資格・経験が活かせる/実技講習の講師/講習科目が豊富で仕事量は安定/年齢不問/シニア世代活躍中◎
更新日:2025/05/02 ※更新日時点の最新情報です
給与 | 月給265,000円〜 ※経験・能力による ※試用期間2ヵ月(同条件) |
---|---|
職種 | 実技講習講師 |
勤務地 | 大阪府四條畷市下田原2211番地 |
シニア(60代~)活躍中
昇給あり
車通勤OK
交通費支給
社会保険あり

これからの産業現場の安全を担う有資格者を送り出しているのは私たち!定年後に始めたメンバーも多数活躍中◎
「製造業で長年のリフト・玉掛経験がある」
「建設現場で重機を戦略的に扱ってきた」
「定年が近づいてきたがまだまだ働きたい」
そんな方にぜひ紹介したいのが私たち、
クレーンやデリック、フォークリフトなど
特殊車両や建設機械の実技講習の講師!
大阪でも数少ない教習スクールで
あなたの宝物であるその資格・経験を
存分に活かしてみませんか☆
特別教育や技能講習を行うのに
必要な免許と所定の実務経験があれば
年齢は問いません◎
資格・経験欄に記載の条件に
2つ以上該当する方なら
講師未経験から始めて頂けます☆
現在学科と合わせて30名近い講師が活躍中。
「人に教えることって面白そう♪」
「経験を活かしたくて」
そんな動機で始めた60代以上の
シニア世代がイキイキと活躍中◎
中には勤続8年、ほぼすべての講習が
担当できるエキスパートも在籍しています!
希望休も取りやすく、年間休日は116日◎
そんな環境でセカンドステージを充実させませんか。
※仕事内容や職場情報の欄では、
そんな先輩の声を紹介しているのでぜひご覧ください☆
求人応募期間 :
2025/05/02 ~ 2025/05/31
※掲載を終了した求人は閲覧できませんので、プリントアウトして保管をお願いします。
募集情報(契約社員)
職種 | 実技講習講師 |
---|---|
仕事内容 | 各種建設機械の運転操作指導、クレーンの運転操作 指導並びに修了試験業務全般 <講習科目(例)> ◆フォークリフト ◆小型移動式クレーン ◆床上操作式クレーン ◆高所作業車 ◆車両系建設機械(整地・基礎・解体) ◆その他技能講習 半月〜1ヵ月前に組まれたシフト表に沿って、 自分が教えられる実技講習を担当します。 ▼講師デビューまでのイメージ(先輩Mさんより) 私は「フォークリフト」「玉掛」「クレーン」の 免許と実務経験がありますが 入社後は専任の教育担当がついて 再教育の形式で免許を取り直しました。 実際の教え方についてはOJTで、 フォークリフトだと、 ここでハンドルを切ってもらうように、 ここで安全確認をしてもらうようにと、 ポイントの講習を受けます。 実際の講習にもサポートの形で参加します。 約2か月間。見極め後はサポートを受けながら できる事から始めて頂き、 徐々にシフトの中に入って頂くという流れです。 ▼学校の薦めで新たに高所作業車や テールゲートの資格も取得しました。 空き時間には敷地内の木を 伐採するなど実務経験を積んでいます。 担当したい資格を取って 講習を増やせるのもメリットです。 |
給与 | 月給265,000円〜 ※経験・能力による ※試用期間2ヵ月(同条件) |
勤務地 | 大阪府四條畷市下田原2211番地 |
交通アクセス | JR学研都市線「四条畷」駅より車で10分 |
勤務時間・曜日 | 8:30〜17:30(休憩75分) |
応募資格・経験 | ◇年齢不問、普通免許あれば尚良 ◇下記で2つ以上の該当が必要です ★クレーン運転実技教習は実務経験8年以上 ★車両系建設機械 整地・運搬・積込み及び掘削用、解体用、 基礎工事用の実務経験5年以上 ★小型移動式クレーン、床上操作式クレーン、 フォークリフト、高所作業車両など いずれかの実務経験5年以上 ★玉掛けの実務経験10年以上 |
休日・休暇 | 週休2日制 会社カレンダーによる (面接時に説明します) 有給休暇 年間休日116日 |
待遇 | 昇給あり 寸志あり(業績による) 車通勤可 交通費全額支給 社会保険完備 |
