多様な働き方、みんなの働き方を知る

「頑張れない私」を見限らない。デンマークで学んだ「キャリアの停滞感」との向き合い方

文筆家の井上陽子さんがデンマークに移住して感じたキャリアの向き合い方についてつづります。かつては新聞記者として多忙な毎日を過ごしていた井上さんですが、妊娠を機に移住したデンマークでは、それまでとは異なる価値観に戸惑いも感じたようです。がむ…

異業種転職は必ずしも“リセット”じゃない。元看護師の私が、仕事は「地続き」だと感じた話

看護師から未経験のデザイナー職に転身したmemeさんが自身のリアルな転職経験をつづります。20代、30代で異業種転職や異職種転職をしたいと思ったとき「これまでの経験やスキルが生かせない」とハードルを感じる人もいるのではないでしょうか。memeさんは、…

「もっと働きたい」気持ちにどう向き合う? 『しあわせは食べて寝て待て』水凪トリさんに聞く「体」と「仕事」のバランス

病気や介護、また女性の場合は妊娠出産などによって「働きたくても働けない」可能性は誰もが持ち合わせています。免疫系の病気をきっかけにフルタイムから週4日のパートで生活することとなった主人公・さとこが少しずつ穏やかに暮らすための様子を描いたマン…

“休み方迷子”を抜け出すためには日常の「深呼吸」が必要だった――HAA代表・池田佳乃子

「日常に、深呼吸を」をミッションに活動するHAA代表・池田佳乃子さんにインタビュー。池田さんは広告代理店での激務時代を経てスタートした大分県別府市と東京の2拠点生活をきっかけに、日々の生活で「休む」必要性を感じたのだそう。日本古来の湯治文化を…

もし病気になったら、働き方はどう変わる? クローン病と診断されたカメダさんに聞く「治療と仕事の両立」

病気の治療と仕事を両立するカメダさんの働き方を紹介します。カメダさんは2017年に難病のクローン病に罹患していることが判明し一時休職。入院・自宅療養を経て現在も治療しながら会社員をしています。食事制限や定期的な通院をする中で、病気で仕事ができ…

経験者が語る「妊娠後期と仕事の両立」。体調不良で仕事がしんどいときは、無理せず会社と相談を

さまざまな体調不良で仕事に行くのがしんどい妊娠後期(28週〜)の過ごし方について産休・育休を取得し職場復帰した3人の体験談を紹介します。妊娠後期は息苦しさやお腹の張り、むくみ、尿漏れなどのトラブルで体調が万全でない時期。「仕事に行きたくない」…

「最高の一日」を描いたら、仕事や将来の“なんとなく不安”から抜け出せた

写真家・コラムニストの古性のちさんが自身の仕事や将来の不安を抜け出すきっかけになったワークショップについて綴ります。組織に属さないで働くためにさまざまな職を経てフリーランスになった古性さんですが、言いようのない不安がつきまとう日々に悩んで…

「自意識の強さ」は30代でも変わらない。けど経験が“回避策”を教えてくれる|マンガ家・冬野梅子

マンガ家の冬野梅子さんに「自意識」をテーマにインタビューしました。自意識を“こじらせ”てしまい、生きづらいと感じていませんか。「普通の人でいいのに!」「まじめな会社員」などの作品で「自意識過剰気味な30代女性」を描く冬野さんに、自意識との向き…

時間を有効に使うには? 会社員と作家業を両立する三宅香帆さんのタスク管理術

会社員と作家業を両立する三宅香帆さんに、日頃行っているスケジュール管理とタスク管理の方法についてご紹介いただきました。副業や趣味など、会社員以外の活動も活発に行うことが珍しくなくなってきた昨今、マルチタスクをこなす必要性は高まっていると思…

ペアで円滑にコミュニケーションするには? 二人だけの会社でバズを生み出す「企画デザイン 2時」に聞く

職場の上司や同僚とストレスなく円滑な人間関係を築くのは難しいもの。ときに合わないと感じる人もいるかもしれません。特に少人数での職場ではどうコミュニケーションをとるべきか迷うものです。そこで注目したのは二人だけで“バズ”を生み続ける商品企画会…

