神戸大学大学院保健学研究科 認知症予防推進センター
神戸大学大学院保健学研究科 認知症予防推進センターのお仕事に近い条件の求人はこちら
同じエリアの求人 | |
---|---|
同じ駅の求人 | |
同じ職種の求人 |
この求人の応募期間は既に終了しております。
神戸大学大学院保健学研究科 認知症予防推進センター
長寿国・日本が次に目指すのは、健康寿命の延伸です!やりがいバツグンのプロジェクトに参加しませんか!
給与 | 時給1,300円 |
---|---|
職種 | 事務補佐員(非常勤職員) |
勤務地 | 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1 産官学連携本部内 |
イベント運営でも意見やアイディア出してください!
高齢化が進むいま、
認知症を患う人の数も急速に増加しています。
この状況を打開しようと、神戸大学では、
2018年に認知症予防プロジェクトを発足させました。
理系・文系の枠にとらわれず、
多様な分野の専門家が連携して開発したのが、
予防プログラム『コグニケア』。
高齢者の「頭」・「体」・「心」を支える
このヘルスケアサービスを広く普及させていく――
そんな社会的意義の高い仕事に、
ぜひあなたの力を貸してください!
■勤務は、平日・日中の無理のないスタイル。
時間帯など、多少の調整も可能ですので、
お気軽にご相談ください。
■ご応募の際は、
予め、『コグニケア』のメソッドやサービスを、
センターのWEBサイトでご確認ください。
(企業情報URLからジャンプできます)
募集情報(パート)
職種 | 事務補佐員(非常勤職員) |
---|---|
仕事内容 | ・認知症予防・健康づくりサービス 「コグニケア」運営における事務局業務 (サービスに関する書類やメールの作成・送付、 zoomサポート、問合せ対応)および スタッフ業務(イベント運営・拡販活動) ・会計業務(備品購入、予算管理) ・HP管理、PR資料作成、広告出稿 |
給与 | 時給1,300円 |
勤務地 | 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1 産官学連携本部内 |
交通アクセス | 阪急「六甲」駅より徒歩13分 |
勤務時間・曜日 | 月曜〜金曜の8:30〜17:15の間で 6〜8時間(休憩時間あり)、 勤務日数5日。週30〜35時間。 勤務日、勤務時間とも応相談。 [雇用期間] 2023年12月1日〜2024年3月31日 ※期間満了後、プロジェクトの状況により 年度ごとで契約を更新する場合があります。 ただし、採用日から最長3年まで。 |
応募資格・経験 | ・パソコンの基本操作ができる方 (ZOOM、Excel、Word、PowerPoint、電子メール等) 動画編集が可能であれば尚可 ・チームワークを大切にして主体的に業務に取り組むことのできる方 ・大学卒業以上の方 ※上記の条件に加え、次のような方を希望します。 ・「コグニケア」ホームページを見た上で、 本学の認知症予防プロジェクトに貢献したいという意欲のある方 |
休日・休暇 | 土・日、祝日 年末年始 その他大学が指定する日 (月に数回、時間外勤務が 数時間発生する可能性あり) |
待遇 | ・通勤手当(通勤距離が2km以上の場合、 最大55,000円迄支給) ・社会保険(週20時間〜) |
アピールポイント
デスクに向かうばかりの仕事ではありません!様々な経験・能力を活かせます!
お任せするのは、『コグニケア』のサービス運営に関する業務。
事務的な作業を中心に、PR活動なども担当するポジションです。
求めているのは、コミュニケーション力に長けた方、そして
民間企業での実務経験がある方、その産業分野は問いません。
認知症に関する専門的な知識も特に必要ありません。
培ったPCスキルや、コミュニケーションスキルを存分に発揮し、
頼れる「縁の下の力持ち」となってください。
もちろん慣れない環境に戸惑うこともあるでしょうが、
万全のフォロー体制も整えてお待ちしています!
企業情報
社名 | 神戸大学大学院保健学研究科 認知症予防推進センター |
---|---|
企業概要 | 国立大学法人 |
URL | http://www.innov.kobe-u.ac.jp/pad/ |
(AB0928421409)