アルバイトなどの求人【イーアイデム】 TOP  > 職種・条件一覧  > 医療・介護・福祉すべて > ソーシャルワーカーのバイト・アルバイト

ソーシャルワーカーのバイト・アルバイト求人特集

メインビジュアル
このお仕事のメリット
  • 患者の役に立つことができる
  • 保険や給付の制度に詳しくなれる
  • 勤務先病院の時間に合わせて休みが取れる
  • 専門職として安定できる
  • 患者から信頼してもらえる

自分が働くイメージがつかめる!先輩直撃インタビュー

Nさん/32歳/男性/医療関係
男性/医療関係

幅広い職場で役に立つことができます

1.ソーシャルワーカーの仕事を選んだ理由は?
まず人と接する仕事をしたいというのが出発点にあり、そして人の助けになるような仕事をしたいと思うようになりました。人を助けるというと少しおこがましいかもしれませんが、自分の力が誰かの助けになってくれたらいいなと感じたのが始まりです。ソーシャルワークといってもその範囲はとても広いのですが、人のためになにかできないかと思ったのがソーシャルワーカーを選んだ理由です。
2.仕事を通じて身についたスキルは?
ソーシャルワーカーの基本は相手との対話です。相手の話をよく聞き、その本音を聞きだすために柔軟なコミュニケーション能力が養われます。またそのコミュニケーションで得た情報をどう生かしてくかというプランニング力もソーシャルワーカーとして重要なスキルです。業務を進めていくうちに自然と社会福祉に関する専門知識も身についていきます。
3.やりがいはズバリ!
ソーシャルワーカーの基本である対話を通して、その相手を理解し信頼されることで深い人間関係を築くことができます。はじめはどこかよそよそしい態度で接してくる相手でも、じっくりと向き合うことで少しずつその関係が改善され、次第に心を開いてくれるようになります。忍耐力が要求されることもありますが、人が自分を信頼し心を開いてくれた瞬間はやりがいを感じます。
Iさん/37歳/女性/福祉関係

相談内容が多岐にわたるため身に付く知識が豊富です

1.ソーシャルワーカーの仕事を選んだ理由は?
高齢者への支援もありますが、主に精神障がいをもつ人の支援者としてソーシャルワーカーをしています。身体は健康であっても精神を病むことにより、日常生活も社会生活もさまざまな面で不自由になることが多くなります。個人で行う支援だけでなく、関係機関の連携などを通して支援をしていくことでその人のできることが少しでも増えるような支援をしたいと思い、この職種を選びました。
女性/福祉関係
2.仕事を通じて身についたスキルは?
福祉に関する支援制度は数多くありますが、それを理解することも、申請などの手続きも実に煩雑です。高齢者や精神を患った人にとって、それらを理解することはとても大変なことになるため、難解な内容をわかりやすく説明するにはどのような手順でどんな資料を用いて説明したらよいか?など工夫することを学びました。また、根気よく接することもソーシャルワーカーの仕事を通して身につけたことです。
3.やりがいはズバリ!
ソーシャルワーカーの仕事でやりがいと感じるのは、やはり「ありがとう」のことばをいただくときです。高齢者も精神障がい者もお世辞ではなく、心からいってくださったことばだと思えるのです。私が大きなことをしている訳ではなく、些細なことでも喜んでくださったり、こちらの努力を労ってくださる方もいて、その優しさに私の方が心が洗われる感じがします。
ソーシャルワーカーの仕事内容
ソーシャルワーカーとは、もともとは社会的に支援を必要としている人々を支援する専門職の総称です。狭義では国家資格である社会福祉士と精神保健福祉士の総称ですが、無資格でもソーシャルワーカーの仕事は可能です。基本は相談業務による社会的弱者支援です。支援を必要としている人々は社会に多く存在し、そのためソーシャルワーカーの仕事も多岐にわたります。養護老人ホームや障がい者授産施設などに勤務し、相談業務を行う生活相談員、病院に勤め、患者が地域などにおいて自立した生活を送れるよう社会福祉の立場から支援する医療ソーシャルワーカー、教育機関において、単なるカウンセリングやアドバイスにとどまらず相談に応じて児童相談所などの行政機関と連携をとり問題の解決をはかるスクールソーシャルワーカーなどがあげられます。利用者の状況を良く考え、行政機関との連携や家族・地域との協調をはかり問題解決に当たる仕事です。そのため各種法律や行政機関の役割について精通しているのはもちろん、利用者やその家族の立場や気持ちを考え、現実的な問題だけでなく心理的な負担も解消する必要があります。親身になり、人のために働く事が好きな人に向いた仕事です。
この仕事の特徴
  • 病院や介護老人施設、保健所などに勤務
  • 講師として活躍できる
  • 無資格でも職務につけるケースが多い
  • 採用には社会福祉士や精神保健福祉士の資格を求められる場合がある
  • 相手の話をよく聞き、問題を正確に理解する能力が求められる
人気のエリア
同カテゴリの別職種
医療・介護・福祉