価値観の違う人は「敵」じゃない。文学者・荒井裕樹さんと「言葉」から他人との向き合い方を考える

昨今SNSで発信される言葉や職場の同僚の発言に違和感を覚え、人間関係で悩んでしまうことも少なくないのではないでしょうか。新型コロナウイルスの世界的流行は、そうした言葉を巡るしんどい状況に拍車をかけている可能性も。昨今の言葉を巡る社会状況を「非…

周囲が求める“らしさ”に囚われない。『ケムリが目にしみる』著者と考える、「正しさ」と「自分」の向き合い方

同調圧力により職場で本音を言えずモヤモヤしてしまうことはありませんか。周囲から求められる女性/男性らしさや社会人らしさへの葛藤を「煙草を吸う」ことで一時的に解放される主人公を描いた漫画『ケムリが目にしみる』著者・飯田ヨネさんに「正しさ」と「…

お酒に頼るのはもうやめた。息切れせず働き続けるために必要だった“平熱”の日常

フリーライターの宮崎智之さんが考える「息切れしないための働き方」について断酒後5年間を振り返りながら紹介します。働いても働いた気がしなく、不安を取り払うかのようにお酒を飲み続けアルコール依存症に陥った宮崎さん。34歳の時そんな生活に限界を迎え…

やりたいことへの道筋は柔軟でいい。カフェから寿司職人へと夢を切り替えた、週末北欧部のchikaさん

好きな仕事や自分が本当にやりたいことを見極め目指す方法について、人気ブログ「週末北欧部」のchikaさんが語ります。北欧好きのchikaさんは、就職・転職を経て将来はフィンランドでカフェを開くことを夢見ていましたが、あるきっかけで寿司職人になる道を…

仕事のモヤモヤは、お酒と漫画で消化する。漫画家・コナリミサトさんの“気持ちのゆるめ方”

漫画家・コナリミサトさんの「マイナスな感情のリセット法」とともに、チェーン店でのひとり飲みをこよなく愛する働く女性が主人公のグルメストーリー『ひとりで飲めるもん!』の制作背景について伺いました。「これが自分の仕事の疲れやモヤモヤを解消法」…

「やりたい」じゃなく「できる」ことを見極める。“超元気”ではない私が働き続けるためにした工夫

フリーで編集アシスタントなどの仕事をする佐藤はるかさんが、「できる」を積み重ねる働き方について紹介します。周囲で目標や夢に向かって邁進する人を見て焦りを感じることはありませんか。でも、「仕事で何がしたいか分からない」「5年後10年後のことがイ…

保活経験者に聞く「保育園見学」のポイント。いつから始めた? コロナ禍でも見学できた?

「保育園見学」のポイントを保活経験者に聞きました。育休が明け、職場復帰する際に子どもを保育園に入れるための活動を指す「保活」。保育園を決める際に重要な保育園見学は、4月入園の場合は申し込み前の10月くらいまでに見学を終えておく方も多いようです…

「じぶん」の感情を尊重したら、相手に本音を伝えられるようになった|マンガ家・ペス山ポピー

職場で上司や同僚から理不尽なことを言われても、「嫌だな」と感じた本心を隠し、空気を読み、笑って受け流した経験はありませんか。マンガ『女(じぶん)の体をゆるすまで』の執筆を通じ、少しずつ本音を口に出せるようになってきたと話すマンガ家のペス山…

計画は「決め過ぎない」でもいい。自分の"好き"と向き合い続けたキリン研究者の仕事観

仕事の計画や目標を立てることに縛られすぎず「今」と向き合うことの大切さを『キリン解剖記』著者・郡司芽久さんにインタビュー。世界でも珍しいキリン研究者の郡司さん。周囲を意識しすぎず自分の関心から研究を進めるという郡司さんの考え方はビジネスの…

自分の強みに気付けば、組織での“役割”が見える。ハロプロOG・宮崎由加&ハラミちゃんの「居場所の作り方」

組織・チーム内で居場所を見つけ活躍していくヒントを元Juice=Juice&初代リーダーのハロプロOG・宮崎由加さん、ポップスピアニストでYouTuberのハラミちゃんによる対談から探ります。長所や強みを伸ばしたことで集団(組織)の中で自分なりの居場所や役割を…

ガチガチの働き方を“ゆるめる”鍵は弱さにある? 世界ゆるスポーツ協会理事に聞いてみた

仕事を「こなすだけ」の働き方になっていませんか?世界ゆるスポーツ協会の理事・澤田智洋さん自身のこれまでの歩みや”社会全体をゆるめる”ための活動から、凝り固まった仕事観から抜け出すためのヒントを探ります。仕事上のマイルールは効率的な面もある一…

「興味がない仕事」を楽しむことはできる? 汚部屋住みだった私が家具と出会い、人生が変わった話

家具コンシェルジュのmashleyさんが「今の仕事を楽しむ考え方」を紹介します。なんとなく就職した、好きな仕事に就けなかったなどで、仕事がつまらない、楽しくないと感じている人は少なくないはず。そんな時、目の前の仕事の面白さを見つけるにはどうすれば…

自分の強みってどこ? 枠に囚われず「アナウンサーによる映像制作会社」を立ち上げた高橋絵理さんに聞く

株式会社カタルチア代表・フリーアナウンサーの高橋絵理さんにスキルを整理し「自らの強み」を見つけるためのヒントを伺いました。仕事をするなかで自分の強みやスキルがどこにあるのか分からない、と悩んでいる人は少なくないのでは。既存の枠にとらわれず…

悩める部下からの相談にどう応えるか。マンガ編集者・金城小百合さんに聞く「悩みを抱えた人に寄り添う方法」

職場の部下や同僚が悩んでいるときの接し方が分からない、声を掛けるのが苦手ということはありませんか?コミュニケーションが取れずにすれ違ってしまうと業務にも支障をきたす場合があります。鳥飼茜さん、米代恭さんらを担当するマンガ編集者・金城小百合…

在宅勤務、集中できない…という方へ。ベテランリモートワーカーに聞く「気分転換法」

長年リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)をしている方が「在宅勤務をもっと快適にして作業効率を上げる方法」「オンオフの切り替え方法」「気分転換の仕方」を紹介します。参加者はシックス・アパート広報の壽かおりさんを含む計3名。なんだか集中できな…

絶好調の自分を基準にしない。放置しがちなメンタルをケアする方法とは?|臨床心理士・みたらし加奈

原因不明の体調不良・しんどい状態が続いている。もしかするとストレスといったメンタルの不調が原因かもしれません。コロナ禍、人とのつながりが希薄化しているなか、その重要性はこれまで以上に高まってきているようです。しかしメンタルケアやセルフケア…

「向いてる仕事」が分からなくなったら、他者に委ねてみる。校正者・牟田都子さんの“仕事の出会い方”

向いている仕事や職業(適職)が適性診断や自己分析をしてもわからないなど、仕事の向き不向きに悩む20代・30代の方は男性女性共に多いのではないでしょうか。ほかにも、今の仕事を続けるべきか迷っている、転職したいけど何がしたいかわからない、やりたい…

暮らしを「モノ化」するのをやめてみる。はしかよこさんと考える「コロナ禍のウェルビーイング」

ウェルビーイングとは、WHOによると「身体的にも、精神的にも、社会的にも良好な状態」とされる概念。日本では「幸福」「幸せ」と訳されることもあり、私たちが目指すべき状態として紹介されることも増えてきました。しかし、そんなウェルビーイングを私たち…

趣味と仕事は切り離さなくてもいい。「マンガ飯」を13年続けてこられた“ゆるくつなげる“生き方

テレワークの導入や外出を控えるなど、これまでと同じような生活が難しくなったことでワーク・ライフ・バランス(ワークライフバランス)を見直すようになったという人は少なくないのでは。でも、仕事と生活の両立ができないと悩んだり、趣味の時間と仕事の…