備考 | 当校は、1961年に設立、日本で初めての大型特殊自動車専門の教習スクールとして大阪ブルドーザー学校としてスタートしました。1968年、大阪府職業訓練委託校として認定され、建設機械の総合訓練校を目指して、本格的実習コースの建設に着手、現在の学校名に改称します。1970年にはクレーンオペレーター養成校として西日本で初めての天井式クレーン及び移動式クレーンの教習をスタート。74年には労働安全衛生法クレーン運転士の指定教習機関として認定、77年に車両系建設機械運転技能講習の認定校となりました。 以後、フォークリフト、ショベルローダー、車両系建設機械(基礎・解体・不整地)、小型移動式クレーン、床上操作式クレーン、高所作業車と着々と認定科目を増設し、2004年に労働安全衛生法に基づき、大阪労働局長登録教習機関となりました。 現在、大阪労働局長登録教習機関として、他の追随を許さない豊富な受講カリキュラムで災害のない明るい現場づくりを担う有資格者を日々送り出しています。 受講者は様々で、各市町村をはじめ警察署や消防署、自衛隊といった官公省庁、航空会社や鉄道会社、電力会社、製造業といった企業などからグループで、あるいは定年退職後に個人で、直近ではインドネシア、ベトナムなど外国籍の技能実習生も多く受講されます。今回の募集は、こうした受講生増加に伴う、新しい仲間の増員です。 |
求人応募期間 :
2025/05/02 ~ 2025/05/31
※掲載を終了した求人は閲覧できませんので、プリントアウトして保管をお願いします。
アピールポイント
「こんな免許・経験があります!」と、まずは始めて頂いて、徐々にできる事を増やして頂ければ面白くなっていきますよ。(先輩Mさん60代、勤続1年半)

前職はクレーンメーカー勤務で、リフトや玉掛も
必須で、現場作業と並行して部下に
技術指導もしてきました。定年後
「教えることに専念するのも面白そう!」と入社。
先輩方は私より年上の方が多く、研修中には
教え方にも色々あるのに面白いと感じました。
(自分のものとして取り入れています)
現在フォークリフトやクレーン特別教育など4つを
担当していますがいざ自分でやると面白い!
特に、明日から実務という方は、意気込みも強く、
一生懸命さには、こちらも力が入り、少しずつ
上手くなっていくのを見るとうれしくなります。
心がけているのは安全な点検・運転・操作が
少しでも『出来るようになって』お帰り頂くこと。
一度には覚えられないものなので、
「帰ったらすぐ実践してくださいね」と伝えます。
そして皆さまが「お疲れ様でした」
「ありがとうございました」と帰って行かれるお姿に、
やって良かった!と、さらにうれしくなります。
屋外での講習ゆえ、冬場や真夏、雨天決行など、
けっして「楽」な仕事じゃないですが、
私には指導する楽しさの方が断然上回っています。
求人応募期間 :
2025/05/02 ~ 2025/05/31
※掲載を終了した求人は閲覧できませんので、プリントアウトして保管をお願いします。
応募情報
地図 | 勤務地 |
---|---|
応募方法 | 「応募する」ボタンをご利用ください。 こちらより折り返しご連絡いたします。 電話でのご応募もお待ちしております。 面接時には履歴書(写真貼付)をお持ちください。 ※5/3〜5/6はGW休暇につき電話での受付はありません。 WEB応募をご利用ください。 5/7以降にこちらより連絡いたします。 |
連絡先住所 | 大阪府四條畷市下田原2211番地 |
連絡先TEL |
|
担当 | 副実施管理者 植木 |
求人応募期間 :
2025/05/02 ~ 2025/05/31
※掲載を終了した求人は閲覧できませんので、プリントアウトして保管をお願いします。
企業情報
社名 | 大阪特殊自動車学校 大阪特殊自動車学校の他の求人をみる |
---|---|
企業概要 | 【事業内容】大阪労働局長登録教習機関(第100号) |
URL | https://osakatokushu.co.jp/ |
求人応募期間 :
2025/05/02 ~ 2025/05/31
※掲載を終了した求人は閲覧できませんので、プリントアウトして保管をお願いします。
(AD0421558425)