ペーパーウェア株式会社
ペーパーウェア株式会社のお仕事に近い条件の求人はこちら
同じエリアの求人 | |
---|---|
同じ駅の求人 | |
同じ職種の求人 |
この求人の応募期間は既に終了しております。
ペーパーウェア株式会社
紙皿・紙容器の製造【正社員】野田市西高野勤務/土日祝休/夜勤なし/空調完備/転勤なし/未経験OK
給与 | 月給22万円〜 ※年齢・経験・スキルを考慮し決定いたします。 【年収例】 450万円/主任/入社5年目・30歳:月給321,500円+賞与 |
---|---|
職種 | 紙皿・紙ボウル・紙容器の製造スタッフ |
勤務地 | 千葉工場:千葉県野田市西高野278(はやま工場団地内) ◎車・バイク・自転車通勤OK ◎転勤なし |
『食』に欠かせない製品をつくり続けて50年。国内トップクラスのシェアを誇る安定企業です!
あなたにお任せするのは、モノづくりの“要”となる機械オペレーター業務。特別な知識・経験・スキルは一切不問!仕事に必要な資格も働きながら会社負担で取得可能です◎
例えば、ホームセンターの行楽用品コーナー!覗いてみると当社の紙容器がズラリと並んでいます。自分が製造に関わった商品が世の中に広く流通している、そんな充実感を味わえますよ!
他にも…
お惣菜の紙トレー、ピクニックやお花見に欠かせない紙皿、有名テーマパークのフードを彩るカラフルなプレートまで!あらゆるシーンで当社の商品が活躍しています!
募集情報(正社員)
職種 | 紙皿・紙ボウル・紙容器の製造スタッフ |
---|---|
仕事内容 | 生産機や包装機の操作員として 運転・保守、その他付随業務を行っていただきます。 <主な作業> ・原料等の運搬 ・機械の操作(試運転、エラーチェック、運転) ・型替作業(機械にセットする金型の取付、交換) ・メンテナンス(機械の清掃、簡単な部品交換) <1日の仕事の流れ> ▼持ち場の清掃、必要な備品類の準備 ▼ロール状の原紙を加工機に取り付け、試運転 ▼製造業務開始 ▼昼休憩(60分) ▼午後の業務開始 ▼後片付け、翌日の準備 ▼終了! ※検品、在庫管理、梱包などの出荷作業は別スタッフが担当 ※トイレ休憩や水分補給は各自のタイミングでOK ※機械音が気にならないよう耳栓を着用して勤務します ★基本的に担当するポジションは固定! 同じ機械を担当してもらうので慣れていけますよ。 ★適度に動き回るから飽きずに働ける! 決まった場所に立ったまま…というわけではなく、適宜機材の調整を行ったり、別ラインのヘルプに入ったりもするので、あっという間に時間が過ぎていきます! ★20代〜50代まで各世代がバランスよく在籍! 15名のメンバーが活躍中。定着率が高く、10年選手が多いです。 ◎「入社後の流れ」は備考欄を参照ください。 |
給与 | 月給22万円〜 ※年齢・経験・スキルを考慮し決定いたします。 【年収例】 450万円/主任/入社5年目・30歳:月給321,500円+賞与 |
勤務地 | 千葉工場:千葉県野田市西高野278(はやま工場団地内) ◎車・バイク・自転車通勤OK ◎転勤なし |
交通アクセス | 東武野田線「川間」駅北口よりバス「はやま工業団地行き」終点下車1分 |
勤務時間・曜日 | 8:30〜17:30(休憩60分) <残業> 月平均25時間程度 ★オンとオフのメリハリを大切にしています! 残業が見込まれそうな時には、前週にシフトを組んで対応する人を決めています。定時退社を希望する日があれば予め申告すればOK。予定通り終業時刻になれば上がれますので、プライベートの時間を大切に働いていただけます!もちろん残業が発生した場合は残業代を全額支給します。 |
応募資格・経験 | ・高卒以上 ・40歳以下の方(職務経験不問) <年齢制限の理由> 長期勤続によるキャリア形成のため(省令3号のイ) <あれば活かせる資格> ・床上操作式クレーン ・玉掛け ・フォークリフト |
休日・休暇 | ・土日祝(3月〜12月は第1土曜日が出勤となります) ・年間休日 113日 <休暇> ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・有給休暇 ★直近1年間の平均取得12日以上! |
待遇 | ・昇給年1回(4月) ・賞与年2回(7月・12月) ・社会保険完備 ・交通費全額支給 ・時間外手当 ・家族手当 ・住宅手当 ・退職金制度(勤続3年以上) ・財形貯蓄 ・慶弔見舞金 ・資格取得支援制度 ・定期健診(年1回) ・制服貸与 ・社員食堂あり(仕出し弁当注文可 1食370円) ・定年60歳(65歳までの再雇用制度有) ・試用期間6ヶ月(労働条件は本採用と同じです) ・受動喫煙対策有(屋内禁煙 ※屋外に喫煙所有) |
備考 | 〜入社後の流れ〜 研修期間は半年程度(スキルや習得度によって短縮・延長あり) 【入社初日】 ・入社に必要な手続き ・工場案内(工場内でのルールや危険箇所の説明) ・仕事の説明 【入社2日目〜】 現場にてOJT研修スタート! まずは、包装機の操作から。仕事の流れやフィルムの交換といった基本的な作業を覚えます。 ▼ 包装機の扱いをマスターしたら、次は生産機へ。 原紙をセットするところから、当社独自の抜き加工・絞り加工を学んで商品をつくります。 ▼ 機械操作に慣れてきたら、型替作業を行うために必要な資格を取得! [取得いただく資格] ◎床上操作式クレーン ◎玉掛け技能講習 ◎フォークリフト免許 ※これらの資格は技能講習をきちんと受講すれば合格できます。 研修は様子を見つつ段階的に行っていくので焦る必要はありません。 分からない事はその場でどんどん質問して、疑問や不安を解消していきましょう! |
アピールポイント
ニーズに合った商品開発力と安定した量産加工が強み。
最新機材を揃え、品質保証体制も確立しています。
当社の魅力は何と言っても景気に左右されず常に需要があること。お客様の要望に応えるために、独自技術の「紙の熱プレス絞り加工」を用いて、いつの時代も信頼されるものづくりに尽力してきました。お陰様でその技術や信頼は、大手コンビニ各社や主要ホームセンターに認められ、現在の安定受注につながっています。近年はDX推進による業務効率化にも注力!従来のアナログ業務をシステム化することで、現場作業の最適化を目指しています。50年と長い歴史のある会社ですが、育んできた文化を大切に新しい技術や考え方を柔軟に取り入れて、時代に合わせた進化を続けています。
企業情報
社名 | ペーパーウェア株式会社 |
---|---|
企業概要 | 【事業内容】 紙皿・紙コップ・紙容器等の包装資材の企画・製造・販売 【設立】 昭和47年11月14日 |
本社所在地 | 〒101-0025 東京都千代田区東神田1-11-14 |
URL | http://www.paperware.co.jp/ |
(AB1116481754)