仕事にも自分にも“こだわり”は必要ない? 文化人類学者に聞く、日本とは対照的なタンザニア商人の「柔軟性」

文化人類学者の小川さやかさんにインタビュー。日本の一貫性を重視した考え方と照らし合わせながら、タンザニア商人たちの柔軟性あふれる仕事観や人間関係の捉え方について伺いました。新型コロナの影響もあり不安定さを増す中で仕事や人間関係を見直しはじ…

生理がある人もない人も「しんどい」ときは休める社会に。性教育YouTuber・シオリーヌさん

性教育YouTuber・助産師のシオリーヌさんに「生理と仕事」や「性のリテラシー」について伺いました。「生理休暇を取りづらい」「実は生理の仕組みをよくわかっていない」など、生理の話はオープンにしづらいという認識が根強いこと、症状や重さには個人差が…

リモートワークの普及で、働き方はどう変化した? 緊急事態宣言解除から半年の今考える

新型コロナウイルス感染症の流行による働き方の変化について、企業で働く3人の方による座談会を実施。以前からリモートワーク(テレワーク)の制度はあっても、「会社に行く働き方が当たり前」だったという声もある中、参加者は現在もフルリモート勤務を続け…

誰かに頼ることは「逃げ」じゃない。自己責任論が導く「孤独」の恐ろしさを考える

自己責任論がもたらす孤独とは? 『年収100万円で生きる-格差都市・東京の肉声-』などの著作で知られるフリーライターの吉川ばんびさんに、法律系事務所での会社員経験を振り返っていただきながら、周囲の誰かに頼ることや、福祉に助けを求めることの重要性…

「枠組み」にとらわれるのをやめた|和田彩花

アンジュルム(スマイレージ)のメンバーとして、長らくハロー!プロジェクトで活動してきた和田彩花さんに「やめたこと」について寄稿いただきました。和田さんがやめたのは「枠組みにとらわれること」。美術との出会いをきっかけに、芸能活動を続けるうち…

仕事相手と「おしゃべり」「誠実さ」で信頼関係を築く。志村貴子らと歩む編集者・上村晶

仕事相手と「信頼関係を築くためのヒント」について、志村貴子さんや渡辺ペコさん、中村明日美子さんらの作品を担当するマンガ編集者・上村晶さんに伺いました。取引先や職場の同僚・上司などに信用・信頼されているか、信頼関係があるかどうかは仕事をする…

心が折れた私を支えてくれた「頑張らないを頑張る」という考え方

ADHDを抱えながら看護師として働く梶本時代さんは2020年の初夏、新型コロナウイルスと長い梅雨の影響でメンタルが不安定に。心が折れ「全てどうでもいい」と自暴自棄になってしまった梶本さんを支えたのは、「『頑張らない』を頑張る」という考え方でした。…

他者との関わりを通して自分のことも知る──『ほんのちょっと当事者』著者・青山ゆみこさん

『ほんのちょっと当事者』(ミシマ社)などの著作で知られるフリーライターの青山ゆみこさんへのインタビュー。親の介護、児童虐待、性暴力、障害者差別といった一見すると自分と無関係に思えるさまざまな問題を徹底的に「自分ごと」(当事者)として捉え、…

「自分を大きく見せる」のをやめる|はせおやさい

誰かの「やめた(辞めた)」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、ブロガーのはせおやさいさんに「大きく見せることをやめる」ことについて寄稿いただきました。仕事の取り組み方は、自分でも気づかないうちに変化していることも…

「ニコニコする」癖を(だいぶ)やめた|生湯葉シホ

誰かの「やめた(辞めた)」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回はライター・生湯葉シホさんに「ニコニコする癖をやめた」経験を執筆いただきました。仕事やプライベートで、本心では笑っていない、むしろ嫌な出来事でも、ついニコ…

「薄い」経験でも、積み重ねていけばいい。武器を持たないライターの私が残したもの

ヴィジュアル系を愛するバンギャであり、フリーランスのライターとして活動する藤谷千明さんにキャリアの整理をしたことで感じたことを寄稿いただきました。なんとなく将来が不安、という方は少なくないはず。藤谷さん自身も、そんな悩みを持つひとりです。…

