メッセージ(続き)/ 「人の役に立ちたい」という気持ちと私の家庭事情にピッタリ合ったので、気負わずに応募しました。とはいえ、福祉業界は未知の世界ですし、私は無資格・未経験スタート。正直コミュニケーションの取り方に不安がありましたが、何らかのリアクションが返ってくるので、対話もきちんとできています。何よりも当法人の利用者様は落ち着いていてとても穏やかです。前職営業でのコミュニケーションと言えば、言葉のかけひきで、真意を見抜くのが大変でしたが、ここではかけひきが要らないので、利用者様の意思表示や言葉を素直に受け止められます。裏表もないので精神的なしんどさが私はまったくありません。作業所というより学校やクラブ活動のような雰囲気で、「今が青春」という感じが良いんですよ。私もフランクに接しています。 ▼今後の目標は? 企業での職務経験が長かったので、他業界で培ってきた目線や発想を福祉に活かして、もっと利用者様が活躍できるお店や仕事を世の中へ広げていきたいですね。軽作業であれば単価が低い封入作業を単価の高いものへ見直すことも改善したいひとつ。企業からいただいた仕事ではなく自分達で創り出す仕事を!そして利用者様が自分らしく輝ける事業所が、長く続いていけるように貢献していきたいです。 |
アピールポイント
▼先輩メッセージ
安心して働ける職場で、やりがいある仕事にチャレンジ!
※就労継続支援B型:勤続1年5ヶ月:50代男性
前職は、カーリースの法人営業職を26年と
持っていたファイナンシャルプランナーの資格を
活かして、生命保険の代理店に1年チャレンジ。
両社とも会社との方針が合わなかったので、
次こそ「やるなら人の役に立つ仕事がしたい」
そんな想いで仕事を探していました。
ちょうどその頃、共働き世代を悩ます子どもの
「小1の壁」問題に我が家も直面。
たまたまカーリース時代のお客様だった当法人の
「9:00〜17:15勤務で、社会福祉法人の正社員」
そんな求人広告が目にとまり応募しました。
今では子どもを朝送り出して出勤し、
帰りは学童へ迎えにもいける。
子どもの急病には看護休暇もあります。
台風時の学校早退の時は、子どもを迎えに
行った後、施設に連れてきてもいいんですよ。
子育てとの両立も応援してくれる
バックアップ体制がありがたい環境です。
※メッセージの続きは備考欄でご覧ください。
企業情報
社名 | 社会福祉法人 一麦会 |
---|---|
企業概要 | 【事業内容】 無認可共同作業所を出発点に、障害者、障害乳幼児、不登校児、高齢者の問題にとりくむ 総合リハビリテーション施設をめざしています。 |
URL | https://muginosato.jp/ |
(AC0719868452)