
こちら!

2021.04.15
知ったかぶり対談 第四十三回:埼玉県②埼玉には変わったまんじゅうがある
デイリーポータルZがいろいろな場所で取材してきた記事を読むことで、その県の出身者に負けないくらいに知ったかぶりできるんじゃないか。それが知ったかぶり対談です。
今回は埼玉県。埼玉県を地元にもつデイリーポータルZライター・編集者の古賀さんと藤原さんに話を聞きました。インタビューは同じくデイリーポータルZ編集部安藤が担当します。
埼玉は「玉」がついているからすごい
-
今回は埼玉県ということで、埼玉が地元のお二人に来てもらいました。
-
いえーい!小中高の多感な青春時代を埼玉で過ごしました。
-
僕は高校卒業までを埼玉にささげました。
-
そんなお二人に今日は埼玉のすごいところを教えてもらいたくて。
-
埼玉は「玉」がついてるのがまずすごいと思います。玉の前にある埼がなんなのかわかんないんけど。
-
確かに考えたことなかったけど埼ってなんでしょうね。
※一説によると埼玉県行田市にある「前玉(さきたま)神社」に由来するらしいです。 -
僕は埼玉にとくべつ愛着があるわけでもないんですが、なぜかずっと住み続けています。きっとそういう人が多いんじゃないでしょうか、埼玉には。
-
いきなり漠然とした魅力を突きつけられた気がしますね。このあともう少し具体的に聞かせてください。
ソニックシティが埼玉にあるわけがない
-
僕はいまいちどこからが埼玉なのかよく把握していないんです。地方出身者からすると埼玉も千葉もみんなひっくるめて東京に見えてましたから。たとえば赤羽は埼玉ではないですよね。
-
赤羽は完全に東京です。私は魔界と呼ばれる秩父の山奥で育ったので、大宮も川越も東京だと思っています。
-
大宮にはソニックシティがありますからね。
-
ソニックシティが埼玉にあるわけがないですから。
-
そんな重要な場所なんですか、ソニックシティは。

これがソニックシティの姿
(ビルの上から見たビルの屋上たち)
-
なんでしょうね。ナック5でよく聞く場所なので、なにか重要なところなんだろうという認識はありましたね。
-
僕は10年くらい前にソニックシティでパスポートを取りました。イベントホールと公官庁の出張所みたいなものがあるんですよ。
-
ソニックシティで取ったパスポート速そう。
-
ますます埼玉がわかんなくなりました。
地名の世界観が死後
-
埼玉ってどこか唐突な未来っぽさがないですか。ニューシャトルとかアーバンパークラインとか、それこそソニックシティとか。
-
未来感あるのはJRじゃないかな。埼玉は沿線によって文化が全く違うんですよね。JR、西武線、東上線。それぞれの分断がはんぱないんです。
-
確かに沿線ごとに色がありますね。僕はJRですよ。
-
JRは憧れでした、彩の国さいたま芸術劇場がある。ちくしょう。
-
古賀さんはこの記事のあたりですか。

埼玉は隠れうどん県らしい。
(埼玉・飯能はうどん店密集地帯!紀行)
-
そう飯能!これが私のいうところの埼玉です。
-
たしかにこの記事の景色には未来っぽさがない。

いい景色だけど未来っぽさはない。
-
河原に行くとヤンキーがいますから。あと虫と神輿がでかいです。
-
虫がでかいのは山間だから仕方がないとして、どうしてヤンキーが河原にいるんですか。
-
他に行くところがないから河原に行くんですな。そこで火をかこんでみんなで踊るらしいです。
-
文化の上流の方だ、ごつごつしている。
-
埼玉の源流があるわけですね。それにしてもヤンキーはなぜ河原で踊るのか。
-
私は噂で聞いただけなんですが、文化祭と体育祭のあとでそういった祝祭があるらしいです。とにかくそういう場所なんです、埼玉の魔界の方は。
-
未来とは最も遠いところですね。
-
あ、でも秩父とか吾野ってすごいんですよ。ふしぎとめちゃくちゃ文化的なんです。DJやってる子とかいて、服もめちゃくちゃおしゃれだったり。私の学校では一番あかぬけてたのは秩父の子らだった気がします。

おしゃれが多いという吾野。本当だろうか。
(出勤前に秩父旅行)
-
秩父にはこの前取材に行ったんですが、前後の駅が「御花畑駅」と「大野原駅」でしたよ。
-
地名の世界観が完全に死後ですみません。
-
開いてはいけないドアが開け放たれている感じがしました。秩父が特異点みたいな感じでスポット的におしゃれだったのもわかる気がします。
-
魔界が魔界と呼ばれる所以ですな。
戸田は経済の要
-
藤原くんの地元はこの辺ですよね。

-
これはまさにわが町、戸田にある物件です。
-
海なし県として、あふれ出る海への憧れを感じました。
-
この海の家は触れちゃいけないものだと思って育ったんですが、あっさり記事になっていました。戸田にはボートレース場とかもありますよ。あと日銀の発券センターがあります。
-
えっ!!!!戸田やばいな。
-
経済の要じゃないか。
-
実は重要都市なのかもしれません。
埼玉には変わったまんじゅうがある
-
埼玉の食文化はどうなんですか。みんな何を食べているの?
-
なんだろう、うどんかな。
-
母方の実家が埼玉県久喜市なんですが、祖父がよくうどん打ってくれてましたね。
-
ぎょうざはどうですか。

-
わたし満州(ぎょうざの満州:発祥が埼玉)すら行ったことないので県民失格ですわ。
-
変わった食べ物でいうと塩あんびんっていうのがあって

これが塩あんびん
(甘くないどころか塩辛い大福を見つけた)
-
僕も一度しか食べたことがないんですが、海でおぼれたときの味がした記憶があります。
-
聞いたことないよそんな味。
-
まんじゅうで言うと鴻巣のいがまんじゅうはたまに食べたくなりますね。

-
埼玉、変わったまんじゅうが多いですね。
-
鴻巣は免許センターがあるので免許取りに行った思い出がありますね。遠かった。
-
お!私も鴻巣で取りましたよ。思わぬところでつながりましたな。
-
ふたりの過ごした点と点がいよいよ線になったところで、ありがとうございました。埼玉の奥深さを垣間見た気がしました。
古賀さん、藤原さん、ありがとうございました。
【次回予告】次回は5月20日公開予定です!
他の記事を見る
- 古賀及子(こがちかこ)
-
1979年東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。
個人サイト まばたきをする体
https://mabatakiwosurukarada.hatenablog.com/
Twitter
https://twitter.com/eatmorecakes

- 藤原浩一(ふじわらこういち)
-
1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。
Twitter
https://twitter.com/k_fjwr

- 安藤昌教
-
デイリーポータルZ編集部
1975年生まれ。愛知県出身。
前職は国立研究所にて高速炉の研究に従事。その後、氣志團バックダンサー、コーヒーショップ経営、等を経てデイリーポータルZ編集部に。
ものをむかずに食べる「むかない安藤」としての活動も8年目に突入。むかない安藤
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI3lg7RZciQwJbfwfbzoo-ntIQV5IAEYhデイリーポータルZ編集部としてのプロフィール
https://dailyportalz.jp/writer/kijilist/212
今回話題にもならなかった埼玉県の記事(デイリーポータルZのサイトに移動します)