今後は不安だけど、会社を辞めたことは後悔していない。安定を手放したカメラマンの葛藤と決意

新型コロナウイルスの影響でフリーランスの方はどのように過ごしているのでしょうか。4月頃から仕事が減ったと語るのはカメラマンの関口佳代さん。関口さんはもともと将来の夢もなく漠然と進学・就職をしてきたと語ります。印刷会社勤務のときに手にしたナチ…

自分の事業計画書をつくる。マルチに活躍するMEGUMIの仕事論

俳優やタレントとして知られるMEGUMIさんにインタビューを実施。MEGUMIさんは、実は10年以上前から自身が編集長を務める『フリマガ』を継続的に制作するほか、近年は金沢で「Cafe たもん」の経営を始めるなど、幅広く活躍されています。本業とは別に副業やプ…

「ひとり」と目が合う本をつくる。『文藝』など手掛けるブックデザイナー・佐藤亜沙美さん

自分の仕事は誰のためになっているんだろう。そんな悩みを解決するヒントとなるような仕事観をブックデザイナー・佐藤亜沙美さんにリモート取材を通して伺いました。『文藝』『クイックジャパン』などの雑誌ほか、『生理ちゃん』『出会い系サイトで70人と実…

人間関係は基本面倒。だからこそ「他人」ではなく「自分」軸で考えてみる|文・深爪

多くの媒体で執筆活動をする深爪さんに「人間関係が面倒」と感じてしまう理由、また避けては通れない人との交流をする上で意識したいコミュニケーションのスタンスについて寄稿いただきました。仕事でもプライベートでも、悩みのタネは「人間関係」という人…

“理解しています”ほど傲慢な姿勢はない──『赤ちゃん本部長』作者・竹内佐千子さん

『赤ちゃん本部長』は、47歳の部長がなぜか突然体だけ赤ちゃんになってしまうところから始まる漫画作品。同作で、赤ちゃんという弱い存在を通して変化する職場を描いた作者の竹内佐千子さんに、どうすればお互いの違いを尊重しつつ、時には「迷惑をかけても…

オン・オフ切り替えどうしてる?みんなの自宅の作業環境を聞いてみました【わたしの仕事場】

新型コロナウイルスの影響でリモートワーク・テレワークになった人も増えています。在宅勤務中の5名が自宅のデスク環境・PC作業環境とオンオフの切替方法を紹介します。19インチの小型液晶テレビをPCモニターとして使うももさん、ホワイトボードを活用し、腰…

「老後のこと」は考え過ぎてもしょうがない。60代の私が積み重ねてきた仕事と生活

60代ブロガー・ショコラさんは、42歳で一人暮らしを始め、現在はパート勤務。別居、離婚を経てパートから契約社員、正社員、そして再度パートという働き方をしたショコラさんに、漠然と「将来のことが不安」だと感じる方々へ向け、働き方の変化や老後のこと…

フルパワーで頑張れない「のんびり働く」派の私が、仕事で意識しているたった一つのこと

自分はのんびり働きたいタイプだというチェコ好きさんに「頑張る」ことについて考察いただいています。フルパワーで仕事に打ち込む周囲の人たちを見ると、ふと「自分の頑張り方」に疑問を持つ瞬間があるそう。そんなチェコ好きさんは「自分のペースで頑張る…

キャンプを通して、見える景色が変わっていったーー「女子キャンプ」発起人・こいしゆうか

イラストレーター・キャンプコーディネーターとして活動するこいしゆうかさんにインタビュー。こいしさんは女性ひとりでもできるキャンプの楽しさを発信するコミュニティやブログを「女子キャンプ」と名付け、現在のブームに至る道筋をつくった方。一度は会…

自分の仕事ぶりを、自分で責めるな。私に必要だったのは「傷つけない」働き方

ブロガーのスイさんが、パートナーとの会話を通して気付いた自身に必要だった働き方について紹介します。社会人になったばかりの頃は「とにかく頑張らないと」という気持ちが強かったというスイさん。激務を続け退職、転職を決意したときも「3年頑張れない